DIY-塗装編- 壁
屋根を塗り終わったので、壁の塗装に取り掛かります。
今回も色を何にするかで悩みました。
この頃は車の運転中に、他所の家の壁の色が気になって仕方がありませんでした。
赤色も好きな色の一つなので真っ赤にするか、真っ赤はきついので「まことちゃんハウス」みたいにボーダーにするかとも考えましたが、ボーダーは塗り分けるのが大変だろうし、赤色の塗料は一般的な色の塗料より倍近く値段が張ります。
そもそも妻に却下されるのは目に見えていますし、予想通り却下されました。
色々と悩んだ結果、「ナスコン」と言う色に決めました。
この「ナスコン」と言う色、「茄子紺」と書くそうで、文字通り茄子の紺色です。
色見本を取り寄せて確認したのですが、どうも黒にしかみえません。
実際に塗って見ると、当然ですが黒では無く紺でした。
色見本が一番分かり易いかと思っていましたが、小さい色見本と大きな壁とでは全然見え方が違うのですね。
塗装前の我が家の画像、

屋根とは違い垂直面への塗装。
屋根は黒1色でしたが、ナスコン・黒・白と3色に塗り分ける。
足場等組まないので、脚立や梯子を使って手が届く範囲内だけの作業。
と、大変な作業となります。
今回も色を何にするかで悩みました。
この頃は車の運転中に、他所の家の壁の色が気になって仕方がありませんでした。
赤色も好きな色の一つなので真っ赤にするか、真っ赤はきついので「まことちゃんハウス」みたいにボーダーにするかとも考えましたが、ボーダーは塗り分けるのが大変だろうし、赤色の塗料は一般的な色の塗料より倍近く値段が張ります。
そもそも妻に却下されるのは目に見えていますし、予想通り却下されました。
色々と悩んだ結果、「ナスコン」と言う色に決めました。
この「ナスコン」と言う色、「茄子紺」と書くそうで、文字通り茄子の紺色です。
色見本を取り寄せて確認したのですが、どうも黒にしかみえません。
実際に塗って見ると、当然ですが黒では無く紺でした。
色見本が一番分かり易いかと思っていましたが、小さい色見本と大きな壁とでは全然見え方が違うのですね。
塗装前の我が家の画像、

屋根とは違い垂直面への塗装。
屋根は黒1色でしたが、ナスコン・黒・白と3色に塗り分ける。
足場等組まないので、脚立や梯子を使って手が届く範囲内だけの作業。
と、大変な作業となります。
スポンサーサイト