fc2ブログ

2014-01

育児日記スタート

DIYが中々進まずブログの記事の更新が少なくなるとyuuが言うので、育児の日記も書こうと思います

初めての記事は三女の事です。

大晦日に一歳を迎えた三女は、お正月明けて早々に断乳しました。

長女は1歳半、長男は1歳、次女は11か月で断乳しました。
理由は、仕事復帰や次の子を早く授かりたくてと言う私の身勝手な理由ばかりです
私の考えで自然卒乳が一番子供にとってはいいのかな…と思ったので三女には自然卒乳にしようかなとも思いましたが…

歯が生え始めた頃から頻回におっぱいを噛まれるようになりました
「ひぇ~痛い~取れる~」と何回叫んだ事か…
しかも、吸っている時に歯が当たるのはまぁ~仕方ないし我慢が出来る範囲。
でも、吸ってそのまま引っ張りゆっくり離された際には、パンチをしたくなる位痛い…

そして、三女は上の子供達と違って離乳食を少ししか食べてくれずに困っていました。
離乳食を食べさせようと思ったらグズッテ、仕方なく母乳をあげたらご飯を食べない…の繰り返しで断乳するまでは三女の食は母乳のみと言っていいほどでした。
何でこんな事になったかは、心当たりはあります。
それは、超~適当離乳食だったから…
4人もいたら大変と そんなの理由にしたら駄目ですよね


それもあって断乳に踏み出しました

上の3人の経験上、大変なのは十分分かっていたものも…
心が折れそうになりました。
数日前から「もうすぐおっぱいとバイバイね」とお話をしました。

初日は昼間は色々遊んだり出かけたりして気を紛らわせる事ができ昼寝もできました。
恐怖の夜、寝かしつけは抱っこで何とかできたものの…

30分後に大泣き

中々泣き止まずに、立って抱っこしてユラユラの繰り返しで一晩過ごしました。
私の睡眠はゼロに等しかったです。
でもそれ以上に三女は辛い一日だったんだろうなと思うと…
私もしんどかったけれども、それ以上に三女は良く頑張ってくれました
朝が来た時に、そんなよく頑張ってくれた三女が凄く愛おしくて「大好き~」とギュッと抱きしめてしまいました


3日は大変な日が続き、今でもまだグズグズ泣いたりしますが、断乳して一回りお姉ちゃんに成長したように見えます。

今では「えっ」とビックリするぐらいに食べます。
良く育児本なんかに、離乳食を食べない子が母乳を辞めたら食べる様になると書いてあります。
まさにその通りだ~と思いました。
子供のお茶碗に2杯余裕で食べておかずと最後にはバナナまで完食

なんて気持ちがいい~

美味しそうに食べている三女を見て私の心は救われました。

今までご飯中もウロウロしていたのに今では食べる事に必死です。
そして、お姉ちゃんやお兄ちゃんたちの仲間入りしている姿を見て嬉しく思います。

そして、私も筋肉痛から解放です。
夜中は添い乳だったので変なところに身が張ったりは普通でした。
しかも夜中の私の姿は見られたくない~て時も有りました。
母乳をやりっぱなし掘り出しっぱなしのままで寝てしまう無様な姿…
朝にyuuに「昨日凄い恰好で寝てたで~」と言われるとドキッ
見られてしまった~また母乳をやりながら無意識のうちに寝てしまった~
こんな日ともサヨナラです

本当に、断乳が無事に終えられて一安心です


----- mi -----
スポンサーサイト



テーマ:小さな幸せ - ジャンル:ライフ

契約

新型VOXYについてネットで色々と調べましたが、賛否両論・玉石混交で、どちらかと言えばネガティブな意見が目立ちますが、ネットの性質上そちら側に偏るのは仕方のない事だと思いますし…

情報が莫大で飽和状態です。

もう長い時間を十分悩んだのですから、これ以上悩んでも時間の無駄というものです。

購入契約する事にします。

現車の確認や疑問点の質問はディーラーでしていたのですが、購入は近所の車屋さんでと初めから決めていました。
ディーラーの皆さん、親切にして下さって有難うございます。

