DIY-キッチン編- パネルドア設置
移住初期に DIYリフォームしたキッチン、隣設する廊下との壁を壊してスペースを拡げました。
その為に元廊下の部分には仕切りが無く玄関や廊下と筒抜けで、とても寒いキッチンとなっていましたので何とかせねばと思いつつも2年が経過…
DIY-浴室編-の実作業は暖かくなるまで延期しましたので、
この正月休みが絶好の機会!
という訳で、重い腰をようやく上げる事となりました。
仕切りと言っても扉を設置するだけなのですが、どの様な構造にするか…
開き戸 (蝶番で止められた部分を軸に弧を描いて開閉する扉)
右開き・左開き、前開き・奥開き、どの様な設置方向にしても開き代がネックになりそうです。
引き戸 (溝やレールに案内され、スライドして開閉する扉)
初めから引戸設置前提で床や壁を造っておかないと見栄えが悪いものになりそうです。
開口部の寸法を何度も測っては悩んでいる私を見兼ねて、妻がアコーディオンカーテンにすればと提案。
アコーディオンカーテンではチープ感が…と思いつつも、値段はどれくらいしているのかと取り敢えずは検索してみると、パネルドアという商品を発見しました。

送料込 5,860円
これなら見栄えもそんなに悪くは無さそうですし、値段も許せる範囲です。
サイズオーダー品も有ったのですが値段が3倍近くしていましたので論外、既成サイズを加工する事としましょう。
配達されて来た塩ビ製の商品は、商品写真の質感とは裏腹に、かなり軽くて強度が心配な物ではありました。

パネルドアの高さに合わせて、角材を2本打ち付けて開口部を縮小→
パテで表面を滑らかにして→壁紙で仕上げ
➡
➡ 
横方向の寸法はパネルを2枚外して微妙に隙間が空きます。
その隙間を埋める為に、角材に溝を彫って戸当たりとしました。
➡

この戸当たり、普通の木材の白っぽい色だったのですが、パネルドアのダークオークの色とは違和感が有ります。
何か無いかと探してみると、我が家の前オーナーが残して行った開缶済みのこげ茶色のペンキが有りました。
いくら掻き混ぜても「ダマ」みたいな物が溶け切らずに駄目かもとも思いましたが、
試しに塗ってみると…
やっぱり駄目でした…
ムラだらけになってしまいましたので慌てて拭き取ってみると…
適度に木目が残っていい感じやん!
しかもペンキが薄く残っているだけですので、乾燥時間も短縮出来ます。
怪我の功名、普通のペンキもオイルステインの様な使い方が出来るんですね。(本当のオイルステインは使った事はありませんが…)
完成!
➡
➡ 
➡
➡ 
構造上、上下に微妙に隙間が出来ますが、元の筒抜け状態に比べれば問題無いレベルです。
既製品ドアパネルの設置、案外上手くいった様です。
----- yuu -----
その為に元廊下の部分には仕切りが無く玄関や廊下と筒抜けで、とても寒いキッチンとなっていましたので何とかせねばと思いつつも2年が経過…
DIY-浴室編-の実作業は暖かくなるまで延期しましたので、
この正月休みが絶好の機会!
という訳で、重い腰をようやく上げる事となりました。
仕切りと言っても扉を設置するだけなのですが、どの様な構造にするか…
開き戸 (蝶番で止められた部分を軸に弧を描いて開閉する扉)
右開き・左開き、前開き・奥開き、どの様な設置方向にしても開き代がネックになりそうです。
引き戸 (溝やレールに案内され、スライドして開閉する扉)
初めから引戸設置前提で床や壁を造っておかないと見栄えが悪いものになりそうです。
開口部の寸法を何度も測っては悩んでいる私を見兼ねて、妻がアコーディオンカーテンにすればと提案。
アコーディオンカーテンではチープ感が…と思いつつも、値段はどれくらいしているのかと取り敢えずは検索してみると、パネルドアという商品を発見しました。

送料込 5,860円
これなら見栄えもそんなに悪くは無さそうですし、値段も許せる範囲です。
サイズオーダー品も有ったのですが値段が3倍近くしていましたので論外、既成サイズを加工する事としましょう。
配達されて来た塩ビ製の商品は、商品写真の質感とは裏腹に、かなり軽くて強度が心配な物ではありました。

