ハクサイ・キャベツ・レタス
9月25日 白菜の苗を植えました。
中生苗10株と晩生苗10株です。
種からと思ったのですが、近所のホームセンターのおばちゃんに尋ねたら種からでは遅いと言われたので苗を購入し、40cm間隔で植えました。
植えた時と比べてみると成長はしているけれども…
近所の畑で作っておられる白菜と比較したら育ちが悪いのは分かります。
しかも、葉っぱを触ってみると硬い…
食べられるのか…

9月26日 キャベツを植えました。
植えたのは早生苗と中生苗と晩生苗の三種類です。
白菜と同様に成長はしているけれども遅いです。

9月26日 ブロッコリーとレタスを交互に植えました。
レタスは害虫を寄せ付けないと聞いたので間に挟んで植えましたが、よく考えると秋植えはあんまり虫がいないのだと…
しかも、レタスは植え方が悪かったのか残念な事に何本か茎ごと抜けてしまいました。
空いてしまったスペースにカリフラワーも安売りしていたので2株植えました。
見ての通りレタスはほとんど育っていません。

この畝はレタスとキャベツを種からポットで育て植え替えました。
種は9月18日に蒔き、キャベツは2日後に、レタスは3日後に芽が出ました。
全然成長してません。

こんなにも成長が遅いのにはきっと原因があると考えたときに私が思いついたのは土です。
栄養が足りない土に植えてしまったのだと…
土を購入し苦土石灰と油粕と牛糞を混ぜました。
牛糞を選んだのはただ単に安かったからです。
成長しない野菜たちを毎日見る度に気持ちが落ち込みました。
そんなある日…
子供と行っている児童館の先生に出会いその人の一言で救われました。
「野菜作り1年目は捨てたもんと思い」
でした
まったく何一つ分からない状態からのスタートなのだから野菜が上手に出来ないのは当たり前と言う事を忘れて必死になって気持ちがしんどくなっていたんだと気がつきました。
だから児童館の先生と話してから、「仕方ないか」と思え、とりあえず追肥をして野菜たちに栄養を与えています。
児童館の先生は孫に美味しい野菜を食べさせてあげたいと3年前から家庭菜園を始めたそうです。
色々話を聞かせてもらいました。
野菜を植える前には、鶏を飼育されているところで発酵前の鶏糞を軽トラックに一杯買ってきて土に混ぜるそうです。
牛糞は成分がきつくて野菜が枯れてしまう事があるそうです。
それを聞いて
「しまったー!牛糞混ぜたし…」
と後悔しましたが、時は遅しです
何もかもが勉強の毎日です。
----- mi -----
中生苗10株と晩生苗10株です。
種からと思ったのですが、近所のホームセンターのおばちゃんに尋ねたら種からでは遅いと言われたので苗を購入し、40cm間隔で植えました。
植えた時と比べてみると成長はしているけれども…
近所の畑で作っておられる白菜と比較したら育ちが悪いのは分かります。
しかも、葉っぱを触ってみると硬い…
食べられるのか…



9月26日 キャベツを植えました。
植えたのは早生苗と中生苗と晩生苗の三種類です。
白菜と同様に成長はしているけれども遅いです。



9月26日 ブロッコリーとレタスを交互に植えました。
レタスは害虫を寄せ付けないと聞いたので間に挟んで植えましたが、よく考えると秋植えはあんまり虫がいないのだと…
しかも、レタスは植え方が悪かったのか残念な事に何本か茎ごと抜けてしまいました。
空いてしまったスペースにカリフラワーも安売りしていたので2株植えました。
見ての通りレタスはほとんど育っていません。


この畝はレタスとキャベツを種からポットで育て植え替えました。
種は9月18日に蒔き、キャベツは2日後に、レタスは3日後に芽が出ました。
全然成長してません。

こんなにも成長が遅いのにはきっと原因があると考えたときに私が思いついたのは土です。
栄養が足りない土に植えてしまったのだと…
土を購入し苦土石灰と油粕と牛糞を混ぜました。
牛糞を選んだのはただ単に安かったからです。
成長しない野菜たちを毎日見る度に気持ちが落ち込みました。
そんなある日…
子供と行っている児童館の先生に出会いその人の一言で救われました。
「野菜作り1年目は捨てたもんと思い」
でした

まったく何一つ分からない状態からのスタートなのだから野菜が上手に出来ないのは当たり前と言う事を忘れて必死になって気持ちがしんどくなっていたんだと気がつきました。
だから児童館の先生と話してから、「仕方ないか」と思え、とりあえず追肥をして野菜たちに栄養を与えています。
児童館の先生は孫に美味しい野菜を食べさせてあげたいと3年前から家庭菜園を始めたそうです。
色々話を聞かせてもらいました。
野菜を植える前には、鶏を飼育されているところで発酵前の鶏糞を軽トラックに一杯買ってきて土に混ぜるそうです。
牛糞は成分がきつくて野菜が枯れてしまう事があるそうです。
それを聞いて
「しまったー!牛糞混ぜたし…」
と後悔しましたが、時は遅しです

何もかもが勉強の毎日です。
----- mi -----
スポンサーサイト