fc2ブログ

2023-09

DIY-フェンス編- 支柱を固定してみる

フェンス設置作業を開始するに当たり、既存の錆びてボロボロになったフェンスを撤去しました。
グラグラで今にも崩れそうに見えていたのですが、

いざ外すとなると案外と頑丈でした。

コンクリートに埋め込まれていた支柱部分は、ディスクグラインダで削り落としました。


今回は実作業の初日という事で、初めての作業ばかりで上手くいくのかと不安だらけです。

単管パイプをパイプカッターで切断します。

P1050046.jpg

こんな簡単な工具で切断出来るのかとも思っていましたが、

案外簡単に切断出来ました!

少々コツは要る様ですが、ゆっくりと確実に作業を進めて行くとあまり力も必要ではなく5分程度で切断出来ます。
これなら十分実用に堪えるでしょう。

次に単管ベースと単管パイプを溶接しました。

P1050045.jpg

単管ベースには単管パイプを固定する為のスリットが有るのですが、ホームセンターで買って来た単管パイプにはそのスリットに通すピンは付いていません。
単管パイプに穴を開けてピンを通すよりも溶接の方が簡単で強度も有るでしょうし、見た目にもスッキリするのではないかと判断したからです。

溶接も思っていた以上に綺麗に出来ました!

コンクリートの縁石にアンカーボルト用の穴をハンマードリルで開けました。
なかなか削れなくて苦労する作業になると思っていたのですが、

超簡単に開きます!

木材に穴を開けるのと同じ位の簡単さです。

そして、溶接した支柱をアンカーボルトで固定しました。

P1050053.jpg

アンカーボルトによる固定の強度を心配していたのですが、

十分満足出来る強度です!

固定してしまうと外せなくなると思って、支柱に前もって下塗り→本塗り2回、と塗装を済ませていたのですが、

ナット締めなので普通に支柱を取り外せるのですね…

アンカーボルトの構造を良く考えれば当然の事なのですが、何せ初めての作業と言う事で…

初めての事ばかりで、一つ一つの作業に不安を感じていましたが何とか上手く行った様です。
支柱の固定が順調に進みましたので、作業の見通しが立って来ました。

長い間ネットで情報収集をして来ましたが、無駄では無かった様です。


----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

コメント

またまた大変なことをはじめたのですねえ。
暑いのに感心するばかりです。
しばらくブログを休んで改良を試みたのですが、思うように行かず、当分は前回と同じ状態で続けます。

「ころ」 さんへ

自分でも大変な事をやり初めてしまったなと思いつつも、何とかモチベーションを保ちながら作業を進めています。
「ころ」さんのブログ、楽しみにしていますね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/268-ab234f13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示