ND-HUD10取り付け
カロッツェリア ヘッドアップディスプレイユニット
ND-HUD10
を、我が家の80系VOXYに取り付けました。

【商品説明】
カーナビと連動し、フロントウィンドウの先の風景に、ドライブに必要な情報を重ねて表示する「AR HUDビュー」。運転中の視線を大きく動かすことなく、厳選された誘導情報を見ることができます。また、多彩な表示モードから、状況や好みに合わせて最適な表示が選択可能。より安心・快適なドライブをサポートします。
(Pioneerサイトより抜粋)
1年以上前に発売された商品にも関わらず、使用感等の情報が少なかったので、今回の記事は、今後この商品の導入を考えておられる方への商品レビュー的なものとしたいと思います。
今年10月に、ヤフオク!にて未使用開封済品を 送料込32,597円 にて落札しました。
商品説明には間違って購入してしまい不要になったと有りましたので、この商品の上位機種?であるND-HUD3と間違えたのではないでしょうか。
取り付けようと試みた痕跡が有り、外が明る過ぎて画面が見づらい時に使う遮光板を留める為のビスが欠品していました。
とても径の細いビスだったので手持ちには無く、不要になった電化製品をバラシて適合するビスを物色したのですが無かった為、結局ホームセンターで調達しました。
自分でカーナビを取り付け ましたので、オプション機器であるこの商品を取り付けるのは至って簡単、取り付け説明書通りに作業を進めれば30分程度で終了しました。

使用感はと言えば…
確かにカーナビに視線を移す事無く誘導はしてくれますが、限られた情報だけですので結局はカーナビのモニターを見てしまいます。
サンバイザー取り付けなので、情報が読み取れない程では無いでのすが、車の振動と共に画面も揺れます。
しかも純正の留めビスで無いからかも知れませんが、遮光板が振動と共にギシギシきしみます。
が、スポンジを噛ましてかなり改善されました。
昼間は画面が見づらいので遮光板は必須ですが、取り付けたのがミニバンと言う事もあるのか視界は良好で、出しっ放しでも視界の不自由は全く感じません。
折り畳めばサンバイザーも使用可らしいのですが、サンバイザーを使用する習慣も無く(車用度付サングラスが常備してあります)、もし使うとしても、いちいち折り畳むのは面倒な事でしょう。
見た目は近未来的で恰好良く、有って困るものでは有りませんが、無くても困りません…
つまり装飾と考える位が妥当でしょう。
装飾に 32,597円 は余りにも高価な買い物でした…
とは言っても、案外気に入ってるんですがね。
カーナビを使用するまでもない知っている道でも誘導させて楽しんでいます。
----- yuu -----
ND-HUD10
を、我が家の80系VOXYに取り付けました。

【商品説明】
カーナビと連動し、フロントウィンドウの先の風景に、ドライブに必要な情報を重ねて表示する「AR HUDビュー」。運転中の視線を大きく動かすことなく、厳選された誘導情報を見ることができます。また、多彩な表示モードから、状況や好みに合わせて最適な表示が選択可能。より安心・快適なドライブをサポートします。
(Pioneerサイトより抜粋)
1年以上前に発売された商品にも関わらず、使用感等の情報が少なかったので、今回の記事は、今後この商品の導入を考えておられる方への商品レビュー的なものとしたいと思います。
今年10月に、ヤフオク!にて未使用開封済品を 送料込32,597円 にて落札しました。
商品説明には間違って購入してしまい不要になったと有りましたので、この商品の上位機種?であるND-HUD3と間違えたのではないでしょうか。
取り付けようと試みた痕跡が有り、外が明る過ぎて画面が見づらい時に使う遮光板を留める為のビスが欠品していました。
とても径の細いビスだったので手持ちには無く、不要になった電化製品をバラシて適合するビスを物色したのですが無かった為、結局ホームセンターで調達しました。
自分でカーナビを取り付け ましたので、オプション機器であるこの商品を取り付けるのは至って簡単、取り付け説明書通りに作業を進めれば30分程度で終了しました。



