fc2ブログ

2013-09

DIY-塗装編- 壁2

壁の塗装開始です。
作業の流れはほとんど屋根と変わりません。

塗装を開始して感じた事があります。
前オーナー時代にもペンキ塗りを行った様ですが、素人の私から見ても綺麗な仕上がりとは言えません。
塗装前の剥がれ掛かった状態の時や、下塗りの艶消しの状態の時は目立ちませんでしたが、本塗りの艶が出ると、前回塗った時の塗料のタレが目立ちます。
今回、私自身がどれだけ綺麗に塗ろうと頑張っても、塗料のタレの跡の仕上がりは現状以上になる事は有りません。
かと言って、タレの跡を全て削り取るには莫大な時間が掛かるでしょう。
如何に初めの頃のメンテナンスをきっちりとしておくかが、後々の住宅の見栄えの鍵になるのでしょうね。

作業自体も中々はかどりませんでした。
高い所の作業は、梯子を登って塗っては降りて、少し横にずズレては登っての繰り返し。
トタンの波板は塗り難く、段があるので一度にドバーッと塗れません。
色々とローラー等を変えたりして試してみましたが、結局一列づつ塗りました。

ゼンタイB ゼンタイC ゼンタイD

家屋B面

ベツアングルB ベツアングルA

塗装中にこんな事も有りました。
壁の上部を塗っていたのですが、何か視線を感じます。
ふと見上げると、屋根と壁の隙間から蛇がこちらを覗いていました。
一瞬ギョッとしましたが、良く見ると可愛い顔をしています。
これはブログに使えると思い、慌てて梯子を降りてカメラを持って戻ると、もうそこにはいませんでした。

残念!

猛暑日だったので、陰で涼んでいたのでしょうね。


天候による中断等を経て、何とかトタン部分の塗装は終了。
ベースはナスコン、シャッターと庇の天面は屋根の色と合わせて黒、枠等はワンポイントで白に塗り分けました。

ゼンタイE トソウカンセイ

近くで見ると荒は目立ちますが、少し離れて見ると塗装前と比べてかなり見栄えは良くなりました。
母家の板壁や、駐車場の壁の下側のコンクリート等にもペンキを塗っておきたいと考えていますが、錆の酷かったトタンは全て塗れたので、当面は放っておいても問題は無いでしょう。

と言う事で、塗装作業はこれにて一旦終了です。
スポンサーサイト



テーマ:住まい リフォーム - ジャンル:ライフ

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示