fc2ブログ

2023-09

衆議院議員総選挙

日曜日、移住してから2回目の選挙の投票に行って来ました。

選挙に行かない者は、政治の事をとやかく言う資格が無い。

と私は考えており、酒の肴に政治の事をとやかく言うのも大好きですので、選挙では欠かさず投票しています。

友人のナーキーが、以前ブログで 「零票確認」の事を記事 にしていましたので狙っていたのですが、何の事は無い、寝過ごしてしまって昼頃の投票となりました。

田舎の選挙は寂しい…

候補者が少なくて選ぶ余地がありません。
3人だけです…
1党が大きな力を持つと碌な事が無いという考えで今まで与党には投票した事は有りませんし、1度大失敗をしでかした党にも投票したくはありません。
残る党も…
白票で投票しようかとも考えましたが、どうせ落選するのだからと残った党の候補者に投票しました。
開票結果を見てみると、私の地区でのその候補者の得票数は3桁でした…
この中に私と妻の二票が入っているのかと思うと、それはそれで良かったかなと考えておきます。
それにしても小選挙区制ってどうなん?って思います。
候補者がこんなに少ないと、投票する前から誰が当選するか分かっていますし、私が今までに投票した一票は全て死票です。

「最高裁判所裁判官国民審査」も、どうなん?って感じです。
不信任なら×、信任なら 空欄 、それ以外の文字は無効票、っておかしくありません?
不信任なら×、信任なら 、空欄かそれ以外の文字は無効票、が普通でしょう。
こんな事になっているのですから、今まで罷免された裁判官が1人も居ないのは当たり前で、

紙の無駄です!

ですから、いつも私は全員に×を付けています。
1人でも罷免される様な事が起これば、こんな馬鹿げた方法も見直されて、裁判官の質の向上にも繋がる事でしょう。

投票所に行くと役場の職員だか何だかが、8人程も居ました。
投票所自体も結構な数が近所に設置されていました。
これでも減ったらしいのですが、どうせ田舎の投票ではほとんどの人達が車を利用するのですから、もっと減らして人件費を削減出来るのに…
こんな事も、選挙にお金が掛かる理由の一つなのでしょうね。

夕食時、テレビのニュースを見ていると、投票に行っていないという大学生が数人出ていました。

「政治家なんか誰がなっても一緒。」

「自分の一票で政治は変わらない。」

情けない話ではありますが、今の政治の有り様を見ていると分からなくも…

「投票の仕方が分からない。」

「投票所が何処か知らない。」

と、言っている大学生も…
どちらにせよ、恥ずかし気も無くテレビに顔を出して、こんな事を言ってのける大学生って…
ですが良く考えてみると、政権政党を知らない20代前半の後輩も少なからず居ましたので、そんなものなのかも知れません。

これって愚民政策の賜物?

と、穿った見方をしたくなってしまいます。

こんな人達ばかりでも無いでしょうが、政治に興味を持てずに投票に行かない人達の多い中、その日の食糧や寝床の心配をする事も無く平和に大多数の国民が暮らせているのですから、日本って案外捨てたものでも無いのかも知れません。

今回の選挙は争点もあやふやで、安倍内閣への支持率の確認で終わってしまった感も有りますが、そうであったからこそ、

選挙制度そのものを考えさせられる選挙では有りました。

----- yuu -----

テーマ:最近の出来事。。 - ジャンル:ライフ

コメント

まさに何のための選挙かわかりません。
独裁政治の足固め、そのために700億と言うお金がかかると言うのです。
そんなお金があるなら福祉に回せるのに・・・・・。
裁判官の国民審査と言っても名前も経歴も知らないないから、仕方なく空欄にするとそれが信任というのもおかしいです。
いずれにせよこれから一層のワンマン政治が始まると思うと腹立たしい思いです。

「ころ」 さんへ

そもそも、ころさんの様に腹立たしいと思う人達が少なく、政治に無関心な人達が大多数を占めているのが元凶なのだと思います。
実は政治って、生活に直結した見過ごす事の出来ない事を決めているのに…
世襲議員(低所得者の気持ちなど到底理解出来ない人達がほとんど)が幅を利かせてこの国の舵取りをしている現状、政治家よりも有権者の方にこそ問題が有るのではと思えてなりません。
お人好しと言うよりも、馬鹿な人達ばかりだと感じるのは私がおかしいのでしょうか?
地盤・看板・鞄を持てない一般庶民が、政治に関われる方法の一つが選挙なのに…
この国が憂えてなりません。

一票!

確かに・・・これだけ政治に無関心な国民も珍しいし、
それでも平和で、ご飯が食べられる日本ってすごいかもしれません(^_^;)
しかしその大学生・・・ううん・・・(-_-;)
若い人が選挙に行かないと、
若い人(子供含む)向けの予算が減ってしまうのにねえ・・・

選挙に行かない者は、政治の事をとやかく言う資格が無い。
その通りだと思います。yuuさんに一票!

「理事長の妻」 さんへ

清き一票を有難う御座います。

選挙にも行かないのに、「消費税が上がった」「タバコが値上がりした」「年金なんか払いたくない」と文句を言う人達が何と多い事でしょうか。
確かに自分の一票など微々たるものでしょうが、選挙に行かない若年層の人達の半分でも票を投じれば、選挙結果はかなり違うものになるでしょう。
若年層の意見の受け皿となる政党や候補者が無いのも問題だとは思いますが、若年層の投票率が上がれば、その意見にすり寄って来る政党や候補者が必ず出て来るのですから…
先ずは選挙に行く事からです!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/331-68acc692
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示