fc2ブログ

2023-09

DIY-脱衣所編- 給・排水管2

材料が揃いましたので、給・排水管の設置に取り掛かります。

排水管は今までに経験のある作業ですし、水圧が掛かる訳でも無く、水漏れしたとしても被害はそんなに出ないでしょうから、気を使う事も無くすんなりと設置出来ました。

P1050479.jpg


室内側には排水トラップを設置しました。
これも施工説明書通りに作業を進めれば、何も問題ありません。

P1050483.jpg


次に、架橋ポリエチレン管による給水管の設置です。

この作業は初めてではありますが、ネット上でかなり情報を仕入れましたので、自分なりのイメージは出来上がっています。

屋外の水道メーターの横にある止水栓を閉めて、既存の塩ビ管を適当な位置で切断、加工した継手を接着して架橋ポリエチレン管に繋げました。
架橋ポリエチレン管、見た目・形状ともホースに近いので柔らかいのだと思っていましたが、かなり硬くて融通が利かず、狭い床下で取り回すのにかなり苦労しました。

P1050480.jpg P1050477.jpg

室内側には、緊急止水弁付洗濯水栓を取り付けます。
これも施工説明書通りに作業を進めれば、何も問題ありません。

P1050486.jpg P1050488.jpg

と思っていると、施工説明書の後半に耐圧検査をする様に書いてあります。
耐圧検査用の部品は、別売り…
水栓の作業が完了しなければ、元栓を開ける事は出来ませんし、元栓を開けなければキッチンやトイレの水も出ません。

耐圧検査無しの、ぶっつけ本番とします…

全ての部品がちゃんと付いているか確認してから通水です。
耐圧検査無し、一人作業、屋外の止水栓はかなり遠い、重大な不具合が有った場合、止水栓を開けてから脱衣所での不具合を発見して止水栓を閉めに戻るまで、水がダダ漏れになる事になります。

止水栓を開けて、脱衣所にダッシュ!

水漏れ箇所は有りませんでした。

ホッと一息です。

何とか給・排水管が設置出来ました。
初めての建築資材の使用でしたが、概ね順調に作業出来た様に思います。

悩んだのは給・排水口とコンセントの位置です。
こればかりはケースバイケースで、経験や慣例、作業者の意識に頼る所が大きいのでしょう。
経験の少ない私なりに、適切な位置を考えました。
コンセントは目に付きにくい所に隠してしまいたかったのですが、万一の給水口からの水漏れでのショートの事を考えて、洗濯水栓の上にしました。
洗濯水栓は、今後どんな形状の洗濯機に買い替えるか分からないので、少し高い所に取り付けました。
排水口も目に付きにくい奥側に設置したい所ですが、押し入れの半分を利用したスペースという事で狭いので、清掃が簡単に出来る様に手前側にしました。

P1050474.jpg P1050484.jpg

つまり何もかもが見えてスッキリ感が無さそうです…

反面、メンテナンスがやりやすい。

と、自分なりに納得しておきます。


----- yuu -----

テーマ:DIY - ジャンル:ライフ

コメント

給、配水管までやられるとは、すごいですねえ。
脱帽です。

「ころ」 さんへ

素人施工の拙いものですよ。
こうやってブログに載せていると、重大な間違いを指摘されはしないかと、ヒヤヒヤしています。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/314-cd0a3bd9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示