fc2ブログ

2023-09

カーディーラー巡り

今年5月で5回目の車検を迎える事になる我が家のマツダ MPV。


10252004_200204bk.jpg

購入後11年目の走行距離12万キロと言う事で、買い替えを検討しています。(自己満足的記事になりそうですが…)
結婚と同時期に購入した、 我が家庭発足時からの初期メンバー ですので愛着は有るのですが、パワーウィンドウと自動スライドドアの動きが不安定・燃費が悪くなって来た等、不具合が多数出て来たからです。
この時期にパワーウィンドウが閉まらなくなると大変辛いです…

このMPVの前には、諸費用込40万円と格安で購入した中古のセドリックに乗っていました。
購入直後に結婚前の妻とドライブをしていると、ボンネットから異音がしてハンドルが目茶苦茶重たくなって緊急停止、パワステ用のベルトが切れたのでした。
そこから家に帰るまでハンドルがどれだけ重たかった事か…
無償修理して貰いましたが、その後もエアコンのガスが抜けたり、オートマのギヤが入り難くなったりとトラブル続きで1年も持たずに手放す事になりました。

正に安物買いの銭失いです。

40万円の車で1年と言う事は、10年乗れば400万円の車が買える計算になります。
この事を教訓に現在保有しているMPVを新古車で購入しました。

今回も新車購入を考えていますので、カーディーラー巡りをして来ました。
引っ越して来てから1年と土地勘も有りませんので、道を走りながら販売店を見つけては片っ端から訪問しました。

日産 セレナ
K0000286574.jpg

ホンダ ステップワゴン
K0000287407_0006.jpg

トヨタ VOXY
photo_01.jpg

5ナンバーサイズでも3ナンバーのMPVよりも社内は広く感じましたので、6人家族の私達が今後の金銭的な事も踏まえて選ぶなら、ここら辺の車種がいいかと思われました。
祖母の事を考えると車椅子仕様もある様ですし。

どうせ購入するのなら消費税が上がる前の4月までに購入しようと考えていたのですが、駆け込み需要で人気のタイプは間に合わないそうです。

完全に出遅れていました…

車検は5月ですので4月以降でもいいのですが、1か月違うだけで支払い金額が上がるのも馬鹿らしいので…
私個人としては 何とタイミングの悪い消費税増税でしょうか!

程度の良い中古車を4月までに購入するか、現在所有している車の車検を通して後2年乗るか、増税後に新車購入するか悩み中です。


----- yuu -----
スポンサーサイト



テーマ:車、バイク - ジャンル:ライフ

車の展示会に行って来た

本当なら DIY-書斎編- のまとめの記事を書く予定でしたが、車購入の為に昨日展示会に行って来て思う事がありましたので先に書いておこうと思います。

前回の カーディーラー巡り の後に考えた結果、トヨタ 新型VOXYと、ホンダ ステップワゴンの2台に購入候補を絞りました。
ただ、ステップワゴンは今年の秋にフルモデルチェンジを予定しているとの事ですので、新車を購入してから半年で型落ちになってしまうのもあんまりなので、走行距離の少ない中古車でもいいかなと考えています。
新型VOXYは、新車購入しか選択肢は有りません。

一度だけ訪問したトヨタの販売員の方から、2日程前に電話がありました。
1月20日に発表になる新型VOXYを、18日・19日に開催する展示会で見れるので是非とも来て下さいという事でした。

購入候補ですから、早速展示会に行って来ました。
電話では一緒に見て説明をしたいので来られる日時を教えて欲しいと言われていたのですが、セールストークは苦手ですので何も連絡せずに行きました。

展示場には現行VOXYは有るのですが、新型VOXYは何処を探しても有りません。

近くに居た販売員の方に聞いてみると、

発表前ですので離れたブースに隔離されている との事です。

担当の販売員を呼んで来ましょうかと言われましたが丁重にお断りして、その何処の販売店の販売員なのか分からない方に案内して貰いました。
自分の成績には繋がらないと思ったのか、私の質問に答えるだけで後は自由にさせて貰えましたのでじっくりと見る事が出来て居心地が良かったです。

感想は とても恰好良かった です。

1789868_m.jpg

国産の同一レベルの車種はどれを選んでも性能的には満足出来る物だと思いますので、私の個人的な考え方としては見栄えの良さが購入の決め手です。
その考え方でいくと、新型VOXYは 「買い」 だと判断しました。

