fc2ブログ

2023-12

DIY-書斎編- 天井仕上げ

天井に壁紙を貼ります。

今回より新しい壁紙を購入しました。
どの様なタイプにするか凄く悩みました。
今まで、再湿タイプ→生糊タイプと使って来ましたが、階段の壁紙 を貼った際に、自分で糊を塗って作業をしても別段大変では有りませんでしたので、 糊なしタイプ(普通の壁紙)に決定しました。

となると、壁紙用の糊も用意しなければいけません。
ほとんどの壁紙を貼るプロの方が使っているとネットにありましたので、ヤヨイ化学工業のルーアマイルドを選びました。

P1040127.jpg

開封してびっくりしたのは、段ボールの中に容器が入っているのだと思っていましたが、ビニールを挟んで直に糊が入っていました。
ある意味段ボールがそのまま容器です。

流石、業務用

と感心しました。

この糊、水で薄めるのですがダマになってなかなか混ざりません。
プロは専用の機械を使う様です。
密封出来る容器を用意して、その中に糊と水を入れて振ると混ざり易かったです。

相当振らなければいけませんが…

P1040128.jpg

一日中壁紙を貼るのでは無く、作業の優先順位を考えながら壁紙を先に貼っておいた方が良いだろうと思う時に少しだけ貼る様な私の作業方法では一回の糊の量が1キロ弱ですので出来る事です。

この容器で混ぜる方法、糊が残ったらそのまま保存できますし、ローラーもそのまま入れておけば水で洗い流す必要もありませんので

かなり気に入ってます。


天井に石膏ボードを張る際に、寸法が少し大きいのを無理矢理はめようとして、石膏ボードを割ってしまいましたが、パテを盛って壁紙を貼るとほとんど分からなくなりました。
割った時はもう一度石膏ボードを張るのをやり直そうかとも思いましたが、案外うまくごまかせるものです。

P1040067.jpg  P1040072.jpg  P1040130.jpg


壁紙の端面は全てジョイントコークを塗っておきます。
マスキングテープで塗りたくない部分を保護してから塗るのですが、この画像にあるテープが強すぎて、剥がす時に木の表面を荒らしてしまいました。
もう少し粘着力の弱いテープを使うべきなのでしょう。

P1040106.jpg  P1040107.jpg  P1040129.jpg

ジョイントコークは仕上げに指で均すと上手くいく様です。
面倒な作業ですが、塗っておく事によって剥がれを防止できる様ですし、見た目も綺麗になります。

P1040102.jpg  P1040105.jpg

今回使用した壁紙は 74メートル 購入しました。
中途半端なのは送料無料になる最低ラインで注文したからです。
糊込みで1メートル当たりの値段を計算した所130円以下でした。
作業の要領も掴んで来ましたので、これからも天井や壁は壁紙で仕上げて行こうと思います。

コストパフォーマンスがかなり良いですから。


----- yuu -----

コメント

階段の下地がチョット心配です・・・
したの段々を受けるように材を流しして、
下地がある所にビス止めしたいところですね。
画像では解り難いですが・・・

Re: タイトルなし

コメント有難う御座います。

指摘の件。
踏板の固定の事でしょうか?
階段全体の床への固定の事でしょうか?

私の作業内容の不具合点を指摘してくれる方は全く居ませんので、
大変有難く思います。

う~ん言葉では説明し辛いので・・・
拙ブログで下地の構造を近々アップいたしますσ(^^)

Re: タイトルなし

有難う御座います。
楽しみに待っております。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/109-6712f510
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示