fc2ブログ

2015-09

嬉しい出来事

先々週、工房に電灯が灯っているので誰かが来ているのかと覗いてみると、いつも我が家の工房で 作業に勤しんでいるAさん が来て居ました。
妻には作業の邪魔をしてはいけないと怒られるのですが、家事も一段落付いて時間に余裕のあるタイミングが重なると、缶ビールとつまみを用意して「一杯やる?」と、軽く飲みながら他愛のない話に花を咲かせます。
が、その日は神妙な面持ちで報告があるとの事です。
Aさんは以前より、隔年で催されている陶芸展の公募に向けて、「少し削っては土を盛り」「少し削っては土を盛り」と、

並々ならない情熱と努力でオブジェを制作していました。

私も毎朝、ただの土の塊が作品としての形になっていく過程を、仕事前に確認するのが楽しみになっていました。
その作品も完成して応募の結果、入選。

しかも大賞です!

私に報告しなければと、奥さんの次に私に報告しに来てくれたとの事です。

「こうやって賞が取れたのも、工房を貸してくれているyuuさんのお蔭です。」

と社交辞令であったとしても嬉しい事を言ってくれます。
頻繁に工房に来て作業をしているAさんの熱心さを目の当たりにしていた私は、

自分の事の様に感極まって嬉し泣き…
(最近涙もろくなって、仮面ライダーを見ていても泣いてしまうんですけどね。)

更に感動を態度で表そうとAさんにハグしようとして、

気持ち悪いと拒否られました…

その後はいつもの様に缶ビールで乾杯をしてささやかなお祝い。


陶芸に縁の有る土地に移り住んで3年目。
こんな嬉しい出来事が待っているとは夢にも思いませんでした。
傍から見ていても陶芸というこの世界、かなり若手には門戸が狭い様に感じられますが、これを機にAさんには、

更なる飛躍が待っている事でしょう。

陶芸展を開催している愛知県常滑市のホームページもリンクフリーの様ですし、Aさんの承諾も得ましたので、興味のある方は以下リンクから作品を見て貰えると嬉しい限りです。

第32回長三賞常滑陶芸展


----- yuu -----
スポンサーサイト



テーマ:最近の出来事。。 - ジャンル:ライフ

家庭菜園

日々の忙しさに振り回されて家庭菜園には全く手が回りませんでした。

ナチュラルガーデン1 ナチュラルガーデン2
ナチュラルガーデン3 ナチュラルガーデン4

放置状態の家庭菜園はこの有様…
キノコまで生えて来ています。

キノコ

近所に住んでいる 野菜のおばちゃん が、我が家の前を通る度に気になっていた様で、とうとう見かねて手入れをしに来てくれるとの事。
私もシルバーウィークに3日間休みが当たり、この休みを利用して手入れをしようと思っていましたので、手伝いに来て貰えるとなると願ったり叶ったりです。
大仕事になるのを予想して、野菜のおばちゃんが来るまでに少しでも作業を進めておこうと6時半から作業に取り掛かりました。
8時頃に、野菜のおばちゃんと野菜のおばちゃんの親戚の、

Kおっちゃんまでやって来てくれました。
しかも耕運機まで持参です。


耕運機

今まで人力のみで手入れをしていた我が家の家庭菜園に、文明の利器がやって来ました!
これからもいつでも使ったらいいよと言う事で、操作のレクチャー付きです。
こんな機械を使うのは初めてですのでおっかなびっくりではありましたが、思いの外操作は簡単、扱いに慣れてくると楽しい作業で、効率も今までの手作業から考えると雲泥の差です。

雑草をむしった後に有機石灰・肥料を土に混ぜ込んだのですが、こんなにも混ぜ込まないといけないのかと思う位に丁寧に混ぜ込みます。
私の今までの作業では、土と石灰と肥料がまだら模様になってしまう位に適当に混ぜていたのですが、それでは効果も半減だった様です。
ベテランの作業を間近で見る事によって、