ただ一連の販売員の方とのやりとりで思う事が有りました。
1月11日に初めて販売店に伺った時は新型VOXYの事を話したのですが、発表前なので画像を撮ったりしなければ良いですよとの前置きで、頼みもしていないのにネットで調べれば見られる様な生写真を勿体ぶって見せられた後の決めゼリフが、

「消費税増税前の3月末までに登録出来るものは、今日・明日で予約で一杯になるでしょう。」

でした。
今回、その事を何処の販売店の販売員なのか分からない方にもう一度聞いてみると

「実は、裏技を使えば今日・明日なら間に合いますよ。」

と言われました。
来週も同じ事を言ってたりして…

確かに売れ筋の車種のフルモデルチェンジですから 営業に力が入る のも分かりますし、恰好のいい売れそうな新型を作り込んでくれた、開発や生産部門の仲間の為にも 頑張ろうという気持ち も良く分かります。


ですが、私に取っては空回り感が強く、不信感さえ抱いてしまいます…

発表前の新型を別ブースに隔離するやり方も、勿体ぶり感が半端ありません。

そもそも発表前の現車が見られない状態の車が、駆け込み需要があるとはいえ2か月以上先まで予約で一杯というのはどういう事なのでしょうか。
しかも、全労働者の3分の1にもなる非正規労働者の年収を遥かに超える値段なのにです。

こんな事に疑問を感じる私は、何も物を知らない非常識なのかも知れませんが…

どうするのがベストなのか分からなくなって来て、今乗っている車を後2年持たせられる位に修理して車検を通そうかとも考えて来ました。

新車購入が一大イベントな、スパッと決められない 小市民 な私でした。


----- yuu -----

テーマ:車、バイク - ジャンル:ライフ

車の展示会に行って来た 2

我が家の車購入記です。(完全なる自己満足的記事です。)

前回 -車購入記- で展示されていた新型VOXYが気になっている私達夫婦。(妻の意見は、私の意見に滅茶苦茶影響されていますが…)
ネックになるのは8パーセントの消費税が適用される事で、9万円近く支払い金額が増えてしまいます。
1週間前ならギリギリ間に合っていたかも知れないのですが、今更後悔しても仕方が無い事です。

調べてみますと、VOXYの兄弟車であるNOAHの新型ならまだ消費税増税前に間に合うそうです。
NOAHも有りかと思い、先週土曜日の1月25日に販売店に見に行きましたが、展示会が有り現車はそちらに持って行ってあるという事で、2週連続で展示会に行って来ました。

現車を見た結果 「有り」 だと思いました。

NOAH.jpg

早速、販売員の方と話した結果、翌日までなら3月登録に間に合うそうです。

この時点で、私の選択肢はNOAHか、程度の良い中古車(お買い得なら車種にこだわらない)の 二車択一 に絞られて来ていました。

展示会から帰る途中、NOAHの残像が残っている状態でVOXYをもう一度見てみようという事になり、通りすがりの販売店に立ち寄ってみました。

VOXY.jpg

販売店に入った瞬間、 「やっぱりこれや」 と思ってしまいました。

初恋の人をおじさんになっても忘れられないのと同じで理屈などありません。 (大袈裟な…)

何気なく販売店に立ち寄ったのが、良かったのか悪かったのか…

もうこうなってしまえば話は早いです。
実用性は勿論の事ですが、趣味性も大きなウェイトを占める自家用車では 「好み」 も大切だと思いますから。
VOXYを見た時は、 「買い」 だと思い、
NOAHを見た時は、 「有り」 だと思った事に全てが現れているのだと思います。
更に、大きな買い物に関しては案外踏ん切りの良い妻(お金の管理は私がしていますので強気です)の後押しも相まって、

我が家の次期車はVOXYに決定です!

本当にこんな高い買い物をしていいのかと思う、妻と対称的な踏ん切りの悪い私が居ます…


----- yuu -----

テーマ:車、バイク - ジャンル:ライフ

契約

新型VOXYについてネットで色々と調べましたが、賛否両論・玉石混交で、どちらかと言えばネガティブな意見が目立ちますが、ネットの性質上そちら側に偏るのは仕方のない事だと思いますし…

情報が莫大で飽和状態です。

もう長い時間を十分悩んだのですから、これ以上悩んでも時間の無駄というものです。

購入契約する事にします。

現車の確認や疑問点の質問はディーラーでしていたのですが、購入は近所の車屋さんでと初めから決めていました。
ディーラーの皆さん、親切にして下さって有難うございます。