使用感はと言えば…
確かにカーナビに視線を移す事無く誘導はしてくれますが、限られた情報だけですので結局はカーナビのモニターを見てしまいます。
サンバイザー取り付けなので、情報が読み取れない程では無いでのすが、車の振動と共に画面も揺れます。
しかも純正の留めビスで無いからかも知れませんが、遮光板が振動と共にギシギシきしみます。
が、スポンジを噛ましてかなり改善されました。
昼間は画面が見づらいので遮光板は必須ですが、取り付けたのがミニバンと言う事もあるのか視界は良好で、出しっ放しでも視界の不自由は全く感じません。
折り畳めばサンバイザーも使用可らしいのですが、サンバイザーを使用する習慣も無く(車用度付サングラスが常備してあります)、もし使うとしても、いちいち折り畳むのは面倒な事でしょう。
見た目は近未来的で恰好良く、有って困るものでは有りませんが、無くても困りません…
つまり装飾と考える位が妥当でしょう。
装飾に 32,597円 は余りにも高価な買い物でした…
とは言っても、案外気に入ってるんですがね。
カーナビを使用するまでもない知っている道でも誘導させて楽しんでいます。
----- yuu -----
RV-704WPDVDの取り付け
レボリューション
ツインモニター 7インチ フルセグ搭載 ポータブルDVDプレーヤー
RV-704WPDVD

を、我が家の80系VOXYに取り付けました。
DIYリフォーム資材として、ユニットバスを安価で購入しようとヤフオク!を頻繁にチェックしているのですが、その際、ちょっと気になった商品で、「いくら何でもこの値段では落札出来ひんやろ」と思える物に、賑やかし程度で入札しています。
ほぼ高値更新されて終わってしまうのですが、ごく稀に落札出来てしまう事があります。
ショップとかでなく、
個人出品者から1円とかで落札出来てしまった時などは、逆にすまない気持ちになってしまう事も…
今回のこの商品も、そんな感じで落札しました。
と言っても、かねてより欲しかった商品なので比較的高額で入札していたのですが…
送料込7,100円
何故、今流行りのフリップダウンモニターでは無いのか?
実は前車では大型のフリップダウンモニターを取り付けていましたので、売却する際に外して今でも手許に残っています。
が、走行中にフリップダウンすると、ルームミラーの邪魔をして、後方視界がかなり悪くなるのでほとんど使用していませんでした。
長期ドライブの際、子供達をおとなしくさせる為にも後席にはモニターを設置したい所ですので、この商品のチョイスとなった訳です。
この商品、2台が連動していますのでケーブルの量が半端無いです。
ケーブルを露出させたまま設置すると見た目が繁雑になりそうですし、間違いなく子供達が引っ掛かる事でしょうから、
シート内にケーブルを、何とか通したい所です。
シートの構造も良く分からない、私にとっては未知の領域ですのでネットで調べてみると、価格.comのクチコミ情報が参考になりました。
実践した方の情報でかなり助かったのですが、情報量が少なく戸惑う作業も多かったので、似た様な事を考えている方の一助になれればと、少し詳しく説明しておきたいと思います。
(以下、作業内容の記事ですが、ほとんどの人達にはどうでも良い情報でしょう…)
1列目シート裏の下側に、布製の裾がゴムバンドでシート底面に引っ掛けてありますので外します。
背もたれ部と座面が金具で繋がっていますので外します。

3カ所のリングで金属の棒が留まっているのですが、矢印部の2カ所のリングをペンチで拡げると金属の棒が簡単に抜けます。
作業終了後、戻す時には苦労しました…
シート内には空間がありますので、外した部分の隙間から腕を入れて、ヘッドレスト支柱部を探ります。

プラスチック部は矢印部の2カ所の爪で固定されていますので、爪を押さえながら上から引き抜くとプラスチック部が抜けます。
爪を押さえるのにかなり力が必要な上に、ここが本当に爪なのかも半信半疑だったので、文字通り手探りの作業となりましたのでかなり苦労しました。
1列目シートと2列目シートの床に仰向けになっての作業がやり易かったです。
(って言うか、その体勢でないと無理でしょう)
金属製の支柱とシートの隙間にケーブルを通します。

シート材はスポンジで隙間には余裕がありますので、ケーブルの先のプラグが付いたままでも問題有りませんでした。
出口付近シート内に支柱に接する様な形で、ナイロン?製の頑丈な布があります。
これを突き刺す様な形でケーブルを通すと、途中で引っ掛かって思う様にケーブルの先が抜けて来ません。
支柱側から見て布の外側にケーブルを通すと上手くいきました。
その意味からも、シート内部から外に向けてケーブルを通す方が楽な様な気がします。
シート下部から出ている数本のケーブルをコルゲートチューブでまとめてマット内に隠しました。

シートの可動にも問題なくケーブルが追随してスッキリしています。
シート内にケーブルを通す作業はこれだけです。
この後、モニターを固定してシガープラグから電源を取って作業は終了です。
やり方さえ分かっていればとても簡単で、こんな作業に取り付け工賃を払うのが馬鹿らしい位です。
完成!

