DIY-塗装編- 屋根本塗り
屋根の色は黒にしました。
前オーナーはシルバーを塗っていたので、それだけは避けようと思いました。
文字通り我が家を
自分色に染めたい
と思ったからです。
それならば、淡色系よりも濃色系の方がイメージが変わるだろうと言う事で、私の好きな色の一つ、
黒 です。
黒を選んだ事で、夏は熱いのか?冬は暖かいのか?と色々考えましたが、
夏は暑い、冬は寒いものなのだと自分に言い聞かせて、正解が幾らでも有る様な事で、思い悩まない事にしました。
悩まないといけない事は、他に幾らでも有るのですから…
トタン屋根の膨らんだ部分を「瓦棒」と言うそうです。
瓦棒の部分を先に刷毛で塗っておきます。

下塗りは明るいグレーを塗っていますので、その上からローラーで黒を塗っていくのは、印象がガラっと変わって塗り甲斐が有りました。
施工指示ではもう一度重ね塗りをする事になっています。
が、2度目は塗っても見た目が変わらず、やり甲斐がありませんでした。

何とか塗り終えました。
前オーナーはシルバーを塗っていたので、それだけは避けようと思いました。
文字通り我が家を
自分色に染めたい
と思ったからです。
それならば、淡色系よりも濃色系の方がイメージが変わるだろうと言う事で、私の好きな色の一つ、
黒 です。
黒を選んだ事で、夏は熱いのか?冬は暖かいのか?と色々考えましたが、
夏は暑い、冬は寒いものなのだと自分に言い聞かせて、正解が幾らでも有る様な事で、思い悩まない事にしました。
悩まないといけない事は、他に幾らでも有るのですから…
トタン屋根の膨らんだ部分を「瓦棒」と言うそうです。
瓦棒の部分を先に刷毛で塗っておきます。

下塗りは明るいグレーを塗っていますので、その上からローラーで黒を塗っていくのは、印象がガラっと変わって塗り甲斐が有りました。
施工指示ではもう一度重ね塗りをする事になっています。
が、2度目は塗っても見た目が変わらず、やり甲斐がありませんでした。

何とか塗り終えました。
スポンサーサイト