就職から1カ月が経って
今日は12月1日。
初出勤から1カ月が経ちました。
私の兼業主夫という立場を考慮して、当初は融通を利かせて貰っていた1日6時間勤務から、諸々の事情により9時間勤務に変わってしまい、子育てや家事との両立がかなり大変ではありますが、何とか1カ月を乗り切って来ました。
社長は言葉数も少なく、「なあなあ」な感じの会社の雰囲気ですので、自分の置かれている状況が把握し切れずにいましたが、それもこの1カ月でだんだんと掴めて来ました。
私の今の勤務は、前半6時間は作業に従事して、残りの3時間は設備の操作の習熟の為に、外部の講師から指導を受けて居ます。
私が指導を受けて居る作業は、元々は熟練の作業者が従事していた部署なのですが、その作業者が体調不良で退職してしまった様です。
その後、自社の作業者や、経験者を雇い入れたりして、抜けた作業者の穴埋めを計ったのですが、どれも上手くいかなかったらしいのです。
そこに、幸か不幸かハローワークからの紹介で、全くの素人よりは若干基礎知識のある私が面接に来ました。
基礎知識が有るとは言っても、生産する製品は全く違いますし、操作する設備も全く違います。
社長としても、田舎暮らしに憧れて田舎に引っ越して来た変わり者を雇い入れる、苦渋の選択だったのかも知れません。
もしくはダメ元?
そんな状況ですので、会社での私の立ち位置は、他の作業者と比べてもかなり異質で、ほとんど他の作業者とは関わる事の無い別工場での作業です。
移住前の私は、会社と自宅の往復だけの毎日で、子供達との時間もほとんど取れない生活。
子供達が小さい時にしか味わえない幸せもいっぱいある筈なのに、
これではイカン!
と飛び込んだ田舎暮らし、やはりこの選択は正しかったと思えるのんびりとしたライフスタイル。
この考えと、今の仕事の状況では、相反する方に向かっているのでは無いかとも感じます。
が、就職活動で苦労していた私を拾ってくれた社長にも報いる為、物は考え様と言う事で、
生活も充実!
仕事も充実!
と、二兎を追える様な形を模索してみようかと考えています。
一生懸命に仕事も覚えて、子供達との時間はたっぷりと、家事はそれなりになってしまいそうですが、心の余裕を忘れずに、
新たな局面に入った田舎暮らしを、楽しんで行こうと思います。
----- yuu -----
初出勤から1カ月が経ちました。
私の兼業主夫という立場を考慮して、当初は融通を利かせて貰っていた1日6時間勤務から、諸々の事情により9時間勤務に変わってしまい、子育てや家事との両立がかなり大変ではありますが、何とか1カ月を乗り切って来ました。
社長は言葉数も少なく、「なあなあ」な感じの会社の雰囲気ですので、自分の置かれている状況が把握し切れずにいましたが、それもこの1カ月でだんだんと掴めて来ました。
私の今の勤務は、前半6時間は作業に従事して、残りの3時間は設備の操作の習熟の為に、外部の講師から指導を受けて居ます。
私が指導を受けて居る作業は、元々は熟練の作業者が従事していた部署なのですが、その作業者が体調不良で退職してしまった様です。
その後、自社の作業者や、経験者を雇い入れたりして、抜けた作業者の穴埋めを計ったのですが、どれも上手くいかなかったらしいのです。
そこに、幸か不幸かハローワークからの紹介で、全くの素人よりは若干基礎知識のある私が面接に来ました。
基礎知識が有るとは言っても、生産する製品は全く違いますし、操作する設備も全く違います。
社長としても、田舎暮らしに憧れて田舎に引っ越して来た変わり者を雇い入れる、苦渋の選択だったのかも知れません。
もしくはダメ元?
そんな状況ですので、会社での私の立ち位置は、他の作業者と比べてもかなり異質で、ほとんど他の作業者とは関わる事の無い別工場での作業です。
移住前の私は、会社と自宅の往復だけの毎日で、子供達との時間もほとんど取れない生活。
子供達が小さい時にしか味わえない幸せもいっぱいある筈なのに、
これではイカン!
と飛び込んだ田舎暮らし、やはりこの選択は正しかったと思えるのんびりとしたライフスタイル。
この考えと、今の仕事の状況では、相反する方に向かっているのでは無いかとも感じます。
が、就職活動で苦労していた私を拾ってくれた社長にも報いる為、物は考え様と言う事で、
生活も充実!
仕事も充実!