そして、 ごめんなさい。

小さい車屋さんで購入した方が金額が高く付くのだろうとは思いますが、全く知人の居ない状態からの移住でしたので少しでも地域の方々との接点を持ちたかったのです。

移住して来てからの友人Mさんに、車屋Aさんを紹介して貰いました。
気さくな方で、今後の田舎カーライフをまかせても安心出来る印象を受けました。

出来るだけ安価にあげる為に、自分ではDIY出来ないオプションだけを付けて、

諸費用込、約280万円でした。

カーナビやフロアマットは社外品をDIYで後付けするつもりですので、実質300万円位でしょう。

父親の借金600万円を肩代わりした苦い経験がありますので、それ以来ローンを組むのが怖くて現金払いです。

高額な物の購入は、お金が溜まるまで我慢です。

今の車の車検が5月21日ですので、それまでに間に合えばいいだろうとのんびりしていたのですが、納車は5月上旬になる様です。

ギリギリでした…

昨年の家の購入、今回の車の購入と労力をかなり使う買い物が続きましたが、これで当分は高額商品を購入する予定はありません。

契約してしまうと、

気が楽になりました。


----- yuu -----

テーマ:車、バイク - ジャンル:ライフ

嬉しい誤算

先々日、BOXY購入予定の車屋さんから連絡が有りました。

何と増税前の登録が間に合う様です!

当初は5月上旬の納車しか無理だとの事で、8%の消費税も仕方が無いかと諦めていたのですが嬉しい誤算です。
高額な買い物ですので8万円程安くなる計算です。

不思議に思い車屋さんに聞いてみると、私よりも早くに7人乗りを契約をしていた人は増税後になってしまうそうですが、大家族だからと人気薄な8人乗りを選択していた事が良かった様です。

と言っても増税まで後一週間ですので手続きを早急に済ませる必要があるとの事で、早速、印鑑証明を車屋さんに持って行きました。

納車も1カ月前倒しの4月上旬となる様です。
純粋な新車購入は初めてですので良くは分かりませんが、

こんな事ってあるんですね。


----- yuu -----

テーマ:車、バイク - ジャンル:ライフ

納車

一昨日、注文していたVOXYが納車されました。

契約時は5月上旬、1週間前には4月上旬に前倒し、蓋を開けてみれば3月29日納車可能を急過ぎると断っての3月31日納車となりました。
普通なら喜ぶべき事なのでしょうが、少しでも安く上げようとフロアマットやカーナビ等は自分で購入して設置しようと思っていたので、納車が急過ぎて間に合いません。
カーナビは1月末に新車購入の契約をして以来、「価格.com」等で機種別の値段の推移の動向をチェックしていたのですが、消費税増税前の駆け込み需要が原因だと思われますが価格が高騰していましたので、納車ギリギリまで購入を控えようと考えていたのです。

今まで乗っていたMPVのカーナビやETC等も取り外して、我が家所有の他の車に出来るだけ再利用しようと考えていたのですが、それも間に合いませんでしたので1カ月だけMPVとVOXYを同時所有する事に決めました。

折角のフルモデルチェンジをした車種の新車購入では有りますが、カーナビやオーディオが使えないのは不便ですので暫くは駐車場に置きっ放しの、勿体無い事になりそうです…


----- yuu -----

テーマ:車、バイク - ジャンル:ライフ

フロアマット・ETC取付

昨日は、以前より癌を患って闘病していた母方の叔父が亡くなったので、告別式に出席しに行って来ました。
享年73歳でした。
大人になってからは会う機会も少なく遠ざかった存在になっていた叔父でしたが、去年の夏に久し振りに会って酒を酌み交わしたのが最期となりました。
誰しもに必ず訪れる「死」だとは分かっていますが、寂しいものです。
私自身の「死」、そして遠くない未来に訪れるであろう両親の「死」について考えさせられる一日となりました。


と湿っぽい話はこれ位にして、告別式に出席すると決まってからは何かとバタバタしました。
当初はガソリン代や所要時間の事を考えて私一人バイクで行こうと考えていたのですが、日本海側⇔大平洋側と日本列島を横断する往復600kmの行程となりますので、妻と母に危ないと反対され断念しました。(私自身は何ともないと思うのですが、こんな時に反対を押し切ってまでとも思いましたから…)
という事で車での移動に決まり、車で行くのなら費用は掛からないのだからと家族全員の6人で行く事にしました。(公共交通機関は、田舎ではアクセスが悪く費用も時間もべらぼうに掛かりますので論外です。)
そうなると、折角 燃費の良い車を購入 したのですから、納車以来半月以上も経つのにほとんど乗らずに保管されているVOXYで行きたいものです。

