fc2ブログ

2015-10

DIY-浴室編- ユニットバスの誤算

ヤフオク!で落札したユニットバスを引き取りに行った際の第一印象は、

何コレ?
私の思い描いていた物とは、似て非なる物でした…


引き取り後ユニットバス1 引き取り後ユニットバス4
引き取り後ユニットバス2 引き取り後ユニットバス3
引き取り後ユニットバス5

以前、ホームセンターにて展示用のユニットバスの設置現場にたまたま出くわして、1時間ばかり見学出来る機会がありました。
パーツの少ない大きなプラモデルを組み立てている様な感じで、作業者も軽々と樹脂製と思われるパーツを組み付けていました。
が、今回私が落札したユニットバスはパーツの一つ一つが、

洒落にならないくらいメチャクチャ重たいのです。

「タイル風」のパネルだと思っていた壁が、「風」ではなく本物のタイルなのです。
その他部材も「石」です。
一番重い部材であろうと思っていたバスタブが軽いと感じる位。
引き取りの際のトラックへの積み込みは、私と出品者の会社の方2人での3人掛かりで、一番重たかった床の部材はリフトを使用しないといけませんでした。
当初、積み下ろしは妻と2人で何とかなるだろうと楽観していたのですが、到底無理です。
急遽、会社の同僚のKさんに、仕事後に我が家に来て手伝って貰えないかと連絡をしてみると、快く承諾して下さりました。

持つべきは友、感謝感謝です。

40代男性の二人掛かりでもヒーヒー言いながらの積み下ろしで、3日経ってもKさんは筋肉痛だったそうです。
引き取りの際のトラックも、行きに比べると帰りの燃費は3分の2以下になっていましたので、かなりの総重量が有ったのでしょう。

何とか我が家に荷物を下ろす事は出来たのですが、今後の作業に頭を悩ましています。
モデルルーム展示品のユニットバスには施工説明書等が無いのは前以て解っていましたので、一旦、一つ一つの部材を現物合わせでパズルの様に仮組みをして、全体像を把握しようと思っていました。
しかし、一人作業が基本の私では部材が重過ぎて、その作業にも限界があるでしょう。
床の部材など、仮置きした場所から移動させるのもままなりません。

うーん、どうしよう・・・

画像と説明文だけで商品の内容を判断しないといけないネットオークション、安価に商品が手に入る反面、商品の詳細が解り辛いのは仕方がありませんが、まさかこんな事になろうとは思ってもいませんでした。
高級そうなタイプのユニットバスの部材を、諸経費を含めても10万円程度で手に入れられる事はそうそう無いとは思いますが、スキルや体力の事を考えれば、私には廉価なタイプの方がお似合いでした。

正に、私には荷が重過ぎます。

既に代金も支払って、この超重たいユニットバスでDIY-浴室編-は走り始めているのですからそうも言っていられません。
一人作業で何とかなる形を工夫して、それでも無理なら友人の手を借りて作業を進めていこうと思っています。

完成はいつになる事やら…


----- yuu -----
スポンサーサイト



テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

DIY-浴室編- 引き取りに行って来ました

昨日、DIYリフォーム用にオークションで落札したユニットバスを引き取りに行って来ました。

自宅出発 2:30 → 帰宅 20:00 
所要時間 17時間30分
全走行距離 1,044km

レンタカー代 8,500円
高速料金  13,670円
燃料代    13,203円
費用     35,373円

こんな長距離・長時間、車を運転したのは初めてでしたが、心配していた眠気も感じませんでした。
慣れない車種・初めての道路で、適度な緊張感が良かったのでしょう。
渋滞が無かったのも良かったのかも知れません。
生憎の天候で、楽しみにしていた初富士山が見れなかったのが残念です。

それにしても車代や燃料代よりも高速料金に一番費用が掛かるってどうなんでしょう。
高速無料化をマニュフェストに掲げていた政党って今でも活動しているのですかね?
無料化とまでは言いませんが、SA・PAのトイレを豪華にする位なら、もう少し通行料金を下げて欲しいものです。

一夜明けた今現在

体のあちこちが筋肉痛ではありますが…

苦労の甲斐あって

ユニットバス一式の輸送が 35,373円 !

