DIY-塗装(再開)編-雨戸
雨戸を塗り始めました。
雨戸も前オーナーが塗装していた様なのですが、所々剥がれ掛けて来ています。

塗装前の下準備として剥がれ掛けている塗料をワイヤーブラシで除去するのですが、その作業が大変手間のかかるもののになりました。
塗料が雨戸に密着していない為に、剥がれ掛けている所をこすると、一見綺麗に塗れている部分も一緒に剥がれて来るのです。
結局、雨戸全面にワイヤーブラシを掛ける事になりました…
金属の塗装面と塗料が密着する様に下塗り剤を塗ります。

この下塗り塗料、以前の作業にも塗ってあるのですが、どれだけ効果があるのでしょうか。
試しに、下塗り塗料を塗らずに直にペンキを塗った部分もあるのですが(手を抜いた部分とも言います…)、施工後半年程度では全く差異はありませんので、今後も経過観察しようと思っています。
塗り作業が1回増えて作業も大変ですので、
大きな効果を期待したいものです。
取り敢えず3枚は仕上がりました。

大量に余っている塗料の黒を基調に、枠を白に塗ってみました。
一番小さい3枚を仕上げるだけでも手間取ったのですが、
我が家には、後12枚もの雨戸が有ります…
----- yuu -----
雨戸も前オーナーが塗装していた様なのですが、所々剥がれ掛けて来ています。

塗装前の下準備として剥がれ掛けている塗料をワイヤーブラシで除去するのですが、その作業が大変手間のかかるもののになりました。
塗料が雨戸に密着していない為に、剥がれ掛けている所をこすると、一見綺麗に塗れている部分も一緒に剥がれて来るのです。
結局、雨戸全面にワイヤーブラシを掛ける事になりました…
金属の塗装面と塗料が密着する様に下塗り剤を塗ります。

この下塗り塗料、以前の作業にも塗ってあるのですが、どれだけ効果があるのでしょうか。
試しに、下塗り塗料を塗らずに直にペンキを塗った部分もあるのですが(手を抜いた部分とも言います…)、施工後半年程度では全く差異はありませんので、今後も経過観察しようと思っています。
塗り作業が1回増えて作業も大変ですので、
大きな効果を期待したいものです。
取り敢えず3枚は仕上がりました。

大量に余っている塗料の黒を基調に、枠を白に塗ってみました。
一番小さい3枚を仕上げるだけでも手間取ったのですが、
我が家には、後12枚もの雨戸が有ります…
----- yuu -----
スポンサーサイト