パネルドアの高さに合わせて、角材を2本打ち付けて開口部を縮小→
パテで表面を滑らかにして→壁紙で仕上げ



横方向の寸法はパネルを2枚外して微妙に隙間が空きます。
その隙間を埋める為に、角材に溝を彫って戸当たりとしました。



この戸当たり、普通の木材の白っぽい色だったのですが、パネルドアのダークオークの色とは違和感が有ります。
何か無いかと探してみると、我が家の前オーナーが残して行った開缶済みのこげ茶色のペンキが有りました。
いくら掻き混ぜても「ダマ」みたいな物が溶け切らずに駄目かもとも思いましたが、
試しに塗ってみると…
やっぱり駄目でした…
ムラだらけになってしまいましたので慌てて拭き取ってみると…
適度に木目が残っていい感じやん!
しかもペンキが薄く残っているだけですので、乾燥時間も短縮出来ます。
怪我の功名、普通のペンキもオイルステインの様な使い方が出来るんですね。(本当のオイルステインは使った事はありませんが…)
完成!






構造上、上下に微妙に隙間が出来ますが、元の筒抜け状態に比べれば問題無いレベルです。
既製品ドアパネルの設置、案外上手くいった様です。
----- yuu -----
スポンサーサイト
DIY-浴室編- 図面
少しの空き時間を見付けては少しづつ書き進めていたDIY-浴室編-の図面が取り敢えず完成しました。

何故、取り敢えずなのかと言えば、設置する扉や窓は既製品を購入する予定なのですが、かなり高額になるであろう部材の注文に踏ん切りが付かず、未だに現物が手許に無い為、開口部の細かい寸法が解らないのです。
その他にも、工事を進めながら適宜変更しなければいけない所が出てくるでしょう。
机上の空論…
下手の考え休むに似たり…
ということわざもありますが、
段取り八分
という言葉もあります。
行き当たりばったりの今までのリフォームとは違い、今回はかなりな時間を掛けて図面を作ってみたのですが、必要な材料の寸法や個数が割り出せたり、先を見越して作業を進めていけそうですので、効率が良くなるのではと期待しています。
図面内に自動車のCADデータが取り込んでありますが、十数年後に子供達が車を所有するのを見越して、行く行くは隣接する土地に屋根付き車庫を造ろうと思っていますので、限られたスペース内に十分な屋根高さが確保できる屋根勾配を算出する為です。
最近はめっきりと冷え込み、早朝には氷点下になっている事も…
こんな気候での屋外作業では身体を壊しかねません。
着工はもう少し暖かくなってからと言う事で、それまでは前準備を進めておく事としましょう。
-----yuu-----