フロアマットは先日購入したものを設置してあるので問題ありません。

P1040797.jpg P1040798.jpg P1040799.jpg P1040800.jpg
P1040801.jpg P1040802.jpg P1040803.jpg

レッドカーペットです。

最安値の黒色系のものは15,000円程度で有ったのですが、 このレッドカーペットが気に入り、26,980円で購入しました。(これでも純正マットと比べれば格段に安いのですから)

ETC割引も適用させたいのでETC機器を取り付けようとしたのですが、この作業が大変でした。
今まで乗っていたMPVからVOXYに移植したのですが、電源はオーディオの配線から取ってありました。
が、カーナビの付いていないVOXYにはオーディオの配線が有りません。
ETCの配線は常時電源とアクセサリー電源とアースに繋げる様ですので、アクセサリー電源とアースはシガーソケットから取ったのですが、常時電源を何処から取ったらいいのか分かりません。
悩んだ末に、常時電源から取るのを諦めてカーナビを取り付けるまでの暫定処理としてアクセサリー電源に繋げてしまいました。
キーを抜いた後に、「カードが残っています。」と言わないだけでしょう。多分…
取付位置は純正と同じ場所にしました。
勿論、スポッと簡単にはまるわけはありませんので、ETCの代わりにはめてあったカードホルダー?を削りまくってETCの台にしました。

P1040838.jpg P1040839.jpg

ETCのセットアップも間に合いません。
ネットで問題ないか調べてみましたが、MPVの車両情報のままでも料金に変わりは無いので詐欺行為にはならないそうですが、利用規約に違反する様です。
ゲートでナンバーもチェックしている様ですし、ETCカードにも詳細な個人情報が登録されているのですから、

セットアップって必要なん?

て思います。(私よりもズル賢い人たちが考えた事ですから大きな意味があるのだろう事は分かりますが…)

取付方法も正規では無く、セットアップもしていないのでそもそもゲートが開くのかと不安は有りましたが、

開きました!

早急にセットアップを済ませたいと思います。

引っ越して来てから母親の親元に帰るのは2回目ですが、前回はカーナビ頼りで道を全く覚えていません。
今回はカーナビが無いので、出発前にグーグルマップで十分に予習して、

脳内カーナビで行く事にしました。

結果、高速道路の分岐や一般道での曲がり角では気を使いましたが、道に迷う事無くスムーズに目的地に辿り付く事が出来ました。

全行程を通して燃費は平均リッター14km近く、今までのMPVでは7km前後だったので、実に倍の距離を走っている事になります。

技術の進歩って凄いですね。

今までは高速道路を走ると燃費が良かったと思うのですが今回の走行ではそんな事も無く、むしろ一般道の方が燃費が良かった様に感じます。
高速道路では時速110km巡航程度で、モニターに出ている燃費計を参考にしたのですが、低速時での燃費が良くなる様にセッティングされているのか、そもそもモニターの燃費計があまり精度が良く無いものなのでしょうかね…

目的地までの道路案内やドライブ中の音楽等は勿論有った方が快適だと感じましたがどうしても必要だとも感じませんでしたし、バックカメラの無い不便さなど一度も感じませんでした。

新しい車でありながらも全てが揃った状態では無い車を運転した事で、技術の進歩や今まで普通に有った物の必要・不必要性が感じられた1日でもありました。


----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

VOXYにカーナビ取り付け

VOXY(ZRR80W)にカーナビを取り付けました。

機種は、最近流行りの10インチや9インチの大型ディスプレイの物にしようかとも悩みましたが、いかんせん値段が20万円程度と高価過ぎます。
あれやこれやと悩みましたが費用対効果を優先して、

carrozzeria AVIC-MRZ099W  に決めました。

楽天市場にてポイント還元込で、 7万円弱 でした。
7インチと画面は小さいですが、前車に付いていたのが6.5インチでしたので、私にとってはランクアップです。

カーナビを1から本格的に取り付けるのは初めてですので、少々高くなってもプロに頼んだ方が良いかと思い近所のオートバックスで見積もって貰いました。
カーナビのみの取り付けで、専用取付コネクタと工賃で2万円以上するそうです…

