fc2ブログ

2023-09

DIY-中2階編- ロフト

追加工事が決まりましたので、屋根の断熱材撤去は後回しにして奥まった部分(今後、便宜上ロフトと呼びます。)に床を造っていきます。

ロフト予定の場所の空間には隣の部屋から隣の部屋に、角材を支えにして配線が渡っています。

屋根内配線

配線を外して角材を撤去しました。
取り敢えず配線は繋がったままぶら下げておきますが、この配線をどうするかも悩み所です。

このロフトは収納と考えていますが、安全の為にも手すりは必要でしょう。
先に手すりを造ってしまうと邪魔になって今後の作業に影響が出るでしょうし、手すり自体にも傷が付くでしょう。
ただ、強度の事を考えると、床を造るこの時点で手すりを組み込んでおく方が良いでしょう。

悩んだ結果、手すりも今造りました。(一言で済ませましたが、ニス塗りまで含めて2日掛かりました。)

天井支え

これまたロフト予定地の中央には、天井を支える為の大きな角材が渡してあります。
中央にこんな柱が立っていたのでは邪魔ですので、ロフトの床部分で天井を支える構造としましょう。

床は2×4材で組んでいきました。

P1040374.jpg P1040373.jpg


床を組み終わってから、天井を支えている角材の根元部分を床部分で固定して余分な角材を切断しました。

P1040375.jpg


他の天井を吊り下げていた細い角材も撤去していましたので、その代わりになる様に2×4材に固定しました。

P1040376.jpg


床部分の骨組完成!

P1040380.jpg

中2階に取り掛かり、書斎の天井を踏み抜いたり結露問題が有ったり追加工事が有ったり と行き当たりばったりの問題だらけの作業ですが、少しづつ進んで来ました。

だが先はまだ長い…


----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/155-f79c3830
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示