fc2ブログ

2023-09

DIY-フェンス編- ワイヤーメッシュ

捻挫してしまったり、その他諸事情によりDIYの記事の更新を長期間サボっていましたが、少しづつは作業を進めていましたのでブログを実作業に追い付かせておきたいと思います。

前回DIY記事 で地面に直に立てた支柱の残り3本を立てました。
たった4カ所では有りますが、8日間掛かっています。

P1050110.jpg

一度に作業をしてしまう方が効率が良いのは分かっているのですが、自己流DIYでは一つ一つの作業が試作であり作業の習熟の為の練習でもありますので、コンクリートがある程度固まる2日間隔で、試行錯誤しながら1本づつ施工していきました。
手間ではありましたが、

体感的に水の量の匙加減が分かって来た様な気がします。

家庭菜園のメンテナンスを兼ねて、コンクリートに混ぜ込む砂利は家庭菜園から集めた小石を使用したのですが、まとまった量の砂利を確保するのは一苦労でした。
が、焼け石に水状態で、家庭菜園の土には石が大量に混ざっていますので、良い土作りにはまだまだ時間が掛かる事でしょう。


これでフェンスの支柱のほとんどが立ったのですが、そこに張る網の選定にかなり悩みました。
施工後は定期的にメンテナンスを施しながらも長期間保たせたいと考えています。
その条件に適うステンレス製や樹脂製の物で、見栄えの良さそうな物も有るのですが、全て高価な物ばかりです。
かと言って安価な物の中で探すと、鳥獣害対策用のナイロン製の網や金網等になるのですが、強度・耐久性に不安を感じます。
かなり悩んだ挙句、ご近所の方々がどの様な対策をしておられるのか参考にしてみる事にしました。
我が家の家庭菜園程度の広さの所では、大多数がホームセンターで購入出来る鉄筋用のワイヤーメッシュという製品を利用しているお宅が多い様です。
が、15センチ角の格子ですので小動物は入り放題でしょうし、

ほぼ100パーセント 錆々 です。

使用するのを躊躇していましたが、ある日ホームセンターで10センチ角の物を発見しました。
1メートル×2メートルで400円もしないというコストパフォーマンスに負けて、

フェンスの網として採用決定です。

小動物は間違い無く侵入出来るでしょうが、イノシシは入って来れないでしょうから良しとしましょう。
早速、必要枚数である23枚を購入しました。
網目の粗さは妥協するとしても、錆対策はしておきたい所ですので塗装しました。

下塗りをしてから、

P1050113.jpg

本塗りです。

P1050112.jpg

少しでも塗り易い様にとローラーで塗ったのですが、

格子状の物を塗り残しが無い様に塗るのはかなり面倒です。

しかも23枚…

乾燥させる時間もありますので、

1枚塗っては、部屋の掃除…

1枚塗っては畑の水遣り…

1枚塗っては、晩御飯の仕度…

と、細切れの作業となってしまい時間は掛かりましたが、なんとか全数を塗り切る事が出来ました。

ワイヤーメッシュをどの様にして単管パイプに固定するのか悩み所です…


----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

コメント

お疲れ様です。

いろいろと大変ですね。足首、大丈夫ですか。
この記事を読んでいると、私と同じ様な気がして。。。

「大自然の風になれ」 さんへ

足首の捻挫は全快しました!
とは言え、立ち仕事が多かったからなのか30代半ば頃から慢性的に踵にダルさが残ります。
歳を重ねるにつれ色々と不具合が出て来るものですね…

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/279-8f2f9593
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示