モニター横にはケーブルがいっぱい繋がっていてスッキリとは言えませんが、シート内を通さないでこのケーブル全てが剥き出しのままの状態よりかは随分とマシな筈です。
今までの経験から、この様な聞いた事も無い輸入元のメーカーの、安価な中華製商品は何がしかの不具合が発生して、寿命だろうなと思える程長持ちするものは多くありません。
が、値段の安さはかなり魅力的ですし、
DIYで取り付けるからこそ、その安さが実感出来ます。
----- yuu -----
ツインモニター 7インチ フルセグ搭載 ポータブルDVDプレーヤー
RV-704WPDVD

を、我が家の80系VOXYに取り付けました。
DIYリフォーム資材として、ユニットバスを安価で購入しようとヤフオク!を頻繁にチェックしているのですが、その際、ちょっと気になった商品で、「いくら何でもこの値段では落札出来ひんやろ」と思える物に、賑やかし程度で入札しています。
ほぼ高値更新されて終わってしまうのですが、ごく稀に落札出来てしまう事があります。
ショップとかでなく、
個人出品者から1円とかで落札出来てしまった時などは、逆にすまない気持ちになってしまう事も…
今回のこの商品も、そんな感じで落札しました。
と言っても、かねてより欲しかった商品なので比較的高額で入札していたのですが…
送料込7,100円
何故、今流行りのフリップダウンモニターでは無いのか?
実は前車では大型のフリップダウンモニターを取り付けていましたので、売却する際に外して今でも手許に残っています。
が、走行中にフリップダウンすると、ルームミラーの邪魔をして、後方視界がかなり悪くなるのでほとんど使用していませんでした。
長期ドライブの際、子供達をおとなしくさせる為にも後席にはモニターを設置したい所ですので、この商品のチョイスとなった訳です。
この商品、2台が連動していますのでケーブルの量が半端無いです。
ケーブルを露出させたまま設置すると見た目が繁雑になりそうですし、間違いなく子供達が引っ掛かる事でしょうから、
シート内にケーブルを、何とか通したい所です。
シートの構造も良く分からない、私にとっては未知の領域ですのでネットで調べてみると、価格.comのクチコミ情報が参考になりました。
実践した方の情報でかなり助かったのですが、情報量が少なく戸惑う作業も多かったので、似た様な事を考えている方の一助になれればと、少し詳しく説明しておきたいと思います。
(以下、作業内容の記事ですが、ほとんどの人達にはどうでも良い情報でしょう…)
1列目シート裏の下側に、布製の裾がゴムバンドでシート底面に引っ掛けてありますので外します。
背もたれ部と座面が金具で繋がっていますので外します。

3カ所のリングで金属の棒が留まっているのですが、矢印部の2カ所のリングをペンチで拡げると金属の棒が簡単に抜けます。
作業終了後、戻す時には苦労しました…
シート内には空間がありますので、外した部分の隙間から腕を入れて、ヘッドレスト支柱部を探ります。


プラスチック部は矢印部の2カ所の爪で固定されていますので、爪を押さえながら上から引き抜くとプラスチック部が抜けます。
爪を押さえるのにかなり力が必要な上に、ここが本当に爪なのかも半信半疑だったので、文字通り手探りの作業となりましたのでかなり苦労しました。
1列目シートと2列目シートの床に仰向けになっての作業がやり易かったです。
(って言うか、その体勢でないと無理でしょう)
金属製の支柱とシートの隙間にケーブルを通します。

シート材はスポンジで隙間には余裕がありますので、ケーブルの先のプラグが付いたままでも問題有りませんでした。
出口付近シート内に支柱に接する様な形で、ナイロン?製の頑丈な布があります。
これを突き刺す様な形でケーブルを通すと、途中で引っ掛かって思う様にケーブルの先が抜けて来ません。
支柱側から見て布の外側にケーブルを通すと上手くいきました。
その意味からも、シート内部から外に向けてケーブルを通す方が楽な様な気がします。
シート下部から出ている数本のケーブルをコルゲートチューブでまとめてマット内に隠しました。

シートの可動にも問題なくケーブルが追随してスッキリしています。
シート内にケーブルを通す作業はこれだけです。
この後、モニターを固定してシガープラグから電源を取って作業は終了です。
やり方さえ分かっていればとても簡単で、こんな作業に取り付け工賃を払うのが馬鹿らしい位です。
完成!