ネット上の文字だけの情報では分かり得ない事が有るのを思い知らされました。

白菜の苗まで持参して頂き、今後の手入れが楽な様にとマルチまで施工して貰いました。

マルチ

白菜の苗、70本も植えた様です…

私「こんな白菜ばっかりどうやって食うんや。毎日鍋ばっかり食わんとあかんの違うか?」
おばちゃん「漬物にしたら美味しいよ。」
私「ほんならおばちゃん自慢の漬物も作りに来て貰わんとあかんなあ。」
おばちゃん「yuuちゃんには負けるわ、まかしとき!」


今まで一人で黙々と作業をしている時にはすぐに飽きていたのですが、軽口を叩き合えるおばちゃん達との作業は楽しいものです。

そうこうしているうちに一連の作業も終了。
何の事は無い、丸一日掛かっても終わらないだろうと思っていた作業も、ベテランの手際の良さで昼過ぎには終わっていました。
私には初めての経験が多く、手伝いに来て貰ったというよりも、私の方が補助に回っていたと言った方が正しいのですが…

完了1 完了2
完了3 完了4

家庭菜園が畑らしさを取り戻しました!

野菜のおばちゃんはシルバー派遣で仕事をしているのですが、これからの時期は仕事が無くなるそうです。
という訳で、自分の畑以外に我が家の家庭菜園も面倒を見てくれると張り切っています。

「持ちつ持たれつ」「情けは人の為ならず」を実感出来る、

野菜のおばちゃんとの出会いに感謝です。


----- yuu -----

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:ライフ

運動会

色々な出来事が重なり超多忙な毎日を送って居た為、ブログ更新どころか、お気に入りのブログ訪問すらままならない今日この頃。
この忙しさの顛末は、半年後位にはブログで報告出来ると思います。

が、このままでは2年前にブログを立ち上げて以来初の広告が出かねません。
取り敢えず昨日行われた運動会について記事にしておきます。

昨日行われたのは保護者会役員をしている保育所の運動会でしたので、7時から15時まで、進行の手伝いや準備等で超ハードな1日となりました。
日頃使わない筋肉を使いましたので、

運動不足の44歳のおじさんにとって、筋肉痛は必至…

子供達との時間もほとんどありませんでしたが、皆の為に必死に奉仕しているお父さんを見るのは新鮮な経験だった事だと思います。
内容も今まで見て来た運動会と大差ない、在り来たりなものでは有りましたが、進行や競技の内容を熟知した状態での運営側としての立場から見た運動会は、

貴重な体験で、良い思い出としていつまでも記憶に残る事でしょう。


一週間前には小学校の運動会がありました。
小学校のPTA役員にはなっていませんので、(来期あたりヤバそうですが…)ただの観覧者としての運動会は気楽なものであり、娘の出番以外は退屈なものでもありました。
そこで、こんな出来事が…

数名の方がグランド内で喫煙をしているのです…
喫煙者な私ですら嫌悪感。


青天井ですので受動喫煙による健康被害など皆無でしょうが、小学校内全面禁煙のルール違反です。
この人達も電車内や禁煙の飲食店では我慢している筈です。
地元での、最近までは普通に喫煙出来るのが当たり前だった小学校なので気にもしていないのでしょうが、ルールはルール、子供達に社会秩序について教える小学校内での、保護者のこの行動には程度の低さを感じてしまいました。
こんな風に思ってしまう私は心が狭いんでしょうかね?

田舎での人間関係の軋轢を気にして注意しなかった私も決して褒められたものではありませんが…

もし注意していたとすれば、閉鎖的な田舎ですので話に背ビレ尾ビレが付いて、高い確率で新参者の私は変人認定されていた事でしょう。

好むと好まざるとに関わらず否応なくやってくる子供達の行事。
保護者一人一人の意識や行動によって、受ける印象が良くも悪くもなってしまいます。
どうせ労力や時間を割くのですから気持ち良く参加したいものです。


----- yuu -----

テーマ:最近の出来事。。 - ジャンル:ライフ

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示