fc2ブログ

2016-04

第5子誕生!

本日、第5子が誕生しました!

当初より、第5子が産まれたらブログ記事化しようと思っていましたので、ここ1年の時系列を、書き足しながら下書き状態で保存していたのですが、本日公開です。

 6月      そろそろ5人目が欲しいねと種付け開始(4月生まれ狙い)
 7月      種付け不発、更に続行
 8月初旬   何か怪しいと期待大
 8月22日  妊娠検査薬で妊娠を確認
 8月下旬~ 今まで4人の子供達の中で一番悪阻(つわり)が酷そう
 9月 2日  産科を受診、妊娠確定
10月上旬   やっと悪阻が一段落
10月 5日  予定日4月18日と判明(見事4月生まれ、奇遇にも次女の誕生日)
12月10日  女の子と判明(1男4女)
 3月 7日  妻が産休に入る
 3月25日  検診にていつ産まれてもおかしく無い状況との事(早過ぎる…) 
 4月21日  深夜に病院に行くも、まだ早いと帰宅
 本日     13時25分無事誕生


5人目と言う事で、特別身構える事も無くこの1年を過ごして来ましたが、今回の悪阻は今までで一番酷かった様です。
昨年の8月から10月に掛けて妻がほとんど使い物になりませんでしたので、仕事・家事・育児と、この時期の忙しさは半端無いものだったのを覚えています。
正直、この時期は過労で倒れるんじゃないかとも思いましたが、家族を支えなければと思う義務感が私の背中を押してくれた様で、何とか乗り切る事が出来ました。
その間、妻が仕事を休む事無く頑張る姿を見ていましたので、弱音など吐けよう筈も有りませんでしたけどね。

当初は予定日より早い出産かとも思われましたが、蓋を開けて見れば1週間以上過ぎての出産。
田舎という事で病院が遠いので、いつ何時でも即対応出来る様にとスタンバイしていたのですが、これで長い緊張状態からも解放されるかと思うと、やっと一息です。

そんな苦労の甲斐有って、家族が又一人増える事になりました。

今回の子は誕生前から手の掛かる子でしたが、どの様に成長してくれるのか今から楽しみです。

妻の頑張りに御苦労さん。

産まれて来てくれた子には有難う。


----- yuu -----
スポンサーサイト



テーマ:子育て・育児 - ジャンル:ライフ

DIY-キッチン編- TV設置

かねてより、妻が料理をしながらキッチンで、テレビを見たいというので液晶テレビを購入しました。

これで我が家に2台目の液晶テレビがやって来ました!

J40SK01

J40SK01.jpg

ポイント還元込 36,210円

聞いた事もないメーカー、マクスゼン製です。
40インチが4万円以下で買えるんですね。
当初は東芝REGZAを購入する予定でしたが、重量が11kgも有ります。
一方、購入した物は6.7kgとかなり軽く、壁掛け設置とする今回は重量が決め手となりました。
1万円以上安価というのも、無名メーカー製購入に踏み切れた要因でした。


この壁に設置します。

TV設置前

キッチンリフォーム時よりテレビ設置が前提でしたので、他の壁は石膏ボードなのですが、この壁だけは合板張りで補強されています。

テレビ自体が軽いので、自己流で簡単に壁に取り付ける事とします。
何か良さげな物が無いかと探してみると、以前、倒産処分品で色々な建材の詰め合わせをヤフオクで落札した中に取手が有りました。

ヒル型取手

この取手、商品名にヒル型取手と書いて有りました。
血を吸うヒル?

形が似ているからなのでしょうが…

取手を壁にビス留めして、ケーブル通し用の穴を開口しました。

TV設置壁加工

取手の取り付け位置を間違えて不要な穴が有るのはご愛敬。


テレビ側には、DIY-キッチン編- パネルドア設置で余っていた金属製のプレートを取り付けました。

TV裏加工

このプレートを取手に引っ掛けてテレビを固定しました。

完成!

TV設置後

アンテナ・電源ケーブルは壁内を通っていますのでスッキリです。

妻も大喜び!


----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

入学式に行って来ました

先日、長男の小学校入学式に行って来ました。
いつも家ではひょうきんな長男も、この日ばかりは朝から神妙な面持ちで、私がいくらちょっかいを出しても反応は薄いものでした。

ブカブカな制服を着た可愛いらしい新一年生達。

ついついその初々しさに顔がほころんでしまいます。

全く忘れてしまいましたが、私にもこんな時があったのでしょうね。

偉いさん達のありきたりで退屈なスピーチを経た後、無事入学式も終了して晴れて長男も小学生となりました。
ついこないだオギャーと産まれて来たと思っていた長男がもう小学生。

