fc2ブログ

2023-05

丸ノコ

リョービ W-662ED

P1030661.jpg

楽天市場にて、新品18,600円で購入しました。
どのサイトを見ても、DIYにおいて丸ノコは重宝するとの事でしたので、レビューやクチコミを参考にして、比較的に高機能で安価なこの機種を選択しました。
この機種以外の丸ノコを使用した事が無いので比較は出来ませんが、ほかの機種のマイナスレビューに有った様な、定盤部分がグラグラで真っ直ぐに切れないと言う事は無く、性能には十分満足しています。
オークションで中古品を低価格で購入する事も多いのですが、やはり新品は安心出来ますし、何と言っても気分的に愛着が持てますので、使用頻度が多く長持ちして欲しい物は、新品購入しています。


スポンサーサイト



トリマー

HOMETOOL TR-6A

P1030664.jpg

ヤフオクにて、専用ケース・刃12種類・手数料・送料合わせて5,698円にて落札しました。
使用頻度も少ない様で、ほぼ新品状態でした。
深い溝や直線を精度良く綺麗に刻むには、慣れが必要です。
当初は私も、体中を木屑だらけにして端材を刻みまくりました。
この工具を使用する事により、加工に幅が出来て、引き戸製作の際にも大いに活躍しました。
DIYにおいて、持っておいて損は無い工具の一つだと思います。

変速ジグソー

シンコー SJS-350

P1030663.jpg

この工具は引っ越して来る前の、かれこれ7年程前に近所のホームセンターにて3000円程度で購入した物です。
引っ越して来る前に保有していた電動工具は、これと電動ドリルだけでした。
木材は勿論、刃を交換すれば金属の板も切れますし、無段変速機能も付いているので、使い方を工夫すれば直線や曲線も綺麗に切れます。
とは言え、他に精度の高い工具を購入してからは、ほとんど使用しなくなりました。

知識や経験が今以上に無く、簡単な棚や踏み台を試行錯誤しながら作成していた頃の、愛着が持てる道具の一つです。

ドライバドリル(リョービ CDD-1020 )

リョービ CDD-1020

P1030660.jpg

楽天市場にて、新品6,980円で購入しました。
ドライバドリルかインパクトドライバー・100Vコード式か充電式で悩みましたが、汎用性の高さからドライバドリル・作業は主に室内なのと、充電しなくても直ぐに使用出来る、100Vコード式の高機能で安価なこの機種を選びました。

安価な割にはトルクも強く、我が家のDIY作業には十分な性能でした。
ただし、過度の連続使用をすると、持って居られない程の発熱をします。

まだ使い始めて半年足らず、いつまで壊れずに使用出来るか分かりませんが、使用頻度の高い道具で十分にDIY作業に貢献してくれています。

安全帯

タイタン リーロック SⅡ Neo

P1030771.jpg

ヤフオクにて、手数料・送料合わせて3,618円にて落札しました。
使用頻度も少ない様で、ほぼ新品状態でした。
トタン屋根の塗装の際に、安全の為に購入しました。
この商品、落下時のロープが張った瞬間のショックを和らげる機能が付いているらしいのですが、どの様に作動して、どの程度効果が有るのか気になります。
勿論、試してみる訳にもいきませんし、効果を思い知る状況になるのもごめんです。

そもそも高所に上がる事などほとんど無いので、使用頻度も少ないでしょう。
安心を買ったと思っています。

コーナーサンダー

RELIEF KS-105 

P1030769.jpg

楽天市場にて、新品1,950円で購入しました。
玄関のDIYの際に、少しの寸法違いや仕上げをするのに紙ヤスリを使っていたのですが、とても大変でした。
電動工具で効率化を図ろうと思い、電動カンナをヤフオクで落札したのですが、使い方が悪いのかも知れませんが私の思っていた用途には不向きでした。
で、その次に購入したのがこの商品です。
この商品よりも高価なサンダーは沢山有りましたが、作業に活用出来るか分からなかったので、安価なこの商品で試してみる事にしました。
結果、期待以上に使い勝手が良く重宝しています。

