DIY-中2階編- まとめ
長期間に渡った中2階の工事の費用を算出してみました。
購入し過ぎて余ってしまった物も多々ありますが、使用した分だけの費用を概算してあります。
同時に購入方法も記入しておきます。
1X4材 12f @ 375円 ホームセンター 19本 7,125円
2X4材 12f @ 548円 ホームセンター 53本 29,044円
17X40角材 @ 98円 ホームセンター 62本 6,076円
30X40角材 @ 164円 ホームセンター 78本 12,792円
12ミリ合板 @1180円 ホームセンター 14枚 16,520円
石膏ボード 9.5 @ 280円 ホームセンター 21枚 5,880円
石膏ボード12.5 @ 380円 ホームセンター 19枚 7,220円
断熱材 50ミリ @ 102円 ホームセンター 120枚 12,240円
断熱材 100ミリ @ 228円 ホームセンター 54枚 12,312円
壁紙 @ 128円 ネット通販 80m 10,240円
透湿・防水シート @ 210円 ネット通販 35m 7,350円
気密テープ @ 435円 オークション 2本 870円
ウレタンニス @4300円 ネット通販 1缶 4,300円
棚ダボ @ 14円 ネット通販 250セット 3,500円
コルクマット @ 67円 ネット通販 216枚 14,472円
LED直管型照明 @3480円 ホームセンター 3個 10,440円
LEDダウンライトA@1396円 ネット通販 4個 5,584円
LEDダウンライトB@1700円 オークション 1個 1,700円
LEDスポットライト@ 985円 オークション 8個 7,880円
マグネットシート @ 257円 オークション 2m 514円
ダクトレール一式 2,595円
電気設備一式(コンセント関係・ケーブル等) 約6,000円
建材小物一式(引手・取手等) 約1,000円
消耗品(ビス・ボンド等) 約3,000円
合計188,654円
あまりにも長期間の工事であった為、私自身もどれだけの値段のどんな材料をどれだけ使っていたのか把握し切れていませんでしたので。費用の算出は大変面倒な作業となりました…
188,654円、思っていたよりも随分と安価で、抜けが無いかと何回も見直しましたが間違いない様です。
トイレやキッチンの様に既製の設備が高価な物との差が出ているのでしょう。
ただ木材は大量に使用しています。
改めて数字で見てみるとビックリしました。
これだけの量の物のほとんどをミニバンで運んだのですから、我ながら呆れてしまいます。
工期は長過ぎましたが、これだけの費用で子供達の部屋が自分自身で造れたのだと思うと満足です。
----- yuu -----
購入し過ぎて余ってしまった物も多々ありますが、使用した分だけの費用を概算してあります。
同時に購入方法も記入しておきます。
1X4材 12f @ 375円 ホームセンター 19本 7,125円
2X4材 12f @ 548円 ホームセンター 53本 29,044円
17X40角材 @ 98円 ホームセンター 62本 6,076円
30X40角材 @ 164円 ホームセンター 78本 12,792円
12ミリ合板 @1180円 ホームセンター 14枚 16,520円
石膏ボード 9.5 @ 280円 ホームセンター 21枚 5,880円
石膏ボード12.5 @ 380円 ホームセンター 19枚 7,220円
断熱材 50ミリ @ 102円 ホームセンター 120枚 12,240円
断熱材 100ミリ @ 228円 ホームセンター 54枚 12,312円
壁紙 @ 128円 ネット通販 80m 10,240円
透湿・防水シート @ 210円 ネット通販 35m 7,350円
気密テープ @ 435円 オークション 2本 870円
ウレタンニス @4300円 ネット通販 1缶 4,300円
棚ダボ @ 14円 ネット通販 250セット 3,500円
コルクマット @ 67円 ネット通販 216枚 14,472円
LED直管型照明 @3480円 ホームセンター 3個 10,440円
LEDダウンライトA@1396円 ネット通販 4個 5,584円
LEDダウンライトB@1700円 オークション 1個 1,700円
LEDスポットライト@ 985円 オークション 8個 7,880円
マグネットシート @ 257円 オークション 2m 514円
ダクトレール一式 2,595円
電気設備一式(コンセント関係・ケーブル等) 約6,000円
建材小物一式(引手・取手等) 約1,000円
消耗品(ビス・ボンド等) 約3,000円
合計188,654円
あまりにも長期間の工事であった為、私自身もどれだけの値段のどんな材料をどれだけ使っていたのか把握し切れていませんでしたので。費用の算出は大変面倒な作業となりました…
188,654円、思っていたよりも随分と安価で、抜けが無いかと何回も見直しましたが間違いない様です。
トイレやキッチンの様に既製の設備が高価な物との差が出ているのでしょう。
ただ木材は大量に使用しています。
改めて数字で見てみるとビックリしました。
これだけの量の物のほとんどをミニバンで運んだのですから、我ながら呆れてしまいます。
工期は長過ぎましたが、これだけの費用で子供達の部屋が自分自身で造れたのだと思うと満足です。
----- yuu -----
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/230-9ff60d5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)