鏡を見る度に感じる私自身の老いの兆候、
当然の事なのだろうと改めて実感した次第…


子育てをする上での一区切りのイベント、まだまだ先は長いですが、

途中経過を確認出来る有意義な一日となりました。



いつも小学校に行くと思う事が有ります。
10年前に建て替えられた校舎は廊下も広くて各種施設も充実して綺麗なのですが、以下の理由から小学校の統廃合をすればいいのにと感じるのです。

・1学年に1クラスかギリギリ2クラスしか維持出来ない児童数。
・児童の減少により使用されていない教室が目立ち、宝の持ち腐れ状態。
・距離が遠い、冬の雪が深い、獣が出る等の理由から通学はスクールバスが主。
・半径10km以内に小学校が5校ある。
・保護者の数も少ないので、好むと好まざるとに関わらず役職が回って来る。


集団生活に慣れさせるのも役割の一つの小学校なのですから、せめてクラス替えの出来る児童数は確保するべきで、200人に満たない全児童数では運動会もみすぼらしいものです。
地域に1校だけなら少人数でも仕方がありませんが、ただでさえ少ない児童を何校かで分けてしまう意味が分かりません。

統廃合すれば設備の維持費、人件費、イベントの効率化で節約も出来るでしょうし、余った施設も民間に払い下げてしまえば利益に繋がります。

児童数が増加する事など今後数十年は無いだろうに、10年前の校舎建て替え時に廃校にするべきだったのでは無いかと感じます。
創立100年を超える小学校を廃校にし難いとか、自分が通った小学校に子供も通わせたいという感情的な理由もあるでしょうし、それ以外の利害関係が絡んでいるのも容易に想像が付きますが…

まあ税金の無駄遣いには慣れっこですがね…

そんな事も考えさせられた一日でもありました。


----- yuu -----

テーマ:最近の出来事。。 - ジャンル:ライフ

DIY-トイレ編- サティス設置

ヤフオク!で手に入れたタンクレストイレ「サティス」
良く有る言い回し「出品は 画像の物で全てです。」に有る様に、全ての部品が揃っていない事も珍しくないネットオークションの商品の例に漏れず、給水管や排水管は全く付属されていませんでした。
その事は十分承知した上での落札で、パナソニック(ナショナル)製→INAX製とメーカーは違えども、同じタンクレストイレの取り換えとなる今回の作業では、既存の物が使えるだろうと楽観していました。

が、実際の商品を観察してみると専用の部品が必要でした…

という訳で、今回手に入れた便器用の給排水管を調べた所、INAX純正部品で揃えると1万円を軽く超える値段になる様です。
純正部品は高価ですので、出来るだけ規格が同じ安価な汎用品を手に入れたい所です。
更に調べた所、クイックファスナー式という給水管が付く様です。
クイックファスナー式で調べてみたのですが色んな規格が有る様で、何が何やら全く分かりません。
これでは埒が明かんと、INAXのサービスセンターに直接問い合わせてみましたが、そもそも私の質問を理解していないのか、純正部品の型番(そんなものは私もとっくに知って居ます)を教えてくれるのみで、それ以外の物が付くかどうかは分からないとの事。
それならばと、リフォームも手掛けているホームセンターに商品の展開図を持参して、これと同等品は有りますかと尋ねたのですが、ここでも分からないとの事でした。

やるだけの事はやった…

水圧の掛かる部分ですので下手な物を付けて不具合が出ないとも限りません。
値は張りますが、ここはあっさりと純正部品を購入する事にしました…

サティス給水管

給水ホースと止水栓で 8,000円弱


前便器の排水管との接続は、床とフラットな位置に設置する「床フランジ」を介してでしたが、今回は床から立ち上がっている「排水ソケット」を使用する様です。
前回便器を設置した経験上、排水ソケットは自作出来そうですので、純正部品一式 
約3,000円 を節約する為に、継手2種類 343円 と余剰VU管を用意しました。

ソケット・継手

部品同士を組み付けて便器の排水口の高さに合わせてカット・設置しました。

排水管立ち上げ

給水管との接続は純正部品ですので全くの問題無し。
排水管との接続も、便器を適正な位置に降ろすのには苦労しましたが、思った以上にキッチリとはまりました。

設置完了!

サティス設置後1 サティス設置後2

インターネットで落札した商品の初期不良返品期間は短く、設置まで時間を掛けてしまった今回は期間が過ぎていた為、正常に動作するか心配では有りましたが問題無く動作して一安心です。

便器が故障して以来、居間から離れたトイレを使用していた為に、晩には子供が怖いと言って付いて来て欲しいと面倒臭い事になっていましたが、それもこれで解放されます。

既存の止水栓に更に止水栓が付いている、便器がきっちりと床に固定されていない等、まだ手を入れないといけない部分も有りますが、

取り敢えずは達成感に浸りつつ作業終了です。


----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示