fc2ブログ

2023-05

はじめに (2016 Ver.)

3年前の2013年2月に、私と妻の共通の夢であった田舎暮らしを念願叶ってスタート!
仕事も決まっていない、親戚・友人・知人も全く居ない土地へ思い切って飛び込んでの事でした。

築30年以上で、5年以上は空家の中古物件の購入でしたので、手を入れないといけない部分も多く、

全くの素人がネットを情報源にどこまで リフォーム出来るのか?

をコンセプトに、今まで建築関係の職業に就いた事も無い私が、ネットの情報だけを頼りに何もかもが手探りな状態で、

玄関 トイレ キッチン 廊下 書斎

子供部屋 脱衣所 塗装 フェンス

玄関 トイレ外壁塗装キッチン廊下書斎中2階フェンス脱衣所

とDIYリフォームを進めて来ました。
この3年間で、私のDIYスキルも全くの素人レベルからは脱したと感じられますが、まだまだ未知な部分も多く、要領が悪くて進捗がスローペースではあります。

「地面に種を蒔いておいたら勝手に野菜が出来る」と考えていた位、畑仕事には疎かった私達が家庭菜園も始めました。
いざ取り掛かってみると、農作業の大変さもさる事ながら、作物に対する知識が重要な事を思い知らされて失敗の連続です。

私と妻共々、一昨年に就職したのですが、昨今では仕事に追われてDIYリフォームや家庭菜園が疎かに…
今後の課題です。

こんな私達ではありますが、色々な人達に支えられ、ブログのコメントにも励まされつつ、思い切って田舎生活を始めて正解だったと思える位には、毎日を楽しんでいます。

これからも私達家族の悪戦苦闘振りは続く事でしょう。

温かい目で見守って頂けると幸いです。

テーマ:♪人生・生き方♪ - ジャンル:ライフ

コメント

あけましておめでとうございます。

 見事なリフォーム作品ですね。壁の塗装は足場を組むのですか?

「mikitaka08」さんへ

明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願いします。

> 壁の塗装は足場を組むのですか?

いいえ、我が家は平屋で壁も高くないので、一部で梯子を使った程度でほとんどの作業を脚立で済ませました。
「手の届く範囲を塗っては脚立の移動」の連続ではありましたが、足場を組むよりかは簡便な作業で済んだのでは無いかと考えています。

ときどき訪問させていただいていますが、
その間に、いろんな事が起こり、大活躍のご様子、
第5子誕生、おめでとうございます。
どんなリフォームを?
と興味が尽きなかったのですが、
やはり、内装は都会の家になっていくのですね?
今の都会の家はきれいで便利でモダンでも、
どこか無機質で機能的過ぎて飽きてしまっているものですから、
勝手ながら、そこがちょっと残念だな、、、、、
でも、どうあれ、父親の手創りの家で育つ5人の子供さんは幸せですね。

「cosmos」さんへ

色んな人にDIYの成果を見て貰いましたが、内装には賛否両論ある様ですね。
私自身、こだわりを持って現在の内装にした訳で無く、DIY初心者な私が高価な材料を無駄にしない様にと、安価な物をチョイスしていった結果が現在の形となりました。
和テイストなものや、個性的なものはおしなべて高額になりそうです。
少しはDIYの腕も上がりましたので、ラブホテルみたいに一部屋毎にコンセプトを変えても面白いかなと思っています。

実は、
私の理想は、こんな家でと専門家に話した事があるのです。
そしたら、それじゃお寺の本堂位の資金がかかる。
10億位必要でしょう。と言われた事があります。  あはは。
要は、庶民には本物は手に入らないと云う事なのです。



>安価な物をチョイスしていった結果が現在の形となりました。

なるほど!非常に分かりやすいですね。
と云う事は、一般的に進められている都会的な家と云うものは、
私達の経済事情(懐具合)に合わせて提供されている、
沢山売れる安物なんだ~と納得しました。
御上が民を、その辺で満足をしておけ、と云う策なのでしょう。
通りで、芯からの満足できる家と云うのは見当たりません。
何億、何千万もかけて化学溶剤で作った家で暮らさないといけないのですね。
なるほど企業が内部保留ができる仕組みになっているーーー
ーーーそれで喜んでいる我々は可愛いのですね。  ほほっ。
そして、
やはり、自然というのは贅沢、高価であると云う事でしょうか、、、

「cosmos」さんへ

お久し振りです。
暫くパソコンから離れておりました。

釘を使わない工法で家を建てた友人がいます。
柱や梁の組み方は複雑ではありますが理にかなっっていて、職人技を目の当たりにした気がしました。
施工費はかなり掛かったそうですが、こだわりの家に満足度もひとしおの様です。
ですが、素人には手に負えない技術と道具が必修で、DIYでは不可能です。

昨今のハウスメーカーや工務店が施工する家は、技術の低い大工さんが施工しても一定の品質が保てる様に考えられているそうです。
道具や材料も大量生産されており、安価で施工も簡単な物が多種多様に流通しています。
画一的になってはしまいますが、こういう物が揃っていればこそ、私の様に建築に全くのド素人が見様見真似で施工しても何とか見れる物が出来るのだと思います。

確かにお金が腐るほど有るのであれば、自分の思うがままの物を技術の高い職人に造らせる事も出来るのでしょうが、残念ながらそんな資金を持っていない一般庶民は手の届く範囲内で満足しないといけないのでしょう。

まあ、他人が見ればどうと言う事も無い物でも、自分でDIYした物には愛着が持てますし、他人に施工させていたのでは味わえない喜び・達成感が有ろうというものです。

貧乏人には貧乏人なりの、お金には代えられない幸せも有るのだと思わないとやっていられません。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/416-747fa88b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示