DIY-中2階編- 日々作業記録7日目
今日は陶芸教室に行って来ました。
移住して来たこの地域は陶芸が盛んですので、折角だからと申し込んで通っているのですが、
DIYが思う様に進まない現状でこんな事をしていていいのか?
と思う今日この頃です…
少しの時間でしたが、帰って来てから作業に取り掛かりました。
棚ダボを取り付けた棚枠の後ろに、石膏ボードに壁紙を貼って用意していた当て板を取り付け壁に固定しました。
そこに、棚ダボのオス側を取り付けて棚板を入れました。
➡ 
2×4材は柔らかくて加工がし易いのですが、その為に棚ダボのメス側の固定が弱くなってしまい、
棚板も頑丈には固定出来ませんでした…
ボンドで固定してやろうと思い棚ダボのメス側を引き抜こうと思いましたが、
そこまでは弱く無くて引き抜く事も出来ませんでした…
今回はこれで諦めるしかありませんが、
棚はまだまだ造る予定ですので次回の作業では改善しないといけないでしょう。
棚周りの床を造って今日の作業は終了しました。
楽天スーパーSALEが開催されていますので、これからDIYの為の道具や資材を注文しようと思っています。
----- yuu -----
移住して来たこの地域は陶芸が盛んですので、折角だからと申し込んで通っているのですが、
DIYが思う様に進まない現状でこんな事をしていていいのか?
と思う今日この頃です…
少しの時間でしたが、帰って来てから作業に取り掛かりました。
棚ダボを取り付けた棚枠の後ろに、石膏ボードに壁紙を貼って用意していた当て板を取り付け壁に固定しました。
そこに、棚ダボのオス側を取り付けて棚板を入れました。


2×4材は柔らかくて加工がし易いのですが、その為に棚ダボのメス側の固定が弱くなってしまい、
棚板も頑丈には固定出来ませんでした…
ボンドで固定してやろうと思い棚ダボのメス側を引き抜こうと思いましたが、
そこまでは弱く無くて引き抜く事も出来ませんでした…
今回はこれで諦めるしかありませんが、
棚はまだまだ造る予定ですので次回の作業では改善しないといけないでしょう。
棚周りの床を造って今日の作業は終了しました。
楽天スーパーSALEが開催されていますので、これからDIYの為の道具や資材を注文しようと思っています。
----- yuu -----
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/174-52332c8a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)