fc2ブログ

2023-09

私の仕事

昨年11月から通い始めた仕事にもかなり慣れて来ました。
このブログ、親しい友人や親戚への近況報告の意味合いもありますので、今回は少し詳しく現状を報告させて頂きます。

妻は一足先に仕事に就いており、
・15時30分に小学校から帰って来る当時小学2年生の長女が一人ぼっちになる
・下の子3人の保育所の送り迎え
・晩御飯の用意
等の理由から、当初は9時から16時までのパートとして働き始めました。
が、3月から正社員として働いています。
と言うのも、1日6時間では仕事がこなせない量になって来た、結局、延期になってしまいましたが父が同居してくれるのを当てにしていた、そして何よりも金銭的な事からです。

ある日、社長から正社員として雇用したいと提案を受けました。
その内容と言えば、現状の1日6時間勤務でも良いからと言うのですが、給料もパートのままでとの事でした。
比較的安定した雇用条件として正社員は魅力的ではありますが、給料から天引きされる各種社会保障の事を考えると、実質手取りの金額が下がってしまいます。
それならと、ほとんど残業は出来ないとの条件で、定時間8時間での、給料も正社員待遇での採用となりました。。

勤務地が福井県鯖江市という土地柄、事業内容は眼鏡製造で、従業員数20数名の小さな会社です。
この鯖江市、市のPRで国産眼鏡フレームのシェア90%以上!を謳い文句にしています。
一瞬「凄いやん」と思ってしまいますが、「国産」というのがミソで、安価な海外製を含めた販売シェアは何%なのかと調べてみましたが、

そんな嬉しくなさそうなデータは見付け出せませんでした…

私は、安物ばかりながら眼鏡を10数個持っている眼鏡好きなのですが、まさか自分が眼鏡の製造に携わる事になるとは、夢にも思っていませんでした。

置かれた立場も、今まで経験した事が無いものです。
配属されたのは私を含めて3人だけの部署で、職場も皆とは離れています。

しかも、私には直属の先輩が居ません!

勿論、社長やら何やらと上司は居ますが、仕事について詳しい事を相談出来る先輩が居ないのです。

私の担当は、工作機械を使って眼鏡の部品を金属から削り出す作業です。
今までの仕事で、工作機械の操作を何台かはマスターしているので全くの素人とは言えませんが、かなり機能の違うものですし、何よりも眼鏡の製造に関する知識は全くのゼロです。
1日2時間程度の延べにして20時間程度、他の会社から講師を招いて、

設備の基本的な操作を習っただけで私の新人教育は終了…

何故こんな事になっているのか?
立ち上がって数年しか経っていない部署で、何人もの前任者がその間に入れ替わっているらしいのです。
私がハローワークからの紹介で面接に来た時にも、設備を使用する作業者が居ない状態だったのです。
そんな状況ですので、

業務の引き継ぎも無く、ノウハウの移転も全く有りません…

何をするにしても、まずは道具やマニュアルが何処に有るのかを探すのから始める様な状態からのスタートです。
分厚くて超難解なマニュアルを解析しながら、それでも理解出来ない時にはネット検索で調べて、眼鏡業界の専門用語が会話に出て来る度に「それ何ですか?」と問い、手探り状態で壁にぶつかっては頭がフル回転、思い悩む毎日の連続です。
プログラムを間違えたり、操作手順を間違えたりと、高価な道具や部品をかなり壊してしまいました…
そこら辺は、技術が伴っていない者に作業をやらせていると社長も理解してくれている様で、一度も怒られた事が無いのが救いです。
初めの頃にやっていた事が、ほんの数か月後の今考えてみると、とんでもない事をしていたんだなと思う事だらけです。
今やっている作業も数か月後には反省点だらけでしょう。

それでも、何とか最近になって、

売り物になる製品が作れる様になって来ました!

これも、このブログのコンセプトである、「全くの素人 が ネットを情報源 にどこまで リフォーム 出来るのか?」 の、独学でDIYリフォームを進めて来た2年間の経験と自信があったればこそ出来た事だと思っています。

「自分には出来ない」と思うのでは無く、「為せば成る」の精神です!

