家庭菜園ネット張り
最近、ブログ更新が滞っていましたが、昨年就職した眼鏡業界が繁忙期らしくて手が回りませんでした…
そんな中ではありますが、先日簡単な作業になるだろうとカラス対策の為、家庭菜園にネットを張りました。

MARSOL 防鳥網 45mm菱目 18m×27m 150坪用
楽天市場にて、送料込 2,040円
かなり大き目ではありますが、設置場所が歪な形となる為、余裕を持ってこの大きさをチョイスしました。
が、この判断が間違いでした。

作業は結果的に大失敗でした…
計算上はフェンスの立ち上がりも含めて、家庭菜園をスッポリと覆い尽くせるはずなのですが、縦方向の長さがかなり足りませんでした…
横方向に引っ張り過ぎた為に縦方向が短くなってしまったのです。
この商品、施工方法としては両端に紐を通して伸ばしていく事になるのですが、フェンスの立ち上がりも含めて歪な形になりますので、端から少しづつ留めながら張っていったのがそもそもの間違いだった様です。
作業自体もかなり大変なものとなりました。
27メートルもの網を一人で張るとなると、残りの部分をどうしても弛ませる事になるのですが、眼鏡・腕時計・ズボンのボタン・帽子のてっぺんの突起・トマトやキュウリの支柱等、ありとあらゆるちょっとした突起部にネットが引っ掛かります。
その上、地面に落ちている葉っぱや枝等のゴミも恐ろしく絡んで来ます。
精神衛生上宜しく無い、
かなりイライラする作業となりました…
時間もかなり掛かりました。
当初4、5時間で済むだろうと楽観していたのですが、昼前から取り掛かった作業が暗くなるまでに終わらず、翌日の仕事からの帰宅後に持ち越してしまいました。
その結果が中途半端な満足の出来ない仕上がり。
もう踏んだり蹴ったりです。
と、かなりヘコんだ作業となりましたが、田舎暮らしをスタートさせてから始めた家庭菜園やDIYリフォームでは初めての事ばかりで失敗の連続です。
それが経験となり、上手く行った時の達成感にも繋がるというものでしょう。
今回のネット張りの作業では思う所がかなり有りましたので、今回の失敗をバネに、
来年、再チャレンジしてみたいと思います!
----- yuu -----
そんな中ではありますが、先日簡単な作業になるだろうとカラス対策の為、家庭菜園にネットを張りました。

MARSOL 防鳥網 45mm菱目 18m×27m 150坪用
楽天市場にて、送料込 2,040円
かなり大き目ではありますが、設置場所が歪な形となる為、余裕を持ってこの大きさをチョイスしました。
が、この判断が間違いでした。



作業は結果的に大失敗でした…
計算上はフェンスの立ち上がりも含めて、家庭菜園をスッポリと覆い尽くせるはずなのですが、縦方向の長さがかなり足りませんでした…
横方向に引っ張り過ぎた為に縦方向が短くなってしまったのです。
この商品、施工方法としては両端に紐を通して伸ばしていく事になるのですが、フェンスの立ち上がりも含めて歪な形になりますので、端から少しづつ留めながら張っていったのがそもそもの間違いだった様です。
作業自体もかなり大変なものとなりました。
27メートルもの網を一人で張るとなると、残りの部分をどうしても弛ませる事になるのですが、眼鏡・腕時計・ズボンのボタン・帽子のてっぺんの突起・トマトやキュウリの支柱等、ありとあらゆるちょっとした突起部にネットが引っ掛かります。
その上、地面に落ちている葉っぱや枝等のゴミも恐ろしく絡んで来ます。
精神衛生上宜しく無い、
かなりイライラする作業となりました…
時間もかなり掛かりました。
当初4、5時間で済むだろうと楽観していたのですが、昼前から取り掛かった作業が暗くなるまでに終わらず、翌日の仕事からの帰宅後に持ち越してしまいました。
その結果が中途半端な満足の出来ない仕上がり。
もう踏んだり蹴ったりです。
と、かなりヘコんだ作業となりましたが、田舎暮らしをスタートさせてから始めた家庭菜園やDIYリフォームでは初めての事ばかりで失敗の連続です。
それが経験となり、上手く行った時の達成感にも繋がるというものでしょう。
今回のネット張りの作業では思う所がかなり有りましたので、今回の失敗をバネに、
来年、再チャレンジしてみたいと思います!
----- yuu -----
コメント
「mikitaka08」さんへ
設置場所や作業人数や使用商品によって一概に言う事は出来ませんが、少しでも参考になればと言う事で、今回の作業を教訓に来年私がやろうと思っている事を。
今回私が張ったネットは値段なりの商品で、冬の雪には到底耐えられない様に思われます。(現に既に破れている所がチラホラと…)
かと言って毎年張り替えるのも面倒ですので、一度施工してしまえば数年は放置しても良い様な物にしたい所です。
カラスさえ防げたらOKと妥協します。
以上の事を踏まえて、50センチ間隔で直径1ミリステンレスワイヤーを張ろうかと考えています。
今回のネット張りの為に、直径2ミリステンレスワイヤーを4メートル間隔で既に張っており強度も十分ですので、今回使ったナイロン製のネットは利用せずにステンレスワイヤーを更に追加して試してみようかと思っています。
上手く行くかはやってみないと分かりませんが、これが今回の作業で出した私の結論です。
今回私が張ったネットは値段なりの商品で、冬の雪には到底耐えられない様に思われます。(現に既に破れている所がチラホラと…)
かと言って毎年張り替えるのも面倒ですので、一度施工してしまえば数年は放置しても良い様な物にしたい所です。
カラスさえ防げたらOKと妥協します。
以上の事を踏まえて、50センチ間隔で直径1ミリステンレスワイヤーを張ろうかと考えています。
今回のネット張りの為に、直径2ミリステンレスワイヤーを4メートル間隔で既に張っており強度も十分ですので、今回使ったナイロン製のネットは利用せずにステンレスワイヤーを更に追加して試してみようかと思っています。
上手く行くかはやってみないと分かりませんが、これが今回の作業で出した私の結論です。
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/387-f22d5b61
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
私もネットで対策をと思案中でした。
貴重な記事、参考にさせていただきます。それにしても農業は鳥や虫との戦いですね。