DIY-廊下編- フロアタイル
床材を貼ります。
床材を何にするか?
悩みましたが、楽天市場にて安価なフロアタイルを見つけましたので試してみる事にしました。
裏面粘着シール付で、1シート、89円でした。
一応、凸凹な表面処理も施されており、 値段以上 の商品である事は間違いありません。
![b092-x02[1]](https://blog-imgs-61-origin.fc2.com/n/a/k/nakahigasi/20131030224839d16s.jpg)
まずは、L字型になっている廊下の曲がり角の中央に、貼り始めの1枚目を貼ります。
この1枚目がズレていると、後々の作業が大変になる事が予想されますので 慎重 に貼りました。

後は、次々と貼って行くだけです。
2ミリ厚で硬質ゴムの様な材質なので、細かい切込み等も簡単に出来ました。
目に見えて作業が進んで行きますので、楽しいやりがいのある作業でした。
全面に貼ってみると、案外 いい感じ になりました。 自画自賛…

満足な仕上がりで終了した廊下のリフォームから数日後…
結構な幅の隙間がっ!

L字型の廊下の一辺は直射日光が当たります。
施工した日は暑く、炎天下での作業でしたので、タイルも当然熱を持っていました。
台風一過で急に寒くなり収縮してしまったのでしょう。
昼に気温が高くなって来ると共に隙間も少なくなって行きます。
こんなにも、膨張・収縮するのですね…
何事もやってみないと分からない…
ピッタリと貼ってある状態で膨張するとどうなるのか見てみたいので、寒くなってから貼り直してみたいと思います…
----- yuu -----
床材を何にするか?
悩みましたが、楽天市場にて安価なフロアタイルを見つけましたので試してみる事にしました。
裏面粘着シール付で、1シート、89円でした。
一応、凸凹な表面処理も施されており、 値段以上 の商品である事は間違いありません。
![b092-x02[1]](https://blog-imgs-61-origin.fc2.com/n/a/k/nakahigasi/20131030224839d16s.jpg)
まずは、L字型になっている廊下の曲がり角の中央に、貼り始めの1枚目を貼ります。
この1枚目がズレていると、後々の作業が大変になる事が予想されますので 慎重 に貼りました。

後は、次々と貼って行くだけです。
2ミリ厚で硬質ゴムの様な材質なので、細かい切込み等も簡単に出来ました。
目に見えて作業が進んで行きますので、楽しいやりがいのある作業でした。
全面に貼ってみると、案外 いい感じ になりました。 自画自賛…


満足な仕上がりで終了した廊下のリフォームから数日後…
結構な幅の隙間がっ!

L字型の廊下の一辺は直射日光が当たります。
施工した日は暑く、炎天下での作業でしたので、タイルも当然熱を持っていました。
台風一過で急に寒くなり収縮してしまったのでしょう。
昼に気温が高くなって来ると共に隙間も少なくなって行きます。
こんなにも、膨張・収縮するのですね…
何事もやってみないと分からない…
ピッタリと貼ってある状態で膨張するとどうなるのか見てみたいので、寒くなってから貼り直してみたいと思います…
----- yuu -----
スポンサーサイト