fc2ブログ

2023-09

DIY-玄関編- 床材張り直し

移住して来てから1番初めに取り掛かったDIYリフォームで、玄関の床材として張ったコルクマットが浮いて来たり汚れて来たりとみすぼらしいものになっていました。

P1040913.jpg P1040914.jpg

施工性も良くクッション性も高いので施工当時は満足していたのですが、寒暖差や湿気によると思われる反りや縮みが1年も経たずに出て来るのでは床材として致命的だと思われます。
両面テープで固定したりと、補修を試みたのですが改善される事はありませんでした。
玄関ですので、お客さんが来た時に一番に目に付く所ですから、どうにかしたいと長い間気に掛かっていました。

DIYリフォームを始めてからパソコンを起動する度に、ヤフオクで建築材料や住宅設備に何か掘り出し物が出品されていないかと検索をしています。
その中に、こんな商品がありましたので、5,000円でダメ元入札してみました。

600x399-2014042400250.jpg

落札出来ました。

送料無料、税込み5,400円でしたので、50センチ角の1シートが135円です。
コルクマットは、30センチ角の1シートが67円ですので、面積単価でいえばタイルカーペットの方が少々安価です。

P1040998.jpg

裏はゴム製で柔軟で重量もそこそこありますので、この材質なら反ったり浮いたりする事はないでしょう。

コルクマットを剥がして、タイルカーペットを敷き詰めました。

P1040995.jpg

カットも家庭用のカッターで簡単に出来ました。
クッション性はコルクマットの方が若干高いですが、
施工性や経済性はほぼ同等
質感はタイルカーペットの方が数段高いです。
後は耐久性がどれだけあるかですが、そればかりは時間の経過を待つしかありません。
が、土足に対応しているみたいですし、私の感覚的にはコルクマット程弱い物では無い様に感じます。

床材に関しては、コルクマット・クッションフロア・フロアタイルと使用してきましたが、(フローリングは高くて手が出ません…)
費用対効果を考えると、

このタイルカーペット、良い買い物が出来たと思います。(コルクマット購入時も同じ事を思っていましたが…)

失敗から学ぶ事は多いです。


----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/254-63e7939e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示