fc2ブログ

2013-10

DIY-廊下編- 床下地

30×40の角材を切り欠いて床下地を作ります。


丸ノコにて切り欠きたい位置と高さで切込みを入れます。

kakuzaikizami1.jpg


同じ様に切り欠きたい部分に、切込みを入れていきます。

kakuzaikizami2.jpg


切込みを入れた部分を、手や鑿で取り除きます。

kakuzaikizami3.jpg


ヤスリで仕上げます。

kakuzaikizami4.jpg


同じ様に、繋ぐ位置や方向に合わせて、全ての角材に切り欠きを入れて行きます。

kakuzaikizami5.jpg


切り欠いた角材を組み合わせて、ビスで止めて完成です。

roukayukagumi2.jpg roukayukagumi3.jpg


私の持っている道具の中で、精度良く切り欠きを入れる方法を色々と試してみました。

 ・ジグソー:作業は早いですが精度が目茶苦茶悪いです。
 ・トリマー:一度に削ると本体が暴れて精度が悪く、精度を出そうと少しづつ削ると時間が掛かります。
 ・のみ(手作業):技術が要るのでしょう。私が使うと「削る」というよりも、「割る」になってしまいます。
 ・のこぎり(手作業):これも技術が要るのでしょう。真っ直ぐ切るのは難しいです。

等、試行錯誤した結果、ネット上で知った今の丸ノコでのやり方が、精度良く切り欠く事が出来ます。

時間は掛かります。
何か いい方法いい道具 は無い物でしょうか?

そもそも既存の床に更に床下地を組むのに、切り欠いて組み合わせる必要が有るのかとも思うのですが…

----- yuu -----
スポンサーサイト



テーマ:住まい リフォーム - ジャンル:ライフ

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示