fc2ブログ

2023-09

DIY-トイレ編- 床材・便器

完成までもう少しです。

床材を貼りました。
安価なクッションフロアか、クッションフロアよりかは高価なクッションタイルかで悩みましたが、面積も少ないのでタイルの方にしました。
床に点検口を設けていますので、扉の部分をどの様に始末するか悩みましたが、自重が比較的有るであろう3ミリ厚のタイルを選んで、敷き詰めるだけにしてみました。
コンマ何ミリ単位できっちりと寸法を出して切断したタイルをはめ込んで行くと、4辺ともが突き当たりになる為、ボンドやテープを使わずともしっかりと固定されました。
これで簡単に床下を点検出来ます。

P1030503.jpg


次に便器を設置します。
温水洗浄便座は当然として、

憧れの自動開閉便蓋!

この際だから我が家にも是非迎え入れたいものです。
が、新品となるととても高価です。
ヤフオクにてお手頃な物を毎日チェックします。
探し初めて一週間程経過した頃に、シャワレイントレス(タンクレス・型は古い・使用5ヶ月・便蓋割れ・サイドカバー無し)が、送料込みで44,400円で落札出来ました。

配達されて来た物を確認すると、ほとんど使用感も無く綺麗なのですが、便蓋が割れているので自動開閉の動作が鈍いです。
型が古く、流石にヤフオクにも出品されていなかったので、パナソニックにて便蓋と、ついでに純正の床フランジ(便器と排水管を繋ぐ部分)を、約6,000円で購入しました。
床フランジは安価な汎用品も有ったのですが、便器の初めての設置で汚水漏れ等を考えると、純正品の方が間違い無いであろうと言う事で購入しました。
サイドカバーも購入しようと思いましたが、在庫無しとの事です。

取扱い説明書や、施工説明書も有りませんでしたが、パナソニックのサイトでダウンロードする事が出来ました。
便利な世の中になったものです。

現物が無い状態で立ち上げた給排水管の位置も問題無く、施工説明書通りに作業を進めて行くと、便器が重くて妻に手伝って貰った以外は、案外すんなりと設置できました。

P1030504.jpg

ドキドキの設置後初めての通電・通水・排水!

点検口を開けて水漏れ・汚水漏れが無いかの確認をしながらの試運転をしましたが、

全くの問題無し!

この後、オムツをしている次女と三女以外の家族が順番に用を足しました。

「お父ちゃん、凄い!」

の言葉が心地良かったです。


実はパナソニックにて購入する際に、床フランジについて電話で問い合わせたのですが、女性オペレーターの方に業者の方ですかと聞かれたので、一般の者ですと答えると、

「施工した経験の無い方には無理ですので、業者に依頼される事を強く勧めます。」

と言われていました。

出来たよ!

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: ええツッコミや

ナーキーさん

我が人生で、初めてのブログのコメント有難う御座います。
まさかコメントが入るとは夢にも思わず、気が付いたのが一週間以上経った今日になってしまいました事にすまない気持ちで一杯です。

パナのオペレーターの方に無理だと言われた際には、どんな特殊な技能が必要なのかと不安になりましたが、いざ施工してみると、説明書さえ正しく理解出来れば何も難しい事等ありませんでした。
現在も順調に我が家のトイレは稼働しています。

現代の忙しい生活スタイルでは、自分で出来る事でも業者に任せるしか無くなっているのが現状なのでしょうね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/18-8601d3ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示