DIY-浴室編- CAD
今までのDIYリフォームは、既存の部屋の天井や壁をぶち抜いて進めていました。
撤去してはいけなさそうな柱や梁を温存しての作業でしたので、制約も多く自分の思い描いているものに出来ない難しさも有りましたし、一見、水平や垂直に見える壁や床が実際に寸法を測ってみると、
なんじゃこりゃ
って思う位に歪んでいるのにも苦労しました。
が、その反面、既存の柱や梁に合わせれば良いだけなので、行き当たりばったりでも現合合わせで何とかもなっていました。
今回の DIY-浴室編- は増築という形ですので全くの一からです。
自由設計ですので、自分の思い描いているものに出来るのは良いのですが、初めに構想をきっちりと練らずに目先の作業を進めて行くと、後々後悔するのは火を見るよりも明らかです。
という訳で図面を書く事にしました。
そうなるとCADです。
今までもCADを使って図面を書く仕事をして来ましたし、現職でもCADを使っていますので、紙に直に鉛筆で書く事に比べると便利なのは重々承知です。
自宅でも使えるフリーソフトを探してみると、「AR CAD」が良さそうです。
早速、ダウンロードして製図に取り掛かりました。
操作性は使い易い方だとは思うのですが、それでも一度も使った事の無いCADとなると操作を覚えるまでが大変です。
自分さえ分かれば良い図面なのですから適当なものでもいいのでしょうが、なまじっか今までCADを経験しているだけに、同じ機能もあるはずだと、色んなアイコンをクリックしてみては機能を確かめてしまうので全然作業が進みません。
凝り性な私、かなりな時間を費やしてしまいました…
しかも、結局は「AR CAD」を使用するのは断念しました…
(詳細は次回記事にて)
----- yuu -----
撤去してはいけなさそうな柱や梁を温存しての作業でしたので、制約も多く自分の思い描いているものに出来ない難しさも有りましたし、一見、水平や垂直に見える壁や床が実際に寸法を測ってみると、
なんじゃこりゃ
って思う位に歪んでいるのにも苦労しました。
が、その反面、既存の柱や梁に合わせれば良いだけなので、行き当たりばったりでも現合合わせで何とかもなっていました。
今回の DIY-浴室編- は増築という形ですので全くの一からです。
自由設計ですので、自分の思い描いているものに出来るのは良いのですが、初めに構想をきっちりと練らずに目先の作業を進めて行くと、後々後悔するのは火を見るよりも明らかです。
という訳で図面を書く事にしました。
そうなるとCADです。
今までもCADを使って図面を書く仕事をして来ましたし、現職でもCADを使っていますので、紙に直に鉛筆で書く事に比べると便利なのは重々承知です。
自宅でも使えるフリーソフトを探してみると、「AR CAD」が良さそうです。
早速、ダウンロードして製図に取り掛かりました。
操作性は使い易い方だとは思うのですが、それでも一度も使った事の無いCADとなると操作を覚えるまでが大変です。
自分さえ分かれば良い図面なのですから適当なものでもいいのでしょうが、なまじっか今までCADを経験しているだけに、同じ機能もあるはずだと、色んなアイコンをクリックしてみては機能を確かめてしまうので全然作業が進みません。
凝り性な私、かなりな時間を費やしてしまいました…
しかも、結局は「AR CAD」を使用するのは断念しました…
(詳細は次回記事にて)
----- yuu -----
スポンサーサイト
DIY-浴室編- 設備購入
メインの設備であるユニットバスを手に入れた DIY-浴室編- ではありますが、併設するトイレや洗面所に設置する予定の便器や洗面台、給湯器や風呂釜、その他細々とした照明やスイッチ等を用意する必要があります。
素人工事の私、経験やノウハウが全く不足していますので、設置する設備の現物が手許になければ、給排水パイプを何処に前以て用意しておけば良いのかなどが掴めません。
そうなると浴室の全体像が思い描けませんので、初期工事である基礎コンクリートの打設さえままならない事になります。
ヤフオク! 楽天市場 価格.COM
での情報収集&購入が始まりました。
DIYの目的(醍醐味)の一つは、安価で無ければならないと私は思っていますので、情報収集・比較検討にはかなりの時間を費やす事になります。
楽天市場での購入は、良さそうな商品を「買い物かご」にまとめて入れておいて、「お買い物マラソン」の時に、トイレットペーパー・ティッシュペーパー・オムツなどの消耗品も含めて短期集中購入。
ポイント10倍の実質1割引きで購入しています。
この「お買い物マラソン」のシステム、ポイントには使用期限が有りますので期限内に使い切らないといけません。
しかも、その買い物にもポイントが付与されますので、
買い物の連鎖…
楽天の思う壺…
ヤフオク!の落札は期限が決まっているので悠長な事も言っていられません。
今日有った商品も、呑気に構えていると二度とお目に掛かれない商品ばかりです。
逆に「スカ」を掴んでしまう事もあるのでギャンブル性はありますが、総じて今の所は、値段以上の価値が見い出せる商品がほとんどでした。
という訳で、今の所、DIY-浴室編-の部材で揃えられたのはヤフオク!で落札出来た物だけです。
LEDダウンライト(中古) 10台
2,396円