何故、取り敢えずなのかと言えば、設置する扉や窓は既製品を購入する予定なのですが、かなり高額になるであろう部材の注文に踏ん切りが付かず、未だに現物が手許に無い為、開口部の細かい寸法が解らないのです。
その他にも、工事を進めながら適宜変更しなければいけない所が出てくるでしょう。
机上の空論…
下手の考え休むに似たり…
ということわざもありますが、
段取り八分
という言葉もあります。
行き当たりばったりの今までのリフォームとは違い、今回はかなりな時間を掛けて図面を作ってみたのですが、必要な材料の寸法や個数が割り出せたり、先を見越して作業を進めていけそうですので、効率が良くなるのではと期待しています。
図面内に自動車のCADデータが取り込んでありますが、十数年後に子供達が車を所有するのを見越して、行く行くは隣接する土地に屋根付き車庫を造ろうと思っていますので、限られたスペース内に十分な屋根高さが確保できる屋根勾配を算出する為です。
最近はめっきりと冷え込み、早朝には氷点下になっている事も…
こんな気候での屋外作業では身体を壊しかねません。
着工はもう少し暖かくなってからと言う事で、それまでは前準備を進めておく事としましょう。
-----yuu-----
地域の役職依頼
先日、近所のHさんが自宅に来て、地域の会長だか班長だかになって欲しいとの事です。
そのうち役職が回って来るとは聞いていましたが、移住3年目のこのタイミングですか…
ハッキリ言って進んでやりたいとは思いませんが、誰かがやらないといけない事は分かっています。
それでも、取り敢えずはやりたくないとの意思を伝えた所…
順番が決まっていて来年はyuuさんの番だ。
yuuさんが断ると順番が繰り越されて次の人が困る。
仕事は皆がしているのだから断る理由にはならない。
何?この言い草…
順番っていつ決まったん?
持ち回りなら20数世帯あるこの地域だったら20数年後でもいいのでは?
仕事って…年金生活者で一日中家に居る人ばっかりやん。
役に就くのは覚悟していたのですが、こんな言い方をされると、俄然断る気満々になってしまいました。
平身低頭で頼みに来いとは言いませんが、押さえ付けられると反発したくなるものです。
暫く押し問答した後、一旦は、私の断りたいとの意見を持ち帰って相談してみるとの事。
誰と相談?
全体を仕切っているボス的な存在が?
相談して解決策が無ければ、再度依頼に伺うと言って帰られました。
余りに意固地なのも大人げないので、次に来られた際には快く引き受ける事としましょう。
最近引越して行ったOさん は、
実益のない慣例的な事ばかりで面倒なだけだから全て断っている。
一度隙を見せたら次から次へと面倒事を押し付けられる。
数年断り続けると、そのうち来なくなる。
と言っておられました。
そこまで割り切る事は出来ませんが、言っている事には一理ある様な気もします。
近所には44歳の私より年下は数える程しか住んで居ません。
むしろ20年後にはこの世に居ない可能性の高い方々ばかりです。
20年後には会長やら班長やら言っている以前に、自治自体が成り立っていないのでは無いでしょうか。
----- yuu -----
そのうち役職が回って来るとは聞いていましたが、移住3年目のこのタイミングですか…
ハッキリ言って進んでやりたいとは思いませんが、誰かがやらないといけない事は分かっています。
それでも、取り敢えずはやりたくないとの意思を伝えた所…
順番が決まっていて来年はyuuさんの番だ。
yuuさんが断ると順番が繰り越されて次の人が困る。
仕事は皆がしているのだから断る理由にはならない。
何?この言い草…
順番っていつ決まったん?
持ち回りなら20数世帯あるこの地域だったら20数年後でもいいのでは?
仕事って…年金生活者で一日中家に居る人ばっかりやん。
役に就くのは覚悟していたのですが、こんな言い方をされると、俄然断る気満々になってしまいました。
平身低頭で頼みに来いとは言いませんが、押さえ付けられると反発したくなるものです。
暫く押し問答した後、一旦は、私の断りたいとの意見を持ち帰って相談してみるとの事。
誰と相談?
全体を仕切っているボス的な存在が?
相談して解決策が無ければ、再度依頼に伺うと言って帰られました。
余りに意固地なのも大人げないので、次に来られた際には快く引き受ける事としましょう。
最近引越して行ったOさん は、
実益のない慣例的な事ばかりで面倒なだけだから全て断っている。
一度隙を見せたら次から次へと面倒事を押し付けられる。
数年断り続けると、そのうち来なくなる。
と言っておられました。
そこまで割り切る事は出来ませんが、言っている事には一理ある様な気もします。
近所には44歳の私より年下は数える程しか住んで居ません。
むしろ20年後にはこの世に居ない可能性の高い方々ばかりです。
20年後には会長やら班長やら言っている以前に、自治自体が成り立っていないのでは無いでしょうか。
----- yuu -----
隣家のOさんの引っ越し
移住以来、私達に何かとアドバイスして頂き、気に掛けて下さっていた、
隣家のOさんが、先月引っ越してしまいました…
今年の初め頃に、家を売りに出して買い手が付いたら引っ越すとは聞いていたのですが、そうそう簡単に田舎家が売れるとは思いもしませんでしたので2、3年後だろうと高を括っていました。
60代で、30年程前にこの土地に移り住んで来たOさん。
初めは家族と一緒の生活だったらしいのですが、訳有って5年程前から単身での生活になったそうです。
決して若くは無い年齢で、新しい生活に飛び込んで行くバイタリティには感服しますが、この期に及んでと不思議にも感じましたので理由を聞いてみました。
「この土地には馴染めない」
の一言です。
伝統工芸家のOさんは、職人気質で偏屈な面もあり、近所では変人扱いで嫌っている方も少なからず居ました。
私はと言えば、寿司職人で、やはり偏屈な父と被る所があり、又、京都市出身という同郷の誼みもある事から、Oさんの事を悪く言う人に反論する位には慕っていました。
自分は自分、
他人は他人、
嫌な事は嫌と言い切れる潔さは一種の爽快感さえ有り、
とても共感出来ました。
異質なものを受け入れられない閉鎖的な田舎だからこそなのでしょうね…
私自身もちょっとした事で疎外感、その度にヘコまされています。
お世話になったのだからと、近所の親しい人達も呼んで我が家で送別会をしました。
大した料理も出せませんでしたが、皆さん浴びる程酒を飲み楽しい時間を過ごせました。
最後にはOさんとハグし合いながら涙する始末。
移住当初に、1回だけOさん宅で酒を汲み交わしただけでしたので、こんなに盛り上がるのなら、もっとそんな機会を作るべきだったと後悔先に立たずです。
翌日のOさんの言葉、
「飲み過ぎて起きられへんかったわ。」
感謝の言葉でなく、最後の最後までOさんらしい言葉でした。
出会いがあれば別れがある。
当たり前の事ではありますが寂しい出来事でした…
どんな人が引っ越してくるのかな。 ワクワク
----- yuu -----
隣家のOさんが、先月引っ越してしまいました…
今年の初め頃に、家を売りに出して買い手が付いたら引っ越すとは聞いていたのですが、そうそう簡単に田舎家が売れるとは思いもしませんでしたので2、3年後だろうと高を括っていました。
60代で、30年程前にこの土地に移り住んで来たOさん。
初めは家族と一緒の生活だったらしいのですが、訳有って5年程前から単身での生活になったそうです。
決して若くは無い年齢で、新しい生活に飛び込んで行くバイタリティには感服しますが、この期に及んでと不思議にも感じましたので理由を聞いてみました。
「この土地には馴染めない」
の一言です。
伝統工芸家のOさんは、職人気質で偏屈な面もあり、近所では変人扱いで嫌っている方も少なからず居ました。
私はと言えば、寿司職人で、やはり偏屈な父と被る所があり、又、京都市出身という同郷の誼みもある事から、Oさんの事を悪く言う人に反論する位には慕っていました。
自分は自分、
他人は他人、
嫌な事は嫌と言い切れる潔さは一種の爽快感さえ有り、
とても共感出来ました。
異質なものを受け入れられない閉鎖的な田舎だからこそなのでしょうね…
私自身もちょっとした事で疎外感、その度にヘコまされています。
お世話になったのだからと、近所の親しい人達も呼んで我が家で送別会をしました。
大した料理も出せませんでしたが、皆さん浴びる程酒を飲み楽しい時間を過ごせました。
最後にはOさんとハグし合いながら涙する始末。
移住当初に、1回だけOさん宅で酒を汲み交わしただけでしたので、こんなに盛り上がるのなら、もっとそんな機会を作るべきだったと後悔先に立たずです。
翌日のOさんの言葉、
「飲み過ぎて起きられへんかったわ。」
感謝の言葉でなく、最後の最後までOさんらしい言葉でした。
出会いがあれば別れがある。
当たり前の事ではありますが寂しい出来事でした…
どんな人が引っ越してくるのかな。 ワクワク
----- yuu -----
フェイスペイント
先日、妻との休日が久し振りに重なったので、
家族みんなで動物園に行って来ました!
子供達を何処かに連れて行ってやれるタイミングが滅多に無いので、子供達へのサービスデーとなった訳です。
滅多にない一大イベント、どうせならハレの日を演出する為にと、子供達にフェイスペイントを施してやりました。
動物園に行くので、子供達が希望した動物の絵です。
長男のレッサーパンダ

