DIY-脱衣所編- 換気扇スイッチ変更
脱衣所に設置した換気扇。
風呂場からの湿気を屋外に逃がして、少しでも結露対策にと重宝しているのですが、一つだけ難点がありました。

こんなスイッチで操作しているのですが、風呂上がりにスイッチを押したまま忘れてしまい、朝まで半日近く動作している事が頻繁に有るのです。
24時間換気だと思えば諦めも付くのですが…って付く訳が有りません。
ケチな私としては無駄な電気代が気になって仕方が無いのです。
こんなスイッチをヤフオク!で手に入れました。

新品送料込 1,525円
住宅資材のスイッチやコンセントの取付枠やカバーにはかなりな種類がある様で、ホームセンターで売っているのはほんの一部、現在の取付枠内で今回購入したスイッチを取り付けられる枠を探したのですが、探し出せませんでした。(そもそも無い?)
➡
➡ 
仕方が無いので、壁の開口部を拡げて大きな取付枠を設置しました。
完成!

換気扇側のスイッチの隙間を埋める化粧板も微妙に違う様で、爪の部分を削らないと固定出来ませんでした。
しかも変に段差が出来てしまいます。
何はともあれ、問題無く動作しましたので、これで一晩中換気扇が回っている事は無くなることでしょう。
後はスイッチ代 1,525円 がどれ位で償却できるかですね。
----- yuu -----
風呂場からの湿気を屋外に逃がして、少しでも結露対策にと重宝しているのですが、一つだけ難点がありました。

こんなスイッチで操作しているのですが、風呂上がりにスイッチを押したまま忘れてしまい、朝まで半日近く動作している事が頻繁に有るのです。
24時間換気だと思えば諦めも付くのですが…って付く訳が有りません。
ケチな私としては無駄な電気代が気になって仕方が無いのです。
こんなスイッチをヤフオク!で手に入れました。

新品送料込 1,525円
住宅資材のスイッチやコンセントの取付枠やカバーにはかなりな種類がある様で、ホームセンターで売っているのはほんの一部、現在の取付枠内で今回購入したスイッチを取り付けられる枠を探したのですが、探し出せませんでした。(そもそも無い?)



仕方が無いので、壁の開口部を拡げて大きな取付枠を設置しました。
完成!

換気扇側のスイッチの隙間を埋める化粧板も微妙に違う様で、爪の部分を削らないと固定出来ませんでした。
しかも変に段差が出来てしまいます。
何はともあれ、問題無く動作しましたので、これで一晩中換気扇が回っている事は無くなることでしょう。
後はスイッチ代 1,525円 がどれ位で償却できるかですね。
----- yuu -----
スポンサーサイト
DIY-トイレ編- ヤフオク!で便器を落札
1月末に故障した我が家の便器…
3月も終わろうかという今の今まで使用禁止状態…
と言うのも、当初は自力で修理しようと考えていたのですが、かなりな時間を費やす作業になりそうなのに、日々の忙しさの中で時間が全く取れなかったのです。
それならばと、今回故障した便器は時間を掛けてコツコツと直してから新規に造るのを予定している浴室に使い回し、今回は新たな便器を購入する事にしました。
トイレの機能にこだわりのある私は高性能な便器が良いのですが、出来るだけ安価にも済ませたい所です。
そうなるとネットオークションでの落札を狙うしかないのですが、あまりにも予算を低く見積もっていたせいで時間を浪費するばかり、当初5万円までと設定していた予算を10万円までとして、何とか落札する事が出来ました。
★展示品INAXサティス★シャワートイレDV-316GU