と、かなり安価に済みました。 (ユニットバス自体には誤算が… 詳細は次回記事にて)


----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

DIY-浴室編- レンタカー

DIY-浴室編-で使用するヤフオク!で落札したユニットバスの引取り用に貸して貰える事になっていた2tトラックが、急遽借りる先の自動車屋さんで使用するという事で無理になってしまいました…
日取りを変更する事も考えたのですが、土曜日に仕事を休むという事で、受け持っている作業を前倒ししたりと準備を進めて来ていますので、予定通りに引取りに行く事にします。
そうなるとレンタカーの手配です。
レンタカー店を探してみると、我が家の近辺には営業時間が朝8時からの12時間以内の所ばかりです。
往復12時間以上の工程で、到着時間も出品者の営業時間に合わせるとなると早朝出発になりますので、24時間営業のレンタカー店でないといけません。(使用もしないのに24時間以上レンタルするのは、ケチな私からすれば論外です)
我が家の立地では、車で1時間弱掛かるジャパンレンタカーしか選択の余地はありませんでした。
荷崩れの心配の少ないアルミバンをインターネット予約しました。

アルミバン

これで全ての手配が完了して当日を待つばかりと安心していると、半日後に満車の為に予約不可のメールが来ていました…
あまり携帯をチェックしない私、昨日の仕事後に気が付きました。
慌てて電話をして、何時なら空いているかと聞くと…

長期レンタルされていて空く日は分からない

との事…

全車長期レンタルか~い!
もしかして1台しかないんちゃうんか~い!


そんな車種をインターネット予約に掲載するべきではありません。
少なくとも予約が出来ない様にはしておくべきです。

こちらは当てにしていたのに慌てて代替車を探すハメになりました。
結局アルミバンは無理で平ボディタイプしか借りられませんでした。

平ボディタイプ

荷台にきっちりと荷物を固定出来るのか不安です…

と言っていても仕方ありません。

為せば成る!

5時間後には出発です。
居眠り運転にならない様に少し寝ておきます。


----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

DIY-浴室編- ユニットバス引取り準備

DIY-浴室編-で使用するヤフオク!で落札したユニットバスの引取りの日程を10月17日(土)に決定しました。

その日は出勤日なのですが、ほぼ日曜だけの私の職場の休みは出品者も休みです。
隔週週休2日制とは名ばかりで、隔々週ぐらいの土曜日の休みのタイミングが合わず、落札するだけしておいて長期間取り置きしてもらうのも気が引けますので致し方ありません。
日給月給制ですので休むと給料が減りますが、チャーター便の高額さとの差額を考えると、私の薄給など微々たるものです。

野菜のおばちゃん がいつもの如く、我が家の家庭菜園の手入れをしに来てくれた際に、レンタカーでユニットバスを引取りに行く事を話しました。
すると、おばちゃんの親しい友人で、我が家の 軽トラを購入 した自動車屋さんが2tトラックを貸してくれる事となりました。
レンタカー代の1万円が浮く事になり大助かりです。

おばちゃんには世話になりっ放しで本当に感謝です。

心配なのは、初めて足を踏み入れる県である引取り先まで、道を間違えずに辿り着けるかです。
借りる事になるトラックにはカーナビは付いていませんし、私自身はカーナビの便利さに慣れ切っています。

思い切って、ポータブルカーナビ買いました。

pad-wp700.jpg

(代引き手数料込) 6,340円

折角引取りの為に購入するのに配達が間に合わなかったら馬鹿らしいので、いつもなら数日間掛ける商品の選定もせずに、価格.comで検索した最安値の物を購入しました。
防水モデルですので、私のバイクライフにも使える事でしょう。(週一程度の通勤だけですが…)

日程も決まりました。
後は引取りに行くだけです…


----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

DIY-浴室編- ユニットバス落札

ヤフオク!にてユニットバスを落札しました!

(実は前回ブログ記事 「DIY-浴室編- 構想」 をUPした時点で落札出来ていたのですが。)

ユニットバス(ヤフオク画像)1

ユニットバス(ヤフオク画像)2 ユニットバス(ヤフオク画像)3 ユニットバス(ヤフオク画像)4

◆展示品◆LIXIL◆ユニットバス◆ソレオ◆サイズ1822
落札金額(税込 送料別)72,000円


かれこれ1年半前からユニットバス落札の為に、毎週月曜日に新規出品商品をチェックしていました。
初めはピンと来なかったサイズも、少しは理解出来た様です。
ユニットバスの代表的なサイズは、

0.75坪タイプ: 1216 (内寸120×160cm)
1坪タイプ    : 1616 (内寸160×160cm)
1.25坪タイプ: 1620 (内寸160×200cm)
1.5坪タイプ : 1624 (内寸160×240cm)

こんな所でしょうか。
2024サイズとかも有りますので、少しでも大きなサイズが欲しい私にとってはそちらのサイズが欲しい所なのですが、残念ながらそんな大きなサイズの物がオークションに出品される事は稀でした。
この1年半で4、5回見掛けた程度です。
しかも10万を軽く超える落札代金で手が出ませんでした。

今回落札した商品、鏡・水栓金具・換気扇は付属していませんので別途購入する必要がありますが、ユニットバスの予算は10万円までと考えていた私としては、1822というこのサイズでこの値段なら十分納得のいく落札が出来たと思っています。

が、出品者が神奈川県です。
こんな大きな商品の発送はチャーター便になるらしいのですが、片道500キロ以上の道のりとなると、送料は15万円程度になるらしいです…

高っ!!!

