fc2ブログ

2023-09

DIY-書斎編- 電気工事士

書斎の天井を仕上げて行きます。

まずは、 天井の骨組 に9.5ミリの石膏ボードをビスで止めて、石膏ボードの繋ぎ目とビスの頭の部分をパテで仕上げました。

P1040101.jpg

書斎は天井高さが182センチと低いので、普通の照明では邪魔になるでしょうから、ダウンライトを取り付けたいと思いますので穴を開けておきました。

調べると、ダウンライトはスポットライト的で部屋の照明には向かないと有りましたので、取り敢えず部屋中央に後付けの照明用に電線だけは出しておきました。(何処にも繋げていないただの線ですが…)

P1040090.jpg



今回の-洋室編-に取り掛かるに当たって 懸念する事が一つ有りました。
それは電気設備の配線の工事の事です。
トイレやキッチンのリフォーム時には、既設の物を流用して、せいぜいコネクタを使ってのケーブルの延長や、渡り線でのコンセントの増設だけで済みました。
が、ネットで調べていると、この作業でさえ電気工事士の資格が無いとやってはいけない様です。
この事を知った時は、

えっ やってしもたやん… て感じでした。

今から資格を取るには時間が掛かりますので、不本意ではありますが電気設備のみ業者に依頼するしか方法は無さそうです。
出来るだけ安く請け負ってくれる業者に依頼したいと思い、こちらに引っ越して来てから出来た 数少ない友人のY君 に相談してみました。

すると、自分は有資格者なので手伝ってくれるとの事です。
有難く好意に甘えて、早速今まで私が工事した部分を確認してもらった所、概ね良好な出来具合だと言う事で安心しました。

薄々有資格者だとは思っていたので相談したのですが、本人が手伝ってくれると言い出すとは思いませんでしたので、とても有難いです。
これで懸念材料も無くなりました。

人の繋がりに感謝です。

----- yuu -----

テーマ:住まい リフォーム - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/108-53306ab5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示