DIY-トイレ編- 壁紙
壁紙を貼っていきます。
ホームセンターにて、比較的安価であった再湿タイプと呼ばれる壁紙と、壁紙貼り用の道具のセットを購入して来ました。
壁紙を貼るのも初めてなのですが、壁紙に付いていた説明書で作業の流れは把握出来ました。
何度かカットする寸法を間違えたり、破いてしまったりしましたが、作業を進める程に見栄えが良くなって行くので、やりがいが有って楽しく一気に作業を進められました。
と言う事で、いきなり全面を貼り終わった画像です。

やはり、天井は一人作業では難しく、妻に手伝って貰いました。
壁紙貼りは楽しく、色んなテクニックを知ろうと検索してみると、RESTAというショップのサイトでジョイントコークと言うコーキング剤の存在を知りました。
早速、購入して試してみると、ほとんど繋ぎ目が分からなくなり、ちょっとした隙間もその存在自体が分からなくなります。
本職の方なら当たり前の事なのでしょうが、こんな良い道具が有るのだと感心しました。
3面鏡の下にLED照明を、そして換気扇を設置しました。

間接照明で、今回のリフォームのコンセプト
ホテルのトイレ!
っぽくて何だか嬉しくなりました。
ホームセンターにて、比較的安価であった再湿タイプと呼ばれる壁紙と、壁紙貼り用の道具のセットを購入して来ました。
壁紙を貼るのも初めてなのですが、壁紙に付いていた説明書で作業の流れは把握出来ました。
何度かカットする寸法を間違えたり、破いてしまったりしましたが、作業を進める程に見栄えが良くなって行くので、やりがいが有って楽しく一気に作業を進められました。
と言う事で、いきなり全面を貼り終わった画像です。


やはり、天井は一人作業では難しく、妻に手伝って貰いました。
壁紙貼りは楽しく、色んなテクニックを知ろうと検索してみると、RESTAというショップのサイトでジョイントコークと言うコーキング剤の存在を知りました。
早速、購入して試してみると、ほとんど繋ぎ目が分からなくなり、ちょっとした隙間もその存在自体が分からなくなります。
本職の方なら当たり前の事なのでしょうが、こんな良い道具が有るのだと感心しました。
3面鏡の下にLED照明を、そして換気扇を設置しました。

間接照明で、今回のリフォームのコンセプト
ホテルのトイレ!
っぽくて何だか嬉しくなりました。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/17-85e39ea3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)