チャーター便の代金は出品者の契約している業者によってかなりバラツキがある様ですが、総じて

「運転手の日当をなんぼで設定してるねん!」

とツッコミたくなる位に高額です。
という訳で、レンタカーを借りて私自身が引き取りに行こうかと考えています。
ザックリ計算した所、費用は6万円位で済みそうです。

慣れない車で、
初めて走る道を、
私1人で往復1,000キロ以上の行程、


というのはかなり不安では有りますが、チャーター便との差額を考えれば選択の余地はないでしょう…

代金は支払いました。
後は引取りに行くだけです…


----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

DIY-浴室編- 構想 

本年の抱負 として、

・漠然と考えているユニットバス新規設置案の具体化。

を年初に挙げていたのですが、10月になった今の今まで進展は無し…

このままではイカン!

という訳で、超重たい腰を上げようと思います。

先ずは、我が家の現状から、

既存浴室1 既存浴室2

昭和の香り漂うタイル張りの浴室です。
所々ヒビが入っていますし、タイルが剥がれてしまっている所もあります…
お湯を一杯に張らないと肩と膝を同時に浸けられない湯船、それと同じ位の面積の洗い場、かなり小さなこの風呂で、

家族6人揃ってバスタイムを楽しむ事も少なくはありません。

流石に6人同時に湯船に浸かる事は出来ませんが、今の所、妻以外となら辛うじて浸かれています。
これはこれで、ギュウギュウ感が楽しくはあるのですが、子供達が大きくなって来るとそうも言っていられません。
私の想いとしては、子供達とは出来るだけ一緒にお風呂に入りたいのですが(出来る事ならいつまでも)、現在小学3年生の長女とのバスタイムは近い内に無くなる事でしょう…

そうなる前に何としてでも私の造ったお風呂に一緒に入りたい!

その想いが今回の DIY-浴室編- に取り掛かる動機となりました。

私の今の生活スタイルでは、朝から晩まで作業に取り掛かれるのは月に1日程度しかありません。
更に初めての作業ばかりの素人の施工になりますので、工期は1年以上掛かる事になるでしょう。
そうなると既存の浴室をリフォームしてしまうと、1年間は使用不可となってしまいますので、基礎から屋根まで建物全てを別の場所に増築しようと思っています。
第一、今の小さい浴室に大きな浴室を造る事など物理的に不可能です。

浴室予定地

増築予定地には、我が家に3カ所あるトイレの内の1つがある場所を選びましたので、給排水設備に関しては少し楽が出来そうです。

既存トイレ

が、この場所の屋根、移住当初より下がって来ていました。
隣家のOさんが言うには雪の重みでやられたのだろうとの事です。
雪の良く降る地方の家でそんな事が起こるのかと聞いてみると、「手抜き工事だろう」と一言でバッサリ…
年々下がって来る屋根に単管パイプをつっかえ棒として応急処置していたのですが、浴室増築を機に根本的に直してしまおうと思っています。

屋根破損1 屋根破損2 屋根破損3

この作業、瓦が屋根にどうやって留っているのか?何処までの構造体がやられていて交換しなければいけないのか?未知な部分が多くてかなりの時間が掛かりそうです…

隣接する事になる部屋は 介護部屋 になる予定ですので、浴室には車椅子でも利用出来る大きなトイレと洗面台を併設します。

水漏れに気を使わないといけない浴室ですので、素人にも比較的簡単にきっちりとしたものが出来そうなユニットバス設置とします。
ユニットバス、新品だとかなり高価ですのでオークションにてモデルルーム展示品を安価に手に入れようと思います。

既存の風呂は湯沸かし器から出て来る温水を溜めるだけで追い炊きが出来ませんが、ガス代節約と廃材や裏山の枯れ枝の有効利用の為に薪炊きの風呂釜を設置したいとも思っています。

と、こんな感じで工事を進めて行こうと思っていますが、設置するユニットバス・洗面台・便器・風呂釜等のサイズが分からない事には手を付けられませんし、ユニットバスの壁などはどうやって建物側に固定されているのかさえサッパリ分かりません。
現物を見て判断するしか無さそうです。

正に手探り状態…

先ずはヤフオク!や楽天市場で、部材の調達からです。


----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示