そして、 ごめんなさい。

小さい車屋さんで購入した方が金額が高く付くのだろうとは思いますが、全く知人の居ない状態からの移住でしたので少しでも地域の方々との接点を持ちたかったのです。

移住して来てからの友人Mさんに、車屋Aさんを紹介して貰いました。
気さくな方で、今後の田舎カーライフをまかせても安心出来る印象を受けました。

出来るだけ安価にあげる為に、自分ではDIY出来ないオプションだけを付けて、

諸費用込、約280万円でした。

カーナビやフロアマットは社外品をDIYで後付けするつもりですので、実質300万円位でしょう。

父親の借金600万円を肩代わりした苦い経験がありますので、それ以来ローンを組むのが怖くて現金払いです。

高額な物の購入は、お金が溜まるまで我慢です。

今の車の車検が5月21日ですので、それまでに間に合えばいいだろうとのんびりしていたのですが、納車は5月上旬になる様です。

ギリギリでした…

昨年の家の購入、今回の車の購入と労力をかなり使う買い物が続きましたが、これで当分は高額商品を購入する予定はありません。

契約してしまうと、

気が楽になりました。


----- yuu -----

テーマ:車、バイク - ジャンル:ライフ

車の展示会に行って来た 2

我が家の車購入記です。(完全なる自己満足的記事です。)

前回 -車購入記- で展示されていた新型VOXYが気になっている私達夫婦。(妻の意見は、私の意見に滅茶苦茶影響されていますが…)
ネックになるのは8パーセントの消費税が適用される事で、9万円近く支払い金額が増えてしまいます。
1週間前ならギリギリ間に合っていたかも知れないのですが、今更後悔しても仕方が無い事です。

調べてみますと、VOXYの兄弟車であるNOAHの新型ならまだ消費税増税前に間に合うそうです。
NOAHも有りかと思い、先週土曜日の1月25日に販売店に見に行きましたが、展示会が有り現車はそちらに持って行ってあるという事で、2週連続で展示会に行って来ました。

現車を見た結果 「有り」 だと思いました。

NOAH.jpg

早速、販売員の方と話した結果、翌日までなら3月登録に間に合うそうです。

この時点で、私の選択肢はNOAHか、程度の良い中古車(お買い得なら車種にこだわらない)の 二車択一 に絞られて来ていました。

展示会から帰る途中、NOAHの残像が残っている状態でVOXYをもう一度見てみようという事になり、通りすがりの販売店に立ち寄ってみました。

VOXY.jpg

販売店に入った瞬間、 「やっぱりこれや」 と思ってしまいました。

初恋の人をおじさんになっても忘れられないのと同じで理屈などありません。 (大袈裟な…)

何気なく販売店に立ち寄ったのが、良かったのか悪かったのか…

もうこうなってしまえば話は早いです。
実用性は勿論の事ですが、趣味性も大きなウェイトを占める自家用車では 「好み」 も大切だと思いますから。
VOXYを見た時は、 「買い」 だと思い、
NOAHを見た時は、 「有り」 だと思った事に全てが現れているのだと思います。
更に、大きな買い物に関しては案外踏ん切りの良い妻(お金の管理は私がしていますので強気です)の後押しも相まって、

我が家の次期車はVOXYに決定です!

本当にこんな高い買い物をしていいのかと思う、妻と対称的な踏ん切りの悪い私が居ます…


----- yuu -----

テーマ:車、バイク - ジャンル:ライフ

DIY-中2階編-  屋根の結露対策

雨漏りか結露かの検証結果です。
一日中窓を開けっ放しにして屋内の湿度と温度を外気に近付けてみた所、結露も無く屋根の木材も乾燥した状態になっていました。

雨漏りでは無く、結露でした。

良かった。

雨漏りでは無かったので屋根の補修はしなくて済みましたが、大量の結露はそれはそれで問題です。
ネット検索にて結露対策の勉強です。

結露対策としては、

暖房されているエリアの湿度の高い空気を、そうでないエリアとの温度が極端に変わる境界線に触れさせない。

だと判断しました。(本当か…?)