引き戸後付けバー(新品)
1,396円

天井LED照明(中古) 3台
2,396円

天井埋込換気扇(未使用品) 5台
10,980円

フロアコンセント(新品) 5個
3,600円

防水コンセント(新品) 5個
3,478円

電子浴室スイッチ(新品)
3,310円

こんな細々としたものばかりでは無く、間取りや給排水管の位置に関わる自動洗浄便器や大型の洗面台の落札を狙って入札しているのですが、2年前の DIY-トイレ編- の頃と比べると、洗面台や便器の落札代金の相場が上がっている様に感じ、落札を逃してしまっているのです。
高機能な設備への切り替えに感心が高まって需要が増えて来ているのでしょうかね。
私の中の相場観を見直す必要がある様です。
今回の DIY-浴室編- 、庭に基礎から新規で増築しようと思っていますのでスペース的な制約は無いのですが、モデルルーム展示品のユニットバスを使用という事でドアの位置が決まっており、全くの自由設計という訳にもいきません。
当面の事だけでも、既存の汚水桝への排水管の接続や、建築許可は要るのか?等、
まだまだ調べないといけない事が多く頭を悩ましています。
----- yuu -----
素人工事の私、経験やノウハウが全く不足していますので、設置する設備の現物が手許になければ、給排水パイプを何処に前以て用意しておけば良いのかなどが掴めません。
そうなると浴室の全体像が思い描けませんので、初期工事である基礎コンクリートの打設さえままならない事になります。
ヤフオク! 楽天市場 価格.COM
での情報収集&購入が始まりました。
DIYの目的(醍醐味)の一つは、安価で無ければならないと私は思っていますので、情報収集・比較検討にはかなりの時間を費やす事になります。
楽天市場での購入は、良さそうな商品を「買い物かご」にまとめて入れておいて、「お買い物マラソン」の時に、トイレットペーパー・ティッシュペーパー・オムツなどの消耗品も含めて短期集中購入。
ポイント10倍の実質1割引きで購入しています。
この「お買い物マラソン」のシステム、ポイントには使用期限が有りますので期限内に使い切らないといけません。
しかも、その買い物にもポイントが付与されますので、
買い物の連鎖…
楽天の思う壺…
ヤフオク!の落札は期限が決まっているので悠長な事も言っていられません。
今日有った商品も、呑気に構えていると二度とお目に掛かれない商品ばかりです。
逆に「スカ」を掴んでしまう事もあるのでギャンブル性はありますが、総じて今の所は、値段以上の価値が見い出せる商品がほとんどでした。
という訳で、今の所、DIY-浴室編-の部材で揃えられたのはヤフオク!で落札出来た物だけです。
LEDダウンライト(中古) 10台
2,396円