ディスクグラインダ

マキタ 9500N

P1030768.jpg

このディスクグラインダは、我が家の前オーナーが残して行った物です。
我が家を購入する際に、前オーナーが不要と思い残して行ったらしい物が大量にありました。
不動産屋さんとの交渉で、自分で処理する代わりに少し値引きをしてもらいました。
ほとんどの物は捨ててしまったのですが、まだまだ使える物は有効活用させてもらっています。
このディスクグラインダもその一つで、型が古く重いのですがリフォーム作業に大きく貢献してくれています。

我が家で2代に渡り活躍してくれている、大切にして行きたい道具です。

ビスケットジョイナー

ピーウッド PWJ-03

ヤフーのショップにて、ビスケット3種類を計300個セットで、送料込17,325円で購入しました。

キッチンのリフォームの際に、カウンターの天板を少しでも安価に仕上げる為、2×4材を繋げ合わせようと思い購入しました。
結局、キッチンのカウンターは合板とクッションフロアで作成したので使用しなかったのですが…

このビスケットジョイナーと言う道具、繋ぎたい板同士に溝を掘り、その溝にブナを圧縮したビスケットと言う物をボンドと一緒に挟み込んで接着する物です。
接着面が増えるのと、ブナの圧縮材がボンドの水分で膨張する効果で、 強力に接着 出来ます。

ですが、ビスケットを入れる溝を掘るだけの道具で汎用性も無いのに、凄く 高価 (4万円程度から10万を超える商品まで有る!) なので手が出ませんでした。

ある日、本体価格14,700円と比較的安価なこの機種を知り、購入を決断 (躊躇はしましたが…) しました。
安価なだけあって、取扱い説明書もペラペラでほとんど役に立ちませんでしたが、構造自体も単純で作業自体も複雑では無いので、色々と試行錯誤しながら用を足す位には使える様になりました。
使いこなしているかはわかりませんが…

比較する対象が無いので分かりませんが、安価でも十分に機能を果たす商品だと思います。

ただ溝を掘るだけの道具が10万円以上…

一体どんな機能が付いているのか?

気になる所ではあります。

P1030945.jpg P1030985.jpg

----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

クランプ

H&H 強力型Fクランプ 1200mm @1,669円

MonotaRO L型クランプ 300mm @851円

メーカー不詳 ラチェットバークランプ 100mm @260円

100均クランプ 50mm @105円


昨日紹介した、ビスケットジョイナーを使う際に、ボンドが固まるまでしっかりと固定しておく必要が有ります。
と言う事で、クランプを100均の物以外は、例の如くネットショップで購入しました。

ネットショッピングの場合、店頭販売されている物よりも安価な物が多いのですが、送料を入れると割高になる物も少なくはありません。
私はほとんど送料を払った事は無く、 〇〇〇〇円以上送料無料 を活用しています。
同一店舗で、欲しい商品が比較的安価に揃えられるまで待つ事にしています。
その点、建築資材や工具を取り扱うショップは、送料無料になる価格が低めに設定されている店舗が多いので助かります。

クランプですが、ビスケットジョイナーでの作業で重宝するのは勿論なのですが、それ以外にも多いに役に立っています。
私は、ホームセンターで比較的安価な木材ばかりを購入してくるのですが、捻じれていたり、節の所で曲がっていたりと、 品質が一定で無い物ばかり です。
今までは、捻じれや曲がりを矯正する為に力任せに押さえながらビスで固定していたのですが、完全では有りませんし、力も結構使います。
クランプを使い初めてからは、今までは何をしていたんだと思う位、

楽に作業が進められる様になりました。

もっと早く気が付けば良かった…

P1030984.jpg

----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

垂直・水平レーザー墨出し器

ブラックアンドデッカー BDL310S

P1040520.jpg

かねてより欲しいと思っていたレーザーを照射するタイプの墨出し器を、楽天市場にて送料込6,000円で購入しました。
もっと高価で高機能の物もありましたが、自立水平調整機能付きで安価な物を探してこの商品にたどり着きました。
この自立水平調整機能、安価な物には付いていなくて手動で調整するのですが、付いているのと付いていないのとでは大違いでとても便利な機能です。
この機能付きの物を購入して正解でした。

実際に使ってみると、今まで下げ振りで垂直を見て、バケツに入れた水と透明なホースで水平を見ていたのが馬鹿らしく感じる程簡単です。
もっと早く購入していれば良かったと後悔です。

私のDIY作業には必需品となる事でしょう。


----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示