fc2ブログ

2023-12

DIY-書斎編- 掘りゴタツ2

DIY-書斎編- の初期に 掘りゴタツの足を入れる部分 は作ってありましたので、机の部分を作ります。

天板は、端材が溜まって来ている1×4材で作る事とします。
自分なりに考えた結果、中心から段々と外側に向かってビスケットジョイナーで接着しながら組んでみました。

P1040323.jpg  P1040324.jpg  P1040325.jpg

このやり方手間は掛かりましたが、反りが激しい1×4材同士が補正し合って案外と平坦な一枚板が出来ました。
1×4材を扱う時は 反りや歪みに泣かされて来ました ので、これからの作業でのヒントが得られた様な気がします。

それでも歪みは有りますので、クランプで矯正して 一昼夜放置です。

P1040327.jpg


掘りゴタツの「掘り」の部分に机を収納できる様にしたいので、指を入れる部分を切り欠きました。

P1040332.jpg


ウレタンニスを2度塗りして天板は完成です。

P1040339.jpg

この寒い時期になってから、ボンドやニスの渇きが悪くて作業がなかなか進みません。
ニスの2度塗りとなると、丸々2日掛かってしまいました。

先日取り付けた扉も格別寒い日に施工してスムーズに動いていたのですが、部屋に暖房を入れて暖かくすると微妙に床や枠にこすってしまいます。
暖房を切って暫くすると元に戻りますので、熱で膨張しているのでしょう。

寒い時期は気温を考慮に入れながら作業順を決めないと効率が下がり、可動部の寸法もきっちりでは無く余裕を持たせないと暖かくなった時に不具合が出る事が分かりました。

DIY的初めての冬は試行錯誤の連続です。


----- yuu -----

テーマ:リフォーム - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/139-4db6ecd5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示