この他に長女のペリカン・次女のウサギ・三女のサルを描きました。
この順番で描いていったのですが、長男の分で所要時間15分。
ただでさえ慌ただしい出掛ける準備の中で、子供達みんなに描いてやるには単純計算で1時間…
こんなに時間を掛けてはいられません。
慌てて描くとだんだんと絵のクオリティが下がって来て、次女の頃には完全なやっつけ仕事となっていました…
それでも子供達は、概ね喜んでくれましたので良しとしておきましょう。
このフェイスペイント用のペン、

ある施設に遊びに行った際に、ご自由にお楽しみ下さいと置いてあったのを試した所、思いの外子供たちの評判が良かったのでネットショッピングしました。
今までも正月には「HAPPY NEW YEAR」の文字、子供達の誕生日には「妖怪ウォッチのキャラクター」などを描いてやりました。
「可愛いねえ」と声を掛けて下さる方もおられますが、傍から見ると異質に映っているのでは?とも思います。
まあ、それはそれとして、
手間さえ惜しまなければ安価に子供達の笑顔
折りを見てはこれからも描いてやろうと思っています。
もっと上手く描いてやれればいいんですけどね…
----- yuu -----
家族みんなで動物園に行って来ました!
子供達を何処かに連れて行ってやれるタイミングが滅多に無いので、子供達へのサービスデーとなった訳です。
滅多にない一大イベント、どうせならハレの日を演出する為にと、子供達にフェイスペイントを施してやりました。
動物園に行くので、子供達が希望した動物の絵です。
長男のレッサーパンダ

