DIY-塗装(再開)編-母家塗装終了
悪天候や、長男と次女がロタウィルスに感染したりと、遅れ気味になっていた母家の外壁塗装を、取り敢えず完了させる事が出来ました。
➡ 
➡ 
➡ 
➡ 
➡ 
劣化してボロボロになっていた板壁の表面も、塗料を何回か重ね塗りをしてみると、何とか見れる様にはなりました。

雨戸も、並べてみると「やった感」があり、苦労して塗った甲斐があります。

去年塗った、駐車場と工房の壁とも同一色になったので一体感が出来ました。
我が家は細長い造りなので、「どこまでがお宅ですか?」と聞かれる事も多かったのですが、これでそんな事も無くなる事でしょう。

移住して来た当初と比べると、塗装をするだけで雰囲気はガラリと変わりました。
➡ 
塗料や道具は、去年の作業から引き継いだ物だけで足りましたので、新たに買い足す事も無く、費用は0円で済みました。
というよりも、 去年算出した
103,226円で家屋全体を塗った。
というのが正しいです。
私の使った塗料は、15Kg缶と4Kg缶で購入出来るのですが、4Kg缶は15Kg缶の半額程度の値段です。
つまり、4Kg以上使用するのであれば15Kg缶を購入した方が得なのです。
という訳で、
まだ、かなり塗料は残っています…
なにはともあれ、
本格的に暑くなる前に作業を完了させられて良かったです。
----- yuu -----










劣化してボロボロになっていた板壁の表面も、塗料を何回か重ね塗りをしてみると、何とか見れる様にはなりました。

雨戸も、並べてみると「やった感」があり、苦労して塗った甲斐があります。

去年塗った、駐車場と工房の壁とも同一色になったので一体感が出来ました。
我が家は細長い造りなので、「どこまでがお宅ですか?」と聞かれる事も多かったのですが、これでそんな事も無くなる事でしょう。


移住して来た当初と比べると、塗装をするだけで雰囲気はガラリと変わりました。


塗料や道具は、去年の作業から引き継いだ物だけで足りましたので、新たに買い足す事も無く、費用は0円で済みました。
というよりも、 去年算出した
103,226円で家屋全体を塗った。
というのが正しいです。
私の使った塗料は、15Kg缶と4Kg缶で購入出来るのですが、4Kg缶は15Kg缶の半額程度の値段です。
つまり、4Kg以上使用するのであれば15Kg缶を購入した方が得なのです。
という訳で、
まだ、かなり塗料は残っています…
なにはともあれ、
本格的に暑くなる前に作業を完了させられて良かったです。
----- yuu -----
スポンサーサイト