DIY-フェンス編- 情報収集3
どの様なフェンスにすれば良いか、思考は迷走中です…
材料は単管パイプでと考えていますが、その単管パイプをどの様に固定するかにも頭を悩ませています。
既存のフェンスは縁石のコンクリートの上に埋め込んでありますので、そのコンクリートを利用したいと考えています。
情報収集した結果の案としては、
・既存のコンクリートの上に、コンクリートブロックをもう一列新たに並べて、フェンスを埋め込んだ形でセメントで固定してしまう。→既に固まっているコンクリートにセメントで強力に固定できるのか?→そもそも1列とはいえ40メートル以上もの長さとなると、ブロックが100個以上必要になり費用面で却下。
・単管パイプよりも大きな穴をコンクリートに開けて、そこに単管パイプを突き刺しセメントで固めてしまう。→コンクリートに大きな穴を開けるのにコア抜きという比較的大きな機械を使う方法があるみたいだが、その機械を使いこなせるのか?又、その機械は安価で購入出来るか近所でレンタル出来る所が有るのか?→そもそもコンクリートのコア抜きは素人では難しいとの記事が多数あるので微妙。
・単管パイプ用の固定ベースを、コンクリートにアンカーボルトで固定する。→アンカーボルトを打つ為に、コンクリートに小さな穴を開ける為の専用のドリルが要る様だが、安価で購入出来るか近所でレンタル出来る所が有るのか?→消去法でいくとこのやり方になるか。
・既存のコンクリートの利用は諦めて、少し下がった地面に穴を掘って埋める。→粘土質の地面に穴を掘るのは大変じゃないか?→アンカーボルトのやり方が失敗したら最終的にはこの方法。
固定方法についてのざっくりとした思考の流れはこんな感じでした。
どの方法も初めての作業で、出来上がりの強度など分かるべくもなく不確定要素が多過ぎて、やってみないと分からないというのが本当の所です。
取り敢えず、ヤフオクにてハンマードリルとアンカーボルトを入札です。

あまりにも先が見えないのでツライ…
----- yuu -----
材料は単管パイプでと考えていますが、その単管パイプをどの様に固定するかにも頭を悩ませています。
既存のフェンスは縁石のコンクリートの上に埋め込んでありますので、そのコンクリートを利用したいと考えています。
情報収集した結果の案としては、
・既存のコンクリートの上に、コンクリートブロックをもう一列新たに並べて、フェンスを埋め込んだ形でセメントで固定してしまう。→既に固まっているコンクリートにセメントで強力に固定できるのか?→そもそも1列とはいえ40メートル以上もの長さとなると、ブロックが100個以上必要になり費用面で却下。
・単管パイプよりも大きな穴をコンクリートに開けて、そこに単管パイプを突き刺しセメントで固めてしまう。→コンクリートに大きな穴を開けるのにコア抜きという比較的大きな機械を使う方法があるみたいだが、その機械を使いこなせるのか?又、その機械は安価で購入出来るか近所でレンタル出来る所が有るのか?→そもそもコンクリートのコア抜きは素人では難しいとの記事が多数あるので微妙。
・単管パイプ用の固定ベースを、コンクリートにアンカーボルトで固定する。→アンカーボルトを打つ為に、コンクリートに小さな穴を開ける為の専用のドリルが要る様だが、安価で購入出来るか近所でレンタル出来る所が有るのか?→消去法でいくとこのやり方になるか。
・既存のコンクリートの利用は諦めて、少し下がった地面に穴を掘って埋める。→粘土質の地面に穴を掘るのは大変じゃないか?→アンカーボルトのやり方が失敗したら最終的にはこの方法。
固定方法についてのざっくりとした思考の流れはこんな感じでした。
どの方法も初めての作業で、出来上がりの強度など分かるべくもなく不確定要素が多過ぎて、やってみないと分からないというのが本当の所です。
取り敢えず、ヤフオクにてハンマードリルとアンカーボルトを入札です。


あまりにも先が見えないのでツライ…
----- yuu -----
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/265-6643b124
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)