DIY-脱衣所編- 洗面台配管
脱衣所には洗面台を2台設置してあります。
片方の洗面台は既存の給水管が利用出来たので、片方だけでも子供達が喜んで歯磨きをしていると 以前の記事 に書きました。
が、その記事をアップして直ぐに、排水器具からの水漏れを発見して、
使用禁止になっていました…
今回、水漏れ対策と同時に、もう片方の洗面台の給水管の新設をしました。
とは言っても、既存の給水管から分岐させるだけなのですが…

排水漏れに関しては、シリコンコーキング剤の充填で簡単に解決出来ました。
もっと手こずるだろうと思っていたのですが、こんなに簡単に解決出来たのであれば、
もっと早く手を打っておけば良かったと後悔…
洗濯機の給水管は、私にとっっての初体験部材である 架橋ポリエチレン管 で施工しましたが、今回はどうするのかに悩みました。
架橋ポリエチレン管で施工するのなら作業も簡単に済みそうですが、買い足さなければいけない部材があります。
塩ビ管なら、今まで撤去して来て捨てずに取っておいた部材を掻き集めれば、費用は微々たるもので済みそうです。
貧乏性な私の結論は明白で、塩ビ管での施工となった訳ですが、複雑な形に取り回さないといけないので、作業はかなり面倒臭いものとなりました。
しかも狭い床下での塩ビ管の接着は難しく、かなり斜めっての仕上がりとなってしまい、満足の行く結果にはならなかったのが残念でなりません。
給・排水管に合わせて切り欠いた合板を張って完成!

合板に壁紙を貼ろうかとも思いましたが、普通に脱衣所を使っている分には全く見えない部分です。
給水・排水のトラブルで壁の中身を見ないといけない事態に陥らないとも限りませんので、取り敢えずこのままにしておきましょう。
DIY-脱衣所編- も、やっとゴールが見えて来ました!
----- yuu -----
片方の洗面台は既存の給水管が利用出来たので、片方だけでも子供達が喜んで歯磨きをしていると 以前の記事 に書きました。
が、その記事をアップして直ぐに、排水器具からの水漏れを発見して、
使用禁止になっていました…
今回、水漏れ対策と同時に、もう片方の洗面台の給水管の新設をしました。
とは言っても、既存の給水管から分岐させるだけなのですが…

排水漏れに関しては、シリコンコーキング剤の充填で簡単に解決出来ました。
もっと手こずるだろうと思っていたのですが、こんなに簡単に解決出来たのであれば、
もっと早く手を打っておけば良かったと後悔…
洗濯機の給水管は、私にとっっての初体験部材である 架橋ポリエチレン管 で施工しましたが、今回はどうするのかに悩みました。
架橋ポリエチレン管で施工するのなら作業も簡単に済みそうですが、買い足さなければいけない部材があります。
塩ビ管なら、今まで撤去して来て捨てずに取っておいた部材を掻き集めれば、費用は微々たるもので済みそうです。
貧乏性な私の結論は明白で、塩ビ管での施工となった訳ですが、複雑な形に取り回さないといけないので、作業はかなり面倒臭いものとなりました。
しかも狭い床下での塩ビ管の接着は難しく、かなり斜めっての仕上がりとなってしまい、満足の行く結果にはならなかったのが残念でなりません。
給・排水管に合わせて切り欠いた合板を張って完成!

合板に壁紙を貼ろうかとも思いましたが、普通に脱衣所を使っている分には全く見えない部分です。
給水・排水のトラブルで壁の中身を見ないといけない事態に陥らないとも限りませんので、取り敢えずこのままにしておきましょう。
DIY-脱衣所編- も、やっとゴールが見えて来ました!
----- yuu -----
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/365-05095cdf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)