就職活動 2
先週、2度目に面接を受けた会社も不採用でした。
中々電話連絡が来ないなあと諦めてはいたのですが、
いつの間にか封書で通知が来ていました…
(我が家では新聞は取っていませんし、重要な郵便は手渡しなので、ポストを毎日確認する習慣が有りません。)
私は自宅でハローワークのサイトで良さそうな仕事を選んでおいて、ハローワークでは紹介状を貰い、面接日時を確認して貰うだけにしていたのですが、根本的に面接先の選定方法を間違っている様な気がして来ましたので、ハローワークの方に詳しく話を伺う事にしました。
私は、どうせ再就職をするのなら、知識を広げる為にと今まで経験した事の無い仕事ばかりを探していたのですが、43歳という年齢を考えると、そんな悠長な事を言っている場合では無い様です。(まあ、そうだろうとは薄々感じては居ましたが…)
全ての求人にあてはまるとは言えないらしいですが、ハローワークの求人情報には暗黙のルールが有る様で、読み替える必要がある様です。
年齢不問→年齢制限有り。
現在、男性が従事しています。→男性限定。
現在、女性が従事しています。→女性限定。
20~30代が活躍しています。→20~30代限定。
37歳の社長が頑張っています。→年配の方はご遠慮下さい。
経験者優遇。→よっぽどの事が無い限り未経験者は雇いません。
等々、この他にも色々と有る様です。
何故この様な面倒な事になっているかと言うと、特別な理由が無い限りは、年齢や性別で労働者を差別してはいけないという法律が有るからだそうです。
労働者に、均等に雇用の機会を与えるという趣旨は良い事だとは思いますが、ルールだけが先走って形骸化しているのが現状なのではないでしょうか。
雇用者が年齢制限や性別制限をするつもりでも、求人情報には載せられないので、面接を受ける前から不採用が決まっている様な面接をしなければいけない事になってしまいます。
これでは、労働者にも雇用者にも時間の無駄なだけです。
緊張を強いられる面接を何度も経験したくは有りません…
いっその事、
20~25歳、容姿端麗な女性。
40歳までの経験豊富な即戦力になる男性限定。
という感じで、雇用者の条件を細かく設定出来る代わりに、その条件を満たしていれば、ほぼ採用される形の方が合理的ではないでしょうか。
何はともあれ、仕事探しの基準を見直さなければなりません…
----- yuu -----
中々電話連絡が来ないなあと諦めてはいたのですが、
いつの間にか封書で通知が来ていました…
(我が家では新聞は取っていませんし、重要な郵便は手渡しなので、ポストを毎日確認する習慣が有りません。)
私は自宅でハローワークのサイトで良さそうな仕事を選んでおいて、ハローワークでは紹介状を貰い、面接日時を確認して貰うだけにしていたのですが、根本的に面接先の選定方法を間違っている様な気がして来ましたので、ハローワークの方に詳しく話を伺う事にしました。
私は、どうせ再就職をするのなら、知識を広げる為にと今まで経験した事の無い仕事ばかりを探していたのですが、43歳という年齢を考えると、そんな悠長な事を言っている場合では無い様です。(まあ、そうだろうとは薄々感じては居ましたが…)
全ての求人にあてはまるとは言えないらしいですが、ハローワークの求人情報には暗黙のルールが有る様で、読み替える必要がある様です。
年齢不問→年齢制限有り。
現在、男性が従事しています。→男性限定。
現在、女性が従事しています。→女性限定。
20~30代が活躍しています。→20~30代限定。
37歳の社長が頑張っています。→年配の方はご遠慮下さい。
経験者優遇。→よっぽどの事が無い限り未経験者は雇いません。
等々、この他にも色々と有る様です。
何故この様な面倒な事になっているかと言うと、特別な理由が無い限りは、年齢や性別で労働者を差別してはいけないという法律が有るからだそうです。
労働者に、均等に雇用の機会を与えるという趣旨は良い事だとは思いますが、ルールだけが先走って形骸化しているのが現状なのではないでしょうか。
雇用者が年齢制限や性別制限をするつもりでも、求人情報には載せられないので、面接を受ける前から不採用が決まっている様な面接をしなければいけない事になってしまいます。
これでは、労働者にも雇用者にも時間の無駄なだけです。
緊張を強いられる面接を何度も経験したくは有りません…
いっその事、
20~25歳、容姿端麗な女性。
40歳までの経験豊富な即戦力になる男性限定。
という感じで、雇用者の条件を細かく設定出来る代わりに、その条件を満たしていれば、ほぼ採用される形の方が合理的ではないでしょうか。
何はともあれ、仕事探しの基準を見直さなければなりません…
----- yuu -----
コメント
「MK」 さんへ
特別な理由が無い限り、年齢や性別で差別する事なく、雇用の機会を均等にしようとする法律の趣旨は、一見公正では有りますが、実情に即していない綺麗事なのだと思います。
何の取り柄も無い普通の一般人の再就職の苦労の事など、決まり事を作る立場の人達には、自分に直接関係する事など無いので、こんな事になっている様な気がします。
むしろ、次々と再就職が決まってしまうと、ハローワークの職員の仕事が無くなってしまうので、これ位が丁度なのかも知れません。
とは言え、私の年齢や経験が有利な条件で、直ぐに再就職が決まっていたのなら、こんな事になっている事さえ知らなかったし、考えもしなかった事でしょう。
まだまだ難航するであろう再就職活動で、こんな事を実体験するのも辛いものがありますが、どんな経験もしておいて損は無いだろうと自分に言い聞かせて、今後も求職活動を頑張ります。
何の取り柄も無い普通の一般人の再就職の苦労の事など、決まり事を作る立場の人達には、自分に直接関係する事など無いので、こんな事になっている様な気がします。
むしろ、次々と再就職が決まってしまうと、ハローワークの職員の仕事が無くなってしまうので、これ位が丁度なのかも知れません。
とは言え、私の年齢や経験が有利な条件で、直ぐに再就職が決まっていたのなら、こんな事になっている事さえ知らなかったし、考えもしなかった事でしょう。
まだまだ難航するであろう再就職活動で、こんな事を実体験するのも辛いものがありますが、どんな経験もしておいて損は無いだろうと自分に言い聞かせて、今後も求職活動を頑張ります。
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/294-0729ce1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
そういういい加減な求人票なんてなんだかなあ・・・
法律が全く実態を改善できていないのであればそんな法律は破棄するか行政が指導するべきですね。
そういうところは日本の雇用習慣でダメなところだと思います。特に技術系なら技量を最優先にすればよさそうなものだと思います。
>20~25歳、容姿端麗な女性。
>40歳までの経験豊富な即戦力になる男性限定。
そうした方がいいですよね。