モニター横にはケーブルがいっぱい繋がっていてスッキリとは言えませんが、シート内を通さないでこのケーブル全てが剥き出しのままの状態よりかは随分とマシな筈です。
今までの経験から、この様な聞いた事も無い輸入元のメーカーの、安価な中華製商品は何がしかの不具合が発生して、寿命だろうなと思える程長持ちするものは多くありません。
が、値段の安さはかなり魅力的ですし、
DIYで取り付けるからこそ、その安さが実感出来ます。
----- yuu -----
VOXYにドライブレコーダー取り付け
VOXY(ZRR80W)にドライブレコーダーを取り付けました。
ドライブレコーダー
RC-PRETTY

送料込 2,590円
そんな事は無い方が良いのでしょうが、事故の時に役に立つ事があるかも知れません。
楽天市場のお買いものマラソンにて高額な商品を購入した場合、同時に安価な商品を購入するとポイント加算率が上がるので割安感が有り、商品購入数を稼ぐ為に購入しました。
(例:ポイント10倍で、ポイント加算上限10,000Pギリギリを狙うなら購入金額は10万円となり、1商品購入毎に1倍づつポイント加算率が増えていきますので、1,000円の購入でも1,000Pが加算される計算になります)
この商品、購入の際にかなり面倒な事になりました。
商品の色をブラックで注文したのですが、いざ箱を開けてみるとブルーの商品です。
早速ショップにメールをして交換依頼した所、対応も良く直ぐに配達されて来ました。
交換商品が配達されて来た際に、色違いの商品を代わりに配達員に返品してくれとの指示でしたので、その通りにしました。
が、またもやブルーの商品が配達されて来ていました。
再度メールにてその旨を伝えた所、交換品を送るので、色違いの商品は二つまとめて配達員に返品してくれとの事です。
って、1個目は既に返品してるやん…
又直ぐに二つ目の交換商品が送られて来ました。
今回は商品を受け取ったその場で開封して確認した所、注文通りのブラックで一安心です。
前回と同じ様に配達員に色違いの商品を渡そうとすると、配送元に依頼されていないので受け取れないとの事です。
私にとっては3度の配達で時間が掛かったの位が実害で、目当ての商品は手許に届いています。
そのうち何がしかの連絡が有るでしょうから、わざわざ返品配送を自分で手配する必要は無いと判断しました。
購入から既に2カ月以上経って居るのに、何の連絡も有りませんが…
そんな経緯が有りましたので、今でも私の手許には2つの商品があります。
原価がいくらなのかは分かりませんが、配送料以下なのでしょうかね?
この手の後付の車載用品は吸盤で固定する物が多いです。
簡単に固定出来るのは良いのですが、何種類か取り付けると見た目があまり良くありません。
という訳で、ルームミラーに直付けする事にしました。
構造としては、本体の角度の調整が出来る様に、球になった部分を挟み込んで固定する様になっています。
吸盤本体から球になっている部分を切り取って、ミラーに固定する事にしました。
➡
➡ 
本体を取り付けてみると、球体を挟み込んでいく部分がミラーに干渉する為、角度の調整の可動範囲が極端に制限されます。
この様なDIYでは、合わせながらの修正は必須ですので、干渉部分を削り込んで取付けました。
➡ 
取付完了!

案外スッキリとした感じで取り付けられたのでは無いでしょうか?
商品を使った感想としましては、値段相応といった所でしょうか…
無いよりはマシ程度の代物ではありました、
----- yuu -----
ドライブレコーダー
RC-PRETTY