即決落札金額 75,600円
送料 3,610円
合計 79,210円
展示品という事で未使用ではありましたが、少々古い2008年モデル。
フルオート便座やほのかライトといった、無くても何ら困らないけれどもこだわり派の私には嬉しい機能が付いています。
この年式でこの値段は微妙かなとも思いましたが、即決価格での出品のこの商品、何度もモタモタしている間に落札を逃してしまった苦い過去の経験がありますので、
酔った勢いで入札ボタンをクリックしてやりました。
今回、この商品を選定するに当たって、故障した従来の我が家の便器で採用している、ターントラップ方式の洗浄方法を採用しているパナソニック製の「アラウーノ」は除外しました。
我が家の故障した方の便器は「シャワレイントレス」というかなり古いタイプなので、現行の「アラウーノ」では改善されているのかも知れませんが、私個人の感想としてはこの「ターントラップ方式」にあまり良い印象は有りません。
と言うのも、今回不具合カ所を特定しようとして内部を覗いた際に、このターントラップ部分がビックリする位汚かったのです。
動作が不安定なまま使用し続けていた事も原因でしょうし、そもそも購入した人が一度も見る事の無い部分だから問題無いのでしょうが、
見てしまったものは仕方がありません…
部品の形状や動作範囲を見ていると、汚物を完全に流し切れない構造の様に感じます。
パナソニック独自のモーター駆動の可動式トラップという意欲的な方式なのでしょうが、他のメーカーが可動させない部分を可動させる事自体がトラブルの発生確率を上げている様な気がしてなりません。
この感想自体も、例えば初めて購入した自動車が三菱製で、乗り出して直ぐに故障した人に取っては「三菱製の車は故障しやすい」という印象になるでしょうし、それがマツダなら「マツダ製の車は故障しやすい」となる様な、タイミングでどうともなる様な類のものなのでしょうがね。
という訳で、他のメーカーはどうなっているのだろうかとの好奇心もあり、我が家にINAXのサティスがやって来たという次第です。
皆~、長い間不便やったメインのトイレがやっと使えるよ!
と、喜び勇んで取り付けようとすると…
給水ホースの口が合わへんやん…
給水ホースは、「シャワレイントレス」で使用していた汎用品が使えると思っていたのですが、クイックファスナー式の専用ホースでないと駄目な様です。
更に床フランジも加工が必要な事が判明しました…
規格を統一してくれたらいいのに…
と、メーカーの独自性や技術の進歩を否定する様な暴言を吐きつつ、不便なトイレ事情はまだ暫く続きそうです。
----- yuu -----
3月も終わろうかという今の今まで使用禁止状態…
と言うのも、当初は自力で修理しようと考えていたのですが、かなりな時間を費やす作業になりそうなのに、日々の忙しさの中で時間が全く取れなかったのです。
それならばと、今回故障した便器は時間を掛けてコツコツと直してから新規に造るのを予定している浴室に使い回し、今回は新たな便器を購入する事にしました。
トイレの機能にこだわりのある私は高性能な便器が良いのですが、出来るだけ安価にも済ませたい所です。
そうなるとネットオークションでの落札を狙うしかないのですが、あまりにも予算を低く見積もっていたせいで時間を浪費するばかり、当初5万円までと設定していた予算を10万円までとして、何とか落札する事が出来ました。
★展示品INAXサティス★シャワートイレDV-316GU



