DIY
DIYと言う言葉をウィキペディアで調べると、
-----専門業者に任せずに自らの手で生活空間をより快適に工事しようとする概念のこと。英語でDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身で作ろう」の意。-----
と有ります。
夏休みに両親の実家に里帰りをすると、おじさんやおじいちゃんが家の修繕や増改築をしているのを良く見掛けました。
田舎に引っ越して来てからも、近所の方が家の手入れをしているのを良く見掛けます。
DIYと言う言葉が出来る前から、自分の家は自分で手入れして行くのは当たり前の事だったのだろうと思います。
少しでもお金を使わない様にと、引っ越して来てから今まで壁のペンキ塗りや部屋のリフォームを自分自身で進めて来ました。
確かに材料費だけで見ると凄く安価で出来ます。
ただ、人件費を見てみると時間が滅茶苦茶掛かっていますので、最低賃金で計算したとしても、業者に依頼するよりも遥かに多くのお金が掛かっている事になります。
つまり、本当にお金を使わない様にと考えるなら、DIYに掛けている時間も賃金の発生する仕事をして、リフォームは業者に任せるのが正解なのでしょう。
それでは、何故DIYなのか?
愛着のある自分の家を自分で手入れする喜び。
他の多くの動物が巣作りをする様に、人間にも巣作りをする本能が備わっている様な気がします。
雇われて仕事をしている時間よりも、自分の家をより良く改善していると思える時間の充実度は、
お金に代えられない満足感 が有ります。
施工方法をどうしていいか分からずに煮詰まってしまう事も多々ありますが、価値ある時間を過ごしているのだと思って、これからもDIYを楽しんで行こうと思います。
余談ではありますが、 「DIY」 と言う文字を入力するのに、 「ぢy」 と何回打った事やら…
----- yuu -----
-----専門業者に任せずに自らの手で生活空間をより快適に工事しようとする概念のこと。英語でDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身で作ろう」の意。-----
と有ります。
夏休みに両親の実家に里帰りをすると、おじさんやおじいちゃんが家の修繕や増改築をしているのを良く見掛けました。
田舎に引っ越して来てからも、近所の方が家の手入れをしているのを良く見掛けます。
DIYと言う言葉が出来る前から、自分の家は自分で手入れして行くのは当たり前の事だったのだろうと思います。
少しでもお金を使わない様にと、引っ越して来てから今まで壁のペンキ塗りや部屋のリフォームを自分自身で進めて来ました。
確かに材料費だけで見ると凄く安価で出来ます。
ただ、人件費を見てみると時間が滅茶苦茶掛かっていますので、最低賃金で計算したとしても、業者に依頼するよりも遥かに多くのお金が掛かっている事になります。
つまり、本当にお金を使わない様にと考えるなら、DIYに掛けている時間も賃金の発生する仕事をして、リフォームは業者に任せるのが正解なのでしょう。
それでは、何故DIYなのか?
愛着のある自分の家を自分で手入れする喜び。
他の多くの動物が巣作りをする様に、人間にも巣作りをする本能が備わっている様な気がします。
雇われて仕事をしている時間よりも、自分の家をより良く改善していると思える時間の充実度は、
お金に代えられない満足感 が有ります。
施工方法をどうしていいか分からずに煮詰まってしまう事も多々ありますが、価値ある時間を過ごしているのだと思って、これからもDIYを楽しんで行こうと思います。
余談ではありますが、 「DIY」 と言う文字を入力するのに、 「ぢy」 と何回打った事やら…
----- yuu -----
スポンサーサイト