この他に長女のペリカン・次女のウサギ・三女のサルを描きました。
この順番で描いていったのですが、長男の分で所要時間15分。
ただでさえ慌ただしい出掛ける準備の中で、子供達みんなに描いてやるには単純計算で1時間…
こんなに時間を掛けてはいられません。
慌てて描くとだんだんと絵のクオリティが下がって来て、次女の頃には完全なやっつけ仕事となっていました…
それでも子供達は、概ね喜んでくれましたので良しとしておきましょう。
このフェイスペイント用のペン、

ある施設に遊びに行った際に、ご自由にお楽しみ下さいと置いてあったのを試した所、思いの外子供たちの評判が良かったのでネットショッピングしました。
今までも正月には「HAPPY NEW YEAR」の文字、子供達の誕生日には「妖怪ウォッチのキャラクター」などを描いてやりました。
「可愛いねえ」と声を掛けて下さる方もおられますが、傍から見ると異質に映っているのでは?とも思います。
まあ、それはそれとして、
手間さえ惜しまなければ安価に子供達の笑顔
折りを見てはこれからも描いてやろうと思っています。
もっと上手く描いてやれればいいんですけどね…
----- yuu -----
DIY-浴室編- CAD 2
「AR CAD」にて浴室の図面を書き始めた私。
慣れていない事もあり、遅々として作業は進みませんでした。
が、操作に慣れてくると職場のCADを操作する際に戸惑う事が度々…
職場では「ナスカ」というCAD・CAMを使っています。
今まで使って来たCADと比べると操作方法がかなり違う為、独学で何とか使える様になるまではかなり苦労しました。
今でも到底使いこなしているとは言えない状態です…
個々のCADの操作に習熟していれば使い分ける事も簡単なのでしょうが、そこまでのレベルには達していないのでしょう。
浴室の図面を書いていると、思い通りにいかずにイライラする事もしばしば…
職場でも勉強、帰宅後も勉強…
ただでさえ家事・仕事に追われる日々の中、
馬鹿らしくなって来ました。
という訳で、職場で使っている「ナスカ」で作図する事にしました。
「ナスカ」は有料のソフトですので、ハードロックと呼ばれるUSBカードを差し込まないと、実用に堪えない体験版しか使用出来ません。
自宅のパソコンに「ナスカ」をインストールして、職場から持ち帰ったハードロックを差し込むと…
無事起動!
初めからこうしておけば良かった。
これで使い慣れたCADで浴室の図面を書けますし、操作の習熟にも繋がります。
仕事の続きを自宅でする事も可能となりました。
職場の有料版のCADを私用に使うのは気が引けなくもないですが、そんなに長期間になる事もないでしょう。
そもそも職場でこのCADを使えるのは私だけですから、折りを見て社長に事後承諾を得る事として、出勤の際にUSBカードを忘れなければ問題無いと思っておきます。
こうして環境は整い、どの様な浴室にするか試行錯誤の連続の、
楽しい作図の日々が始まりました。
----- yuu -----
慣れていない事もあり、遅々として作業は進みませんでした。
が、操作に慣れてくると職場のCADを操作する際に戸惑う事が度々…
職場では「ナスカ」というCAD・CAMを使っています。
今まで使って来たCADと比べると操作方法がかなり違う為、独学で何とか使える様になるまではかなり苦労しました。
今でも到底使いこなしているとは言えない状態です…
個々のCADの操作に習熟していれば使い分ける事も簡単なのでしょうが、そこまでのレベルには達していないのでしょう。
浴室の図面を書いていると、思い通りにいかずにイライラする事もしばしば…
職場でも勉強、帰宅後も勉強…
ただでさえ家事・仕事に追われる日々の中、
馬鹿らしくなって来ました。
という訳で、職場で使っている「ナスカ」で作図する事にしました。
「ナスカ」は有料のソフトですので、ハードロックと呼ばれるUSBカードを差し込まないと、実用に堪えない体験版しか使用出来ません。
自宅のパソコンに「ナスカ」をインストールして、職場から持ち帰ったハードロックを差し込むと…
無事起動!
初めからこうしておけば良かった。
これで使い慣れたCADで浴室の図面を書けますし、操作の習熟にも繋がります。
仕事の続きを自宅でする事も可能となりました。
職場の有料版のCADを私用に使うのは気が引けなくもないですが、そんなに長期間になる事もないでしょう。
そもそも職場でこのCADを使えるのは私だけですから、折りを見て社長に事後承諾を得る事として、出勤の際にUSBカードを忘れなければ問題無いと思っておきます。
こうして環境は整い、どの様な浴室にするか試行錯誤の連続の、
楽しい作図の日々が始まりました。
----- yuu -----