即決落札金額 75,600円
送料 3,610円
合計 79,210円
展示品という事で未使用ではありましたが、少々古い2008年モデル。
フルオート便座やほのかライトといった、無くても何ら困らないけれどもこだわり派の私には嬉しい機能が付いています。
この年式でこの値段は微妙かなとも思いましたが、即決価格での出品のこの商品、何度もモタモタしている間に落札を逃してしまった苦い過去の経験がありますので、
酔った勢いで入札ボタンをクリックしてやりました。
今回、この商品を選定するに当たって、故障した従来の我が家の便器で採用している、ターントラップ方式の洗浄方法を採用しているパナソニック製の「アラウーノ」は除外しました。
我が家の故障した方の便器は「シャワレイントレス」というかなり古いタイプなので、現行の「アラウーノ」では改善されているのかも知れませんが、私個人の感想としてはこの「ターントラップ方式」にあまり良い印象は有りません。
と言うのも、今回不具合カ所を特定しようとして内部を覗いた際に、このターントラップ部分がビックリする位汚かったのです。
動作が不安定なまま使用し続けていた事も原因でしょうし、そもそも購入した人が一度も見る事の無い部分だから問題無いのでしょうが、
見てしまったものは仕方がありません…
部品の形状や動作範囲を見ていると、汚物を完全に流し切れない構造の様に感じます。
パナソニック独自のモーター駆動の可動式トラップという意欲的な方式なのでしょうが、他のメーカーが可動させない部分を可動させる事自体がトラブルの発生確率を上げている様な気がしてなりません。
この感想自体も、例えば初めて購入した自動車が三菱製で、乗り出して直ぐに故障した人に取っては「三菱製の車は故障しやすい」という印象になるでしょうし、それがマツダなら「マツダ製の車は故障しやすい」となる様な、タイミングでどうともなる様な類のものなのでしょうがね。
という訳で、他のメーカーはどうなっているのだろうかとの好奇心もあり、我が家にINAXのサティスがやって来たという次第です。
皆~、長い間不便やったメインのトイレがやっと使えるよ!
と、喜び勇んで取り付けようとすると…
給水ホースの口が合わへんやん…
給水ホースは、「シャワレイントレス」で使用していた汎用品が使えると思っていたのですが、クイックファスナー式の専用ホースでないと駄目な様です。
更に床フランジも加工が必要な事が判明しました…
規格を統一してくれたらいいのに…
と、メーカーの独自性や技術の進歩を否定する様な暴言を吐きつつ、不便なトイレ事情はまだ暫く続きそうです。
----- yuu -----
仕事 -近況報告-
親戚の方への近況報告も兼ねているこのブログ。
今回は仕事についての近況報告を記事にしたいと思います。
昨年3月から正社員として働き始めた、眼鏡部品製造業の町工場。
孫請け・曾孫請けの眼鏡部品の製造という事で、部品一個当たりの加工単価も異様に安く、忙しさの割には儲けも薄い様で、給料レベルも決して満足出来るものでは有りません。
就職した当初、この業界は年に2回程暇になる時期があると聞かされていたのですが、この1年間、目の回る様な忙しさが続いており、
話が違うやん…
そんな現状の中、少しでも設備の稼働時間を確保する為にと、交代勤務体制となりました。
私の就業時間は朝6時から15時まで、15時までとは言ってもそんな時間に帰れたのは数える程で、21時頃までの就業となる事もザラです…
他の従業員は定刻通りの8時30分に出勤して来ますので、その時間までは工場に私一人。
それだけ信用されている事だとは思いますが、勤続年数1年足らずの私が工場の鍵を預かり、警備の解除や各種設備の立ち上げを行っています。
生産の管理や作業者の管理も任される様になり、
その結果、
給料 1.5倍 に昇給しました!
元々が少ない給料でしたので平均収入には及びませんが、私の会社では破格の待遇らしいですし、何よりも経営陣に頑張りが認められたのがとても嬉しく感じます。
いつかは自社ブランドの眼鏡を造ろうという夢も、社長と共有出来て居ます。
ここで困った問題が…
期待に応えるべく、数字として結果を残す努力をするのはやぶさかではありませんが、私の時間の大半を仕事に費やす事になってしまいました…
更に新型眼鏡の加工方法を考える等、かなり創造的な要素があるこの仕事。
モノ造りに対する意欲が飽和状態で、同じ様に創造的な要素のあるDIYリフォームに、
取り掛かろうという気力が全く失せてしまいました…
中途半端で止まっている DIY-浴室編- 手付かずで放置状態です…
都市部から田舎への移住も4年目、田舎暮らしを満喫しているとは到底言えない状況になってしまいましたが、
取り敢えずは、
充実しまくりな毎日を過ごしています。
----- yuu -----
今回は仕事についての近況報告を記事にしたいと思います。
昨年3月から正社員として働き始めた、眼鏡部品製造業の町工場。
孫請け・曾孫請けの眼鏡部品の製造という事で、部品一個当たりの加工単価も異様に安く、忙しさの割には儲けも薄い様で、給料レベルも決して満足出来るものでは有りません。
就職した当初、この業界は年に2回程暇になる時期があると聞かされていたのですが、この1年間、目の回る様な忙しさが続いており、
話が違うやん…
そんな現状の中、少しでも設備の稼働時間を確保する為にと、交代勤務体制となりました。
私の就業時間は朝6時から15時まで、15時までとは言ってもそんな時間に帰れたのは数える程で、21時頃までの就業となる事もザラです…
他の従業員は定刻通りの8時30分に出勤して来ますので、その時間までは工場に私一人。
それだけ信用されている事だとは思いますが、勤続年数1年足らずの私が工場の鍵を預かり、警備の解除や各種設備の立ち上げを行っています。
生産の管理や作業者の管理も任される様になり、
その結果、
給料 1.5倍 に昇給しました!
元々が少ない給料でしたので平均収入には及びませんが、私の会社では破格の待遇らしいですし、何よりも経営陣に頑張りが認められたのがとても嬉しく感じます。
いつかは自社ブランドの眼鏡を造ろうという夢も、社長と共有出来て居ます。
ここで困った問題が…
期待に応えるべく、数字として結果を残す努力をするのはやぶさかではありませんが、私の時間の大半を仕事に費やす事になってしまいました…
更に新型眼鏡の加工方法を考える等、かなり創造的な要素があるこの仕事。
モノ造りに対する意欲が飽和状態で、同じ様に創造的な要素のあるDIYリフォームに、
取り掛かろうという気力が全く失せてしまいました…
中途半端で止まっている DIY-浴室編- 手付かずで放置状態です…
都市部から田舎への移住も4年目、田舎暮らしを満喫しているとは到底言えない状況になってしまいましたが、
取り敢えずは、
充実しまくりな毎日を過ごしています。
----- yuu -----