DIY-浴室編- ユニットバスの誤算
ヤフオク!で落札したユニットバスを引き取りに行った際の第一印象は、
何コレ?
私の思い描いていた物とは、似て非なる物でした…



以前、ホームセンターにて展示用のユニットバスの設置現場にたまたま出くわして、1時間ばかり見学出来る機会がありました。
パーツの少ない大きなプラモデルを組み立てている様な感じで、作業者も軽々と樹脂製と思われるパーツを組み付けていました。
が、今回私が落札したユニットバスはパーツの一つ一つが、
洒落にならないくらいメチャクチャ重たいのです。
「タイル風」のパネルだと思っていた壁が、「風」ではなく本物のタイルなのです。
その他部材も「石」です。
一番重い部材であろうと思っていたバスタブが軽いと感じる位。
引き取りの際のトラックへの積み込みは、私と出品者の会社の方2人での3人掛かりで、一番重たかった床の部材はリフトを使用しないといけませんでした。
当初、積み下ろしは妻と2人で何とかなるだろうと楽観していたのですが、到底無理です。
急遽、会社の同僚のKさんに、仕事後に我が家に来て手伝って貰えないかと連絡をしてみると、快く承諾して下さりました。
持つべきは友、感謝感謝です。
40代男性の二人掛かりでもヒーヒー言いながらの積み下ろしで、3日経ってもKさんは筋肉痛だったそうです。
引き取りの際のトラックも、行きに比べると帰りの燃費は3分の2以下になっていましたので、かなりの総重量が有ったのでしょう。
何とか我が家に荷物を下ろす事は出来たのですが、今後の作業に頭を悩ましています。
モデルルーム展示品のユニットバスには施工説明書等が無いのは前以て解っていましたので、一旦、一つ一つの部材を現物合わせでパズルの様に仮組みをして、全体像を把握しようと思っていました。
しかし、一人作業が基本の私では部材が重過ぎて、その作業にも限界があるでしょう。
床の部材など、仮置きした場所から移動させるのもままなりません。
うーん、どうしよう・・・
画像と説明文だけで商品の内容を判断しないといけないネットオークション、安価に商品が手に入る反面、商品の詳細が解り辛いのは仕方がありませんが、まさかこんな事になろうとは思ってもいませんでした。
高級そうなタイプのユニットバスの部材を、諸経費を含めても10万円程度で手に入れられる事はそうそう無いとは思いますが、スキルや体力の事を考えれば、私には廉価なタイプの方がお似合いでした。
正に、私には荷が重過ぎます。
既に代金も支払って、この超重たいユニットバスでDIY-浴室編-は走り始めているのですからそうも言っていられません。
一人作業で何とかなる形を工夫して、それでも無理なら友人の手を借りて作業を進めていこうと思っています。
完成はいつになる事やら…
----- yuu -----
何コレ?
私の思い描いていた物とは、似て非なる物でした…





以前、ホームセンターにて展示用のユニットバスの設置現場にたまたま出くわして、1時間ばかり見学出来る機会がありました。
パーツの少ない大きなプラモデルを組み立てている様な感じで、作業者も軽々と樹脂製と思われるパーツを組み付けていました。
が、今回私が落札したユニットバスはパーツの一つ一つが、
洒落にならないくらいメチャクチャ重たいのです。
「タイル風」のパネルだと思っていた壁が、「風」ではなく本物のタイルなのです。
その他部材も「石」です。
一番重い部材であろうと思っていたバスタブが軽いと感じる位。
引き取りの際のトラックへの積み込みは、私と出品者の会社の方2人での3人掛かりで、一番重たかった床の部材はリフトを使用しないといけませんでした。
当初、積み下ろしは妻と2人で何とかなるだろうと楽観していたのですが、到底無理です。
急遽、会社の同僚のKさんに、仕事後に我が家に来て手伝って貰えないかと連絡をしてみると、快く承諾して下さりました。
持つべきは友、感謝感謝です。
40代男性の二人掛かりでもヒーヒー言いながらの積み下ろしで、3日経ってもKさんは筋肉痛だったそうです。
引き取りの際のトラックも、行きに比べると帰りの燃費は3分の2以下になっていましたので、かなりの総重量が有ったのでしょう。
何とか我が家に荷物を下ろす事は出来たのですが、今後の作業に頭を悩ましています。
モデルルーム展示品のユニットバスには施工説明書等が無いのは前以て解っていましたので、一旦、一つ一つの部材を現物合わせでパズルの様に仮組みをして、全体像を把握しようと思っていました。
しかし、一人作業が基本の私では部材が重過ぎて、その作業にも限界があるでしょう。
床の部材など、仮置きした場所から移動させるのもままなりません。
うーん、どうしよう・・・
画像と説明文だけで商品の内容を判断しないといけないネットオークション、安価に商品が手に入る反面、商品の詳細が解り辛いのは仕方がありませんが、まさかこんな事になろうとは思ってもいませんでした。
高級そうなタイプのユニットバスの部材を、諸経費を含めても10万円程度で手に入れられる事はそうそう無いとは思いますが、スキルや体力の事を考えれば、私には廉価なタイプの方がお似合いでした。
正に、私には荷が重過ぎます。
既に代金も支払って、この超重たいユニットバスでDIY-浴室編-は走り始めているのですからそうも言っていられません。
一人作業で何とかなる形を工夫して、それでも無理なら友人の手を借りて作業を進めていこうと思っています。
完成はいつになる事やら…
----- yuu -----
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/402-69658180
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)