屋根の施工で私が考えていたのは、屋根に縦に渡してある角材の間に50ミリの袋入りのグラスウールを入れて、石膏ボードを張り、壁紙で仕上げるというものでしたが、これではグラスウールを施工した閉鎖された空間に結露が発生しそうです。

通風層というものも必要な様ですし、屋根の断熱には夏の熱さ対策を考えると、最低でも150ミリ出来れば300ミリの断熱材を入れる様です。

と言う事で、一度施工したグラスウールを撤去するのは 精神的にダメージ ですが、やり直す事にしました。

施工方法としては、 通風層 → 遮熱・透湿・防水シート → 撤去した50ミリグラスウール → 更に100ミリグラスウール → 気密シート → 石膏ボード → 壁紙仕上げ、 を考えています。

断熱材は最低ラインの150ミリ、袋入りのグラスウールは透湿シートや気密シートの機能も兼ねているらしいのですが、施工方法も厳密できっちりと気密を保たないといけないのに、再施工するグラスウールは穴や破れが有りますので、透湿シートや気密シートも施工してしまいます。

夏の熱気は通風層を通って下から上に逃げて行くらしいのですが、我が家には軒下から空気は入って来るものの、上から抜けられる様な機能は無い様です。
私的に考えられる対策を施したいとは思いますが、最終的には換気扇・ダクトを使った強制排気になるかも知れません。

取り敢えずは材料が有りませんので、ネット通販やヤフオク、ホームセンターの商品や値段をチェックして、安価で良さそうな商品の購入からです。


当初の計画より大掛かりな工事になりそうな気配です…


----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

新年会

昨日から40度近く熱が出てしんどかったです。
あまり熱を出したりはしない方なのですが、移住して来てから2度目です。
環境の変化に適応できていないのでしょうか…

しかも今日は地域の集まりの新年会がありました。
移住一年目ですので、出来るだけ地域の集まりには参加する様にしていますし、この集まりは初めての参加でしたので顔を出すだけでもと思い参加して来ました。

会計報告や役員の選出の後、13時から新年会が始まりました。
地域の方々に色々と話しを伺えて有意義な会であったと思います。
皆さんが順番に声を掛けて下さるので、先に失礼したいとは言い出せませんでしたが…
結局、3時間の新年会の後、2時間の2次会、更に3次会もありました。
流石に熱も有りましたので3次会はお断りしましたが、

私に取ってはさながら耐久レースの様相を呈していました。

私よりも年配の方ばかりでしたが、一体何時まで飲み続けたのでしょうか…

お酒を飲むのも好きですし、こういう会は年に2・3回しか無いそうなので、次回は体調を万全にして挑みたいと思います。

今までの生活では地域の方々と接する事もほとんどありませんでしたが、

これも田舎暮らしなんだなーと、変に実感した一日でした。


----- yuu -----

テーマ:日々出来事 - ジャンル:ライフ

DIY-中2階編- 雨漏り?結露?

屋根への断熱材の施工作業の続きに取り掛かろうとしました。
何気なく施工済みの断熱材を見ると表面のフィルムが湿っています。

ん、結露か?

と思い触ってみると結構な湿り具合です。
更に断熱材の端を引っ張ってみるとボタボタと水が垂れて来ました!

雨漏りか!

確かに断熱材を施工している際も屋根の木材が湿っていたのですが、結露なのかなと思っていた程度でした。
ですが、今見た水の量は結露どころではない様な気がします。
良く良く屋根裏を観察してみると、所々に天井に水の染みが出来ていて断続的に水が滴っています。

雨漏りしている屋根に断熱材など施工している場合ではありません。

我が家は、前オーナー時代に水漏れが有り瓦を全て葺き替えていると聞いていましたので、当分は心配無いと思っていたのですが…

まずはネットで情報収集です。
長い時間パソコンの前に座って記事を読み漁った結果、

結露かも…とも思って来ました。

そう判断した要因は、

・書斎の上の天井は撤去したままの状態で、生活空間の湿気がダイレクトに屋根裏に上がってしまう状態。
・我が家の暖房は、湿気を出してしまう石油ファンヒーターのみ。
・隙間だらけの我が家なので、一酸化炭素中毒にはならないだろうと換気などほとんどしていなかった。
・昨夏の記録的な豪雨の時に、雨漏りを心配して点検した時には異常が無かった。


こういう時は自分に都合の良い事ばかりを信じ込むのが常ですので、今日は一日中窓を開けっ放しにして屋内の湿度と温度を外気に近付けてみる事にします。
屋根の上には雪が積もっていますので、これでも水が滴ってくるのなら雨漏りでしょう。

結露であってくれ!


----- yuu -----

テーマ:快適な生活のために - ジャンル:ライフ

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示