寒がりな人達
移住1年目の去年にも感じたのですが、雪国の人は寒がりが多いです。
と言うと、逆に感じる方も多いのではないでしょうか?
かく言う私も、移住して来るまでは寒さ耐性を持った人達ばかりなのだろうと思っていました。
が、状況はかなり違いました。
親しくなった方と鍋パーティーをやろうという事になり、お家に伺った事があるのですが、薪ストーブで家屋全体が暖房されており、暖かいというよりも暑くてTシャツで過ごせそうな位でした。
我が家など、家族6人が食事から就寝まで8畳の部屋だけを暖房して済ましてしまいますし、鍋などやろうものならその暖気だけで十分と暖房は消してしまいます。
その方に、我が家の1シーズンの光熱費を言うとびっくりしておられました。
職場も暖房器具が何台も稼働しており、とても暑いです。
この真冬に私は汗を掻いているというのに、皆さん(特におばちゃん)は寒い寒いと言っておられます。
親切心からだとは思いますが、ストーブを私の隣に置いて下さいました…
近所の方は高齢者が多く、寒くなってからは家に閉じ篭っているのか、姿を見るのも稀になりました。
単身の方も多いので、死んでいるんじゃないかと心配になってしまいます。
つまり、寒さが厳しいからこそ対策が万全で、
寒さを感じる事が少ないが故に寒がりなのでしょうね。
気温差が激しい時に寒さを感じるのでしょう。
そういう意味では、移住前の土地より平均気温はかなり低いですが、私はそんなに寒い土地に来たのだとは実感はありません。
対策が万全と言えば降雪に関してもです。
移住前のほんの数センチ降雪しただけの道をノーマルタイヤで走るより、50センチの降雪でも除雪された道をスタッドレスタイヤで走る方が安心出来ます。
移住に際して気候についてはかなり心配していましたが、私達家族は十分順応出来た様です。
むしろ、子供達は雪が積もると喜んで遊んでいます。
----- yuu -----
と言うと、逆に感じる方も多いのではないでしょうか?
かく言う私も、移住して来るまでは寒さ耐性を持った人達ばかりなのだろうと思っていました。
が、状況はかなり違いました。
親しくなった方と鍋パーティーをやろうという事になり、お家に伺った事があるのですが、薪ストーブで家屋全体が暖房されており、暖かいというよりも暑くてTシャツで過ごせそうな位でした。
我が家など、家族6人が食事から就寝まで8畳の部屋だけを暖房して済ましてしまいますし、鍋などやろうものならその暖気だけで十分と暖房は消してしまいます。
その方に、我が家の1シーズンの光熱費を言うとびっくりしておられました。
職場も暖房器具が何台も稼働しており、とても暑いです。
この真冬に私は汗を掻いているというのに、皆さん(特におばちゃん)は寒い寒いと言っておられます。
親切心からだとは思いますが、ストーブを私の隣に置いて下さいました…
近所の方は高齢者が多く、寒くなってからは家に閉じ篭っているのか、姿を見るのも稀になりました。
単身の方も多いので、死んでいるんじゃないかと心配になってしまいます。
つまり、寒さが厳しいからこそ対策が万全で、
寒さを感じる事が少ないが故に寒がりなのでしょうね。
気温差が激しい時に寒さを感じるのでしょう。
そういう意味では、移住前の土地より平均気温はかなり低いですが、私はそんなに寒い土地に来たのだとは実感はありません。
対策が万全と言えば降雪に関してもです。
移住前のほんの数センチ降雪しただけの道をノーマルタイヤで走るより、50センチの降雪でも除雪された道をスタッドレスタイヤで走る方が安心出来ます。
移住に際して気候についてはかなり心配していましたが、私達家族は十分順応出来た様です。
むしろ、子供達は雪が積もると喜んで遊んでいます。
----- yuu -----
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/332-15e56f20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)