やはり、DIYです。

P1040988.jpg

やり初めてみると、思いの外簡単でした。
パネル類はほとんどがはめ込み式でネジを外したのは4カ所だけですし、コネクタ類も全てセンターパネル裏まで来ています。
パネルの外し方をネット検索で調べて、説明書通りに作業を進めれば何の問題も有りませんでした。
強いて言うならば車体側のコネクタの納まっている位置を見つけるのと、フィルムアンテナを貼るのが細かい作業だった位が手間取った点でしょうか。
こんな簡単な作業で2万円以上も取られたのかと思うと、

DIYで正解だったと思います。

プロに任せた場合のきっちりとした出来上がりと、不具合が出た時の補償の安心感を買うのだと考えると、一概に高過ぎるとも言えませんが…

それにしても、オートバックスで車種とカーナビの機種もちゃんと伝えて、見積もって貰った際に入っていた専用コネクタは何処に使うのでしょうか?

恰好こそハッピを着ている、ヤル気を感じられない不愛想な店員の対応ではありましたが、持ち込み商品の取り付けが嫌なのなら初めから出来ない事にしておけばいいのに…


----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

VOXYにバックカメラ取り付け

VOXY(ZRR80W)にバックカメラを取り付けました。

中華製と思われる汎用バックカメラを楽天市場にて、送料込 2,750円 での購入です。

img60285343.jpg

説明書きには SONY と有りますが、箱を開けて実物を見た限り 微妙なチープ感 が漂っています…
が、それも値段からして織り込み済みです。

この製品は、車体後部からカーナビまで引っ張ってくる配線が付いていましたので、パネル等を外し始めたのですが大変な作業となりそうです。

純正のバックカメラを取り付けるのであれば、配線が後部ゲートまで来ているので簡単だと車屋さんに聞いていましたので、その配線を利用してみる事にしてみました。
調べてみると、純正の配線と汎用のカメラとカーナビを接続する為のコネクタも売っている様なのですが、折角DIYで安価に仕上げようとしているのですから、コードの色を確認しながら直で結線してしまいました。

カメラ本体は、純正のバックカメラの取り付け位置を塞ぐ為に付いていたカバーに穴を開けて取り付けました。

P1040992.jpg

こんな自己流なやり方で本当に機能するのか?

ドキドキしながら通電すると…

映ってます!

位置を調整した後、防水も兼ねてシリコンでカメラ本体を固めて取り付け終了です。

初めてのバックカメラ取り付けで試行錯誤の連続ではありましたが、2,750円という値段で納まったので、十分満足です。

後は、このチープなカメラが長持ちしてくれる様にと祈るばかりです…

----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

スタッドレスタイヤ

一昨日、朝起きてみると、我が家の周りはうっすらの積雪ではありますが銀世界でした。
天気予報では雨だったので心配していなかったのですが…

これはマズイ!

という訳で、急遽、前以て用意していたスタッドレスタイヤへの交換作業に取り掛かります。
タイヤのナットを外した時点で、

ん…何か形が違うぞ…

今まで私が乗って来た車のものとは形状が違います。
不安を感じつつ用意していたスタッドレスタイヤに合わせてみると…

合わない…

調べてみると、タイヤのナットには、テーパーナット・球座面ナット・平座面ナットの3種類がある様です。
私の場合、純正のタイヤは平座面ナット仕様、用意していたタイヤはテーパーナット仕様でした。

統一規格にしておけばいいのに…

自分の無知を棚に上げてボヤキつつも、近所のホームセンターが開店するのを待ち、

スタッドレスタイヤのナットを買いに行く途中で、滑って事故でもしたら洒落にならんなぁ。

と、慎重に運転しながら購入しに行きました。

8個しか在庫が有りませんでした…

私の車は5穴なので、せめて10個有れば駆動輪だけでも交換出来るのにと思いましたが、無いものは仕方が有りません。
他のホームセンターに行けば必要個数を揃えられるのでしょうが、出勤時間が迫っていますので、即日配送のナットを楽天市場でネット購入する事にします。
と言う訳でその日は、ホームセンターまで行けたのだから通勤も何とかなるだろうと、ノーマルタイヤでやり過ごしました。
で、昨日仕事から帰って来ると、ナットが配達されていました。
今日は雨ですが、今週末はかなり雪が降る様な予報ですので、雪国に引っ越して来たんだなと実感しながら、先程取り付けました。

CIMG3571.jpg

折角、商品の豊富なネット通販で購入するのだからと、値は張りますが赤いナットにしました。
我が家のもう1台所有の軽トラのタイヤも合わせて交換しましたので、

車の冬支度は万全です。

早く、雪降らんかなぁ。

----- yuu ----

テーマ:日々のできごと - ジャンル:ライフ

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示