送料込 2,590円
そんな事は無い方が良いのでしょうが、事故の時に役に立つ事があるかも知れません。
楽天市場のお買いものマラソンにて高額な商品を購入した場合、同時に安価な商品を購入するとポイント加算率が上がるので割安感が有り、商品購入数を稼ぐ為に購入しました。
(例:ポイント10倍で、ポイント加算上限10,000Pギリギリを狙うなら購入金額は10万円となり、1商品購入毎に1倍づつポイント加算率が増えていきますので、1,000円の購入でも1,000Pが加算される計算になります)
この商品、購入の際にかなり面倒な事になりました。
商品の色をブラックで注文したのですが、いざ箱を開けてみるとブルーの商品です。
早速ショップにメールをして交換依頼した所、対応も良く直ぐに配達されて来ました。
交換商品が配達されて来た際に、色違いの商品を代わりに配達員に返品してくれとの指示でしたので、その通りにしました。
が、またもやブルーの商品が配達されて来ていました。
再度メールにてその旨を伝えた所、交換品を送るので、色違いの商品は二つまとめて配達員に返品してくれとの事です。
って、1個目は既に返品してるやん…
又直ぐに二つ目の交換商品が送られて来ました。
今回は商品を受け取ったその場で開封して確認した所、注文通りのブラックで一安心です。
前回と同じ様に配達員に色違いの商品を渡そうとすると、配送元に依頼されていないので受け取れないとの事です。
私にとっては3度の配達で時間が掛かったの位が実害で、目当ての商品は手許に届いています。
そのうち何がしかの連絡が有るでしょうから、わざわざ返品配送を自分で手配する必要は無いと判断しました。
購入から既に2カ月以上経って居るのに、何の連絡も有りませんが…
そんな経緯が有りましたので、今でも私の手許には2つの商品があります。
原価がいくらなのかは分かりませんが、配送料以下なのでしょうかね?
この手の後付の車載用品は吸盤で固定する物が多いです。
簡単に固定出来るのは良いのですが、何種類か取り付けると見た目があまり良くありません。
という訳で、ルームミラーに直付けする事にしました。
構造としては、本体の角度の調整が出来る様に、球になった部分を挟み込んで固定する様になっています。
吸盤本体から球になっている部分を切り取って、ミラーに固定する事にしました。



本体を取り付けてみると、球体を挟み込んでいく部分がミラーに干渉する為、角度の調整の可動範囲が極端に制限されます。
この様なDIYでは、合わせながらの修正は必須ですので、干渉部分を削り込んで取付けました。


取付完了!


案外スッキリとした感じで取り付けられたのでは無いでしょうか?
商品を使った感想としましては、値段相応といった所でしょうか…
無いよりはマシ程度の代物ではありました、
----- yuu -----
V0XY 塗装
フルモデルチェンジ直後の2年半前に購入した我が家のVOXY。
購入直後は周囲の視線に少しだけ優越感だったのも束の間、流石、トヨタの売れ筋車種の発売後2年半ともなると、少し走るだけで2、3分毎にすれ違う位にそこら中で見掛ける様になりました。
それはまあ良いのですが、問題点が一つあります。
と言うのは、子供達がスーパー等の大きな駐車場で我が家の車を見失ってしまい、似た様な車に乗り込もうとしてしまうのです。
方向音痴な妻もどれが我が家の車なのか戸惑っている様な有り様です。
という訳で、一目で分かる様に、
ドレスアップを兼ねて色を塗りました。
初めての2液型ウレタンスプレーでの塗装。
値段が張るのだけを除けば、塗膜が厚い分とても塗り易く、表面も仕上げ磨きをしなくても良い位に綺麗に仕上がりました。
何よりも、今まで賃貸に住んで居た頃にはちょっとした物を塗るにしても近所の目が気になりましたが、持ち家・田舎家な我が家では何の気兼ねも無く作業出来たのが良かったです。

賛否両論
息子はカッコいいと大喜び
娘は派手過ぎて恥ずかしい…
確かに年甲斐もなく派手過ぎた様です。
が、塗ってしまったものは仕方がありません。
今更塗り直す気力も起こりません。
当初の目標
「子供達が我が家の車を一目で見分けられる」
は、十分達成されていますので良しとしましょう。
----- yuu -----
購入直後は周囲の視線に少しだけ優越感だったのも束の間、流石、トヨタの売れ筋車種の発売後2年半ともなると、少し走るだけで2、3分毎にすれ違う位にそこら中で見掛ける様になりました。
それはまあ良いのですが、問題点が一つあります。
と言うのは、子供達がスーパー等の大きな駐車場で我が家の車を見失ってしまい、似た様な車に乗り込もうとしてしまうのです。
方向音痴な妻もどれが我が家の車なのか戸惑っている様な有り様です。
という訳で、一目で分かる様に、
ドレスアップを兼ねて色を塗りました。
初めての2液型ウレタンスプレーでの塗装。
値段が張るのだけを除けば、塗膜が厚い分とても塗り易く、表面も仕上げ磨きをしなくても良い位に綺麗に仕上がりました。
何よりも、今まで賃貸に住んで居た頃にはちょっとした物を塗るにしても近所の目が気になりましたが、持ち家・田舎家な我が家では何の気兼ねも無く作業出来たのが良かったです。


賛否両論
息子はカッコいいと大喜び
娘は派手過ぎて恥ずかしい…
確かに年甲斐もなく派手過ぎた様です。
が、塗ってしまったものは仕方がありません。
今更塗り直す気力も起こりません。
当初の目標
「子供達が我が家の車を一目で見分けられる」
は、十分達成されていますので良しとしましょう。
----- yuu -----