引き戸後付けバー(新品)
1,396円



天井LED照明(中古) 3台
2,396円



天井埋込換気扇(未使用品) 5台
10,980円



フロアコンセント(新品) 5個
3,600円



防水コンセント(新品) 5個
3,478円



電子浴室スイッチ(新品)
3,310円

こんな細々としたものばかりでは無く、間取りや給排水管の位置に関わる自動洗浄便器や大型の洗面台の落札を狙って入札しているのですが、2年前の DIY-トイレ編- の頃と比べると、洗面台や便器の落札代金の相場が上がっている様に感じ、落札を逃してしまっているのです。
高機能な設備への切り替えに感心が高まって需要が増えて来ているのでしょうかね。
私の中の相場観を見直す必要がある様です。
今回の DIY-浴室編- 、庭に基礎から新規で増築しようと思っていますのでスペース的な制約は無いのですが、モデルルーム展示品のユニットバスを使用という事でドアの位置が決まっており、全くの自由設計という訳にもいきません。
当面の事だけでも、既存の汚水桝への排水管の接続や、建築許可は要るのか?等、
まだまだ調べないといけない事が多く頭を悩ましています。
----- yuu -----
代行運転
先日、陶芸展で大賞を受賞した Aさんに出会った際、受賞の反響はどうだっかと聞くと、拍子抜けする位にほとんど何も無かったそうです。
同僚や知人からのお祝いの席も全く無かったとの事、同じ展覧会に自分の作品を出した芸術家仲間達は、素直に喜べないやっかみも有るのかも知れません。
それでは余りにも寂しいので、私が御馳走するからと、我が家に陶芸の作業に来ている Tさん(30代前半) T君(20代前半) も含めて、Aさん(30代半ば) と私(44歳)の、
四人でお祝いの席を設ける事となりました。
移住して来てから、ほとんど飲みに出る事も無かった私ですので、良さ気な店を知っている筈も無く、リーズナブルな店の方が助かると前置きしつつ、Aさんに店選びをまかせました。
で、決まったのは一人5千円で食べ飲み放題の焼肉屋さん、居酒屋っぽいお店を想像していた私には意外だったのですが、田舎出身の妻から言わせると、
田舎で何かある時は、寿司か焼肉が定番だとの事でした。
折角のお祝いなのですから勿論お酒も入ります。
一台の車に皆で乗り合って、生涯初の代行運転を使う事となりました。
当日、私は仕事で、予定時間にギリギリになりそうだったので、誰かに車を出して貰おうと思っていたのですが、後の三人は軽自動車です。
代行の運転手を含めると五人になってしまい定員オーバー。
私の車での、仕事後バタバタの出発となりました。
若手の陶芸家は収入がおしなべて少ないそうで(とは言っても私も同じ位なのですが…)、普通車では負担が大きいらしいのです。
が、改めて考えてみると田舎では一人一台の車の所有は当たり前ですので、軽自動車に乗っておられる方が非常に多いのも事実です。
最近の軽自動車は性能も良く、車内も広いので五人定員でもいいのにと、ふと思った次第。
気の置けない友人達との食事、貧乏性な私は飲み放題と聞くとついつい飲み過ぎてしまいましたが、
とても楽しい時間が過ごせました。
制限時間の90分ではかなり物足りなさを感じましたが、はしご酒をする様な店は歩いて行ける距離には有りません。
早々に帰途に着き、皆を順番に自宅に送り届けた後、我が家に到着した際の代行運転の支払いにビックリ!
1万円弱でした…
初めての代行運転利用で相場観は分かりませんが、飲食代を含めて3万円、こんな事ならもう1人ハンドルキーパーとしてお酒を飲まない人を誘って、2万5千円で5人が飲食した方が価値が有るというものです。
余程の事が無い限りは、今後代行運転は利用しないでしょう…
移住前の生活なら何と言うこともない飲み会でも、田舎となると行き帰りだけで二時間半、時間的・経済的にかなり負担がかかるのを思い知らされました。
私自身は飲み歩くのが大好きなのですが、
しょっちゅうと言う訳には行かない様です…
----- yuu -----
同僚や知人からのお祝いの席も全く無かったとの事、同じ展覧会に自分の作品を出した芸術家仲間達は、素直に喜べないやっかみも有るのかも知れません。
それでは余りにも寂しいので、私が御馳走するからと、我が家に陶芸の作業に来ている Tさん(30代前半) T君(20代前半) も含めて、Aさん(30代半ば) と私(44歳)の、
四人でお祝いの席を設ける事となりました。
移住して来てから、ほとんど飲みに出る事も無かった私ですので、良さ気な店を知っている筈も無く、リーズナブルな店の方が助かると前置きしつつ、Aさんに店選びをまかせました。
で、決まったのは一人5千円で食べ飲み放題の焼肉屋さん、居酒屋っぽいお店を想像していた私には意外だったのですが、田舎出身の妻から言わせると、
田舎で何かある時は、寿司か焼肉が定番だとの事でした。
折角のお祝いなのですから勿論お酒も入ります。
一台の車に皆で乗り合って、生涯初の代行運転を使う事となりました。
当日、私は仕事で、予定時間にギリギリになりそうだったので、誰かに車を出して貰おうと思っていたのですが、後の三人は軽自動車です。
代行の運転手を含めると五人になってしまい定員オーバー。
私の車での、仕事後バタバタの出発となりました。
若手の陶芸家は収入がおしなべて少ないそうで(とは言っても私も同じ位なのですが…)、普通車では負担が大きいらしいのです。
が、改めて考えてみると田舎では一人一台の車の所有は当たり前ですので、軽自動車に乗っておられる方が非常に多いのも事実です。
最近の軽自動車は性能も良く、車内も広いので五人定員でもいいのにと、ふと思った次第。
気の置けない友人達との食事、貧乏性な私は飲み放題と聞くとついつい飲み過ぎてしまいましたが、
とても楽しい時間が過ごせました。
制限時間の90分ではかなり物足りなさを感じましたが、はしご酒をする様な店は歩いて行ける距離には有りません。
早々に帰途に着き、皆を順番に自宅に送り届けた後、我が家に到着した際の代行運転の支払いにビックリ!
1万円弱でした…
初めての代行運転利用で相場観は分かりませんが、飲食代を含めて3万円、こんな事ならもう1人ハンドルキーパーとしてお酒を飲まない人を誘って、2万5千円で5人が飲食した方が価値が有るというものです。
余程の事が無い限りは、今後代行運転は利用しないでしょう…
移住前の生活なら何と言うこともない飲み会でも、田舎となると行き帰りだけで二時間半、時間的・経済的にかなり負担がかかるのを思い知らされました。
私自身は飲み歩くのが大好きなのですが、
しょっちゅうと言う訳には行かない様です…
----- yuu -----