秋植え野菜の収穫


結局、肥料不足だったのか残念ながら白菜らしく巻く事は有りませんでした

冬のお鍋に入れたかったのに…
葉っぱが硬くて、もう無理だと思い抜こうかと思いました

ある日、野菜のおばちゃんに
「追肥して置いておいたら暖かくなってきた頃に、芽が出て来て採って食べれるよ」
と、教えてもらいました。
何も分からない私は捨てる所でした。
危ない危ない…

白菜の原形はあまりないですが、湯がいておひたしにして食べました。
採っても横から芽が出て来るので、お鍋に入れたり、サラダにも挑戦

結構、家族からは好評で甘味があって美味しかったです。
抜いて捨てずに良かったぁ~


秋に植えた水菜です。
一畝に植えたのに、これだけしか収獲出来ませんでした

しかも…冬のお鍋に入れたかったのに…
もったいないので、サラダにして食べました。
これが、硬くてアクとか出ているのかと思いましたが、そんな事なく美味しかったです。

その他に、秋に植えた野菜は小松菜とほうれん草と青梗菜です。
どれも育ちが悪く、収獲日数を大幅に超えて、春になった最近に収獲しました。
貧乏性の私は、捨てるのは嫌なので「おひたし」「野菜炒め」「サラダ」「卵とじ」などにして食べました

----- mi -----
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/212-8ced13e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)