と、二兎を追える様な形を模索してみようかと考えています。
一生懸命に仕事も覚えて、子供達との時間はたっぷりと、家事はそれなりになってしまいそうですが、心の余裕を忘れずに、
新たな局面に入った田舎暮らしを、楽しんで行こうと思います。
----- yuu -----
コメント
よかったです
時間は作るもの
顔を合わせる時間に、しっかりと家族と向き合っていれば、関わる時間が少なくても大丈夫。
「catkazu」さんへ
コメントを頂き大変嬉しく、励まされる気分です。
主夫業、他人に指図される事無く自分のペースで進めていけるので気楽な面も有りますが、気になる事をしているとやるべき事が次々と出て来て終わりが無く、大変な仕事でも有ります。
夫(男)だから、妻(女)だからと、するべき事に垣根を作らずに、手が回り切らなかった事を補完し合う事によって、お互いの事がより理解し合えている様に思えます。
何しろ、妻にイライラする事がかなり減りました。
就職したとは言え兼業主夫ではありますので、ブログのコメント返信もおぼつかない現状では有りますが、ハードな毎日をそれなりに楽しんでいます。
主夫業、他人に指図される事無く自分のペースで進めていけるので気楽な面も有りますが、気になる事をしているとやるべき事が次々と出て来て終わりが無く、大変な仕事でも有ります。
夫(男)だから、妻(女)だからと、するべき事に垣根を作らずに、手が回り切らなかった事を補完し合う事によって、お互いの事がより理解し合えている様に思えます。
何しろ、妻にイライラする事がかなり減りました。
就職したとは言え兼業主夫ではありますので、ブログのコメント返信もおぼつかない現状では有りますが、ハードな毎日をそれなりに楽しんでいます。
「ナーキー」 へ
不規則な勤務状況になってしまい、家族と顔を合わせる時間も激減してしまいました…
ナーキーの言わんとする事も良く分かりますが、単純に自分自身が寂しいです。
1日中家に居る様な今までの生活が、贅沢な事だったのでしょうね。
ナーキーの言わんとする事も良く分かりますが、単純に自分自身が寂しいです。
1日中家に居る様な今までの生活が、贅沢な事だったのでしょうね。
忙しいやろうけど
新たな局面
私も転職の経験があり、同じような思いをしたことがあります。
立ち位置の把握・・・これ大事ですよね(笑)
仕事が出来るようになるにつれ仕事時間も増えるけど(自他共に)、
家庭生活も大事。
yuuさんがご自分の心の配分をどうするのか、
ドキドキしながら見ています(*^_^*)
立ち位置の把握・・・これ大事ですよね(笑)
仕事が出来るようになるにつれ仕事時間も増えるけど(自他共に)、
家庭生活も大事。
yuuさんがご自分の心の配分をどうするのか、
ドキドキしながら見ています(*^_^*)
私も過去に、会社が解散し再就職した先は私より若い社員ばかり、現場に入ってもなかなか教えてもらえず、皆が帰ってから自分で確認しながら仕事を覚え、外部業者に教えてもらったりして、最終的には現場の責任者になりました。
その間残業は100時間近く、子供たちとの接触も少なかった時期がありました。
でもがんばった甲斐はあり、最後は役員になりました。
その間残業は100時間近く、子供たちとの接触も少なかった時期がありました。
でもがんばった甲斐はあり、最後は役員になりました。
「ナーキー」 へ
> 是非
> 福山雅治主演「そして父になる」を観てほしい。
了解。
先ずは、動画配信サイトかレンタルビデオの登録からやな。
> 福山雅治主演「そして父になる」を観てほしい。
了解。
先ずは、動画配信サイトかレンタルビデオの登録からやな。
「理事長の妻」 さんへ
先日、社長とかなりツッコんだ話をしました。
就業時間内の作業配分なども、ある程度自由にすれば良いとの事でやり易くなりました。
自由にさせて貰える分、責任も伴ってくるのですが…
そういう状況では有りますが、心の配分は家庭の方に大きく振ろうと考えています。
出来るかな…
就業時間内の作業配分なども、ある程度自由にすれば良いとの事でやり易くなりました。
自由にさせて貰える分、責任も伴ってくるのですが…
そういう状況では有りますが、心の配分は家庭の方に大きく振ろうと考えています。
出来るかな…
「ころ」 さんへ
現場の責任者になり、残業は100時間近く。
最終的には役員になるってスゴいですね。
私には到底真似の出来ない事ですが、ころさんの事例と比べると、私はまだまだ恵まれているのだと感じました。
研修期間的なこの時期を乗り切って、徐々に、家庭やDIYに時間を割ける様に戻して行きたいと考えています。
最終的には役員になるってスゴいですね。
私には到底真似の出来ない事ですが、ころさんの事例と比べると、私はまだまだ恵まれているのだと感じました。
研修期間的なこの時期を乗り切って、徐々に、家庭やDIYに時間を割ける様に戻して行きたいと考えています。
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/326-804d11c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
うまくいってらっしゃるようで、ほんと何よりです。
無理なさらず、移住して良かったと思える生活になること、お祈りしています。