莫大な知識の宝庫である、インターネットという強い味方が有り、便利な世の中になったものだとつくづく実感します。

ノンビリとした生活を求めて飛び込んだ田舎暮らしではありましたが、就職を機に、思い描いていたものとはかなり様相が変わって来てしまいました…
そもそも40代で育ち盛りの4人の子持ちのおっさんが、半隠居生活を夢見るなど贅沢な事だったのでしょう。
自分一人になれる時間は会社の行き帰りの車の中だけという、目の回る様な忙しさの真っ只中ではありますが、

充実した時間を過ごしています。


----- yuu -----

テーマ:生き方 - ジャンル:ライフ

仕事 -近況報告-

親戚の方への近況報告も兼ねているこのブログ。
今回は仕事についての近況報告を記事にしたいと思います。

昨年3月から正社員として働き始めた、眼鏡部品製造業の町工場。
孫請け・曾孫請けの眼鏡部品の製造という事で、部品一個当たりの加工単価も異様に安く、忙しさの割には儲けも薄い様で、給料レベルも決して満足出来るものでは有りません。
就職した当初、この業界は年に2回程暇になる時期があると聞かされていたのですが、この1年間、目の回る様な忙しさが続いており、

話が違うやん…

そんな現状の中、少しでも設備の稼働時間を確保する為にと、交代勤務体制となりました。
私の就業時間は朝6時から15時まで、15時までとは言ってもそんな時間に帰れたのは数える程で、21時頃までの就業となる事もザラです…
他の従業員は定刻通りの8時30分に出勤して来ますので、その時間までは工場に私一人。
それだけ信用されている事だとは思いますが、勤続年数1年足らずの私が工場の鍵を預かり、警備の解除や各種設備の立ち上げを行っています。
生産の管理や作業者の管理も任される様になり、
その結果、

給料 1.5倍 に昇給しました!

元々が少ない給料でしたので平均収入には及びませんが、私の会社では破格の待遇らしいですし、何よりも経営陣に頑張りが認められたのがとても嬉しく感じます。
いつかは自社ブランドの眼鏡を造ろうという夢も、社長と共有出来て居ます。

ここで困った問題が…
期待に応えるべく、数字として結果を残す努力をするのはやぶさかではありませんが、私の時間の大半を仕事に費やす事になってしまいました…
更に新型眼鏡の加工方法を考える等、かなり創造的な要素があるこの仕事。
モノ造りに対する意欲が飽和状態で、同じ様に創造的な要素のあるDIYリフォームに、

取り掛かろうという気力が全く失せてしまいました…

中途半端で止まっている DIY-浴室編- 手付かずで放置状態です…
都市部から田舎への移住も4年目、田舎暮らしを満喫しているとは到底言えない状況になってしまいましたが、
取り敢えずは、

充実しまくりな毎日を過ごしています。


----- yuu -----

テーマ:生き方 - ジャンル:ライフ

兼業主夫

またまた久し振りのブログ更新…

やはり育児・仕事が優先で、ブログまで手が回りませんでした。
が、今日からこの状況も大きく変わります。

「子供達に囲まれて、のんびりとした田舎暮らしを楽しむ」

移住最大の目標に立ち返る為に、「私の代わりを探して欲しい」と去年暮れ頃から会社には伝えていました。
その準備も整い、昨日を以って役職付きの管理者という立場から解放される事となりました。
とは言っても会社を辞めたのでは無く、

「完全週休2日制」
「就業時間半分」
「給料3分の1」


という条件でのパート勤務に。

そうです。
今日から私は 兼業主夫 となったのです。


一番下の子は1歳になったばかり、主婦業も真剣にこなそうと思えばかなり大変ですので、

陽当たりの良い部屋で、
ロッキングチェアに揺られて読書を楽しむ。


という様な余裕が出来るのはまだまだ先の話にはなるでしょうが、ブログ記事のアップは定期的に行えれば良いなと考えています。


-----yuu-----

テーマ:生き方 - ジャンル:ライフ

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示