DIY-トイレ編- ヤフオク!で便器を落札
1月末に故障した我が家の便器…
3月も終わろうかという今の今まで使用禁止状態…
と言うのも、当初は自力で修理しようと考えていたのですが、かなりな時間を費やす作業になりそうなのに、日々の忙しさの中で時間が全く取れなかったのです。
それならばと、今回故障した便器は時間を掛けてコツコツと直してから新規に造るのを予定している浴室に使い回し、今回は新たな便器を購入する事にしました。
トイレの機能にこだわりのある私は高性能な便器が良いのですが、出来るだけ安価にも済ませたい所です。
そうなるとネットオークションでの落札を狙うしかないのですが、あまりにも予算を低く見積もっていたせいで時間を浪費するばかり、当初5万円までと設定していた予算を10万円までとして、何とか落札する事が出来ました。
★展示品INAXサティス★シャワートイレDV-316GU

即決落札金額 75,600円
送料 3,610円
合計 79,210円
展示品という事で未使用ではありましたが、少々古い2008年モデル。
フルオート便座やほのかライトといった、無くても何ら困らないけれどもこだわり派の私には嬉しい機能が付いています。
この年式でこの値段は微妙かなとも思いましたが、即決価格での出品のこの商品、何度もモタモタしている間に落札を逃してしまった苦い過去の経験がありますので、
酔った勢いで入札ボタンをクリックしてやりました。
今回、この商品を選定するに当たって、故障した従来の我が家の便器で採用している、ターントラップ方式の洗浄方法を採用しているパナソニック製の「アラウーノ」は除外しました。
我が家の故障した方の便器は「シャワレイントレス」というかなり古いタイプなので、現行の「アラウーノ」では改善されているのかも知れませんが、私個人の感想としてはこの「ターントラップ方式」にあまり良い印象は有りません。
と言うのも、今回不具合カ所を特定しようとして内部を覗いた際に、このターントラップ部分がビックリする位汚かったのです。
動作が不安定なまま使用し続けていた事も原因でしょうし、そもそも購入した人が一度も見る事の無い部分だから問題無いのでしょうが、
見てしまったものは仕方がありません…
部品の形状や動作範囲を見ていると、汚物を完全に流し切れない構造の様に感じます。
パナソニック独自のモーター駆動の可動式トラップという意欲的な方式なのでしょうが、他のメーカーが可動させない部分を可動させる事自体がトラブルの発生確率を上げている様な気がしてなりません。
この感想自体も、例えば初めて購入した自動車が三菱製で、乗り出して直ぐに故障した人に取っては「三菱製の車は故障しやすい」という印象になるでしょうし、それがマツダなら「マツダ製の車は故障しやすい」となる様な、タイミングでどうともなる様な類のものなのでしょうがね。
という訳で、他のメーカーはどうなっているのだろうかとの好奇心もあり、我が家にINAXのサティスがやって来たという次第です。
皆~、長い間不便やったメインのトイレがやっと使えるよ!
と、喜び勇んで取り付けようとすると…
給水ホースの口が合わへんやん…
給水ホースは、「シャワレイントレス」で使用していた汎用品が使えると思っていたのですが、クイックファスナー式の専用ホースでないと駄目な様です。
更に床フランジも加工が必要な事が判明しました…
規格を統一してくれたらいいのに…
と、メーカーの独自性や技術の進歩を否定する様な暴言を吐きつつ、不便なトイレ事情はまだ暫く続きそうです。
----- yuu -----
3月も終わろうかという今の今まで使用禁止状態…
と言うのも、当初は自力で修理しようと考えていたのですが、かなりな時間を費やす作業になりそうなのに、日々の忙しさの中で時間が全く取れなかったのです。
それならばと、今回故障した便器は時間を掛けてコツコツと直してから新規に造るのを予定している浴室に使い回し、今回は新たな便器を購入する事にしました。
トイレの機能にこだわりのある私は高性能な便器が良いのですが、出来るだけ安価にも済ませたい所です。
そうなるとネットオークションでの落札を狙うしかないのですが、あまりにも予算を低く見積もっていたせいで時間を浪費するばかり、当初5万円までと設定していた予算を10万円までとして、何とか落札する事が出来ました。
★展示品INAXサティス★シャワートイレDV-316GU



即決落札金額 75,600円
送料 3,610円
合計 79,210円
展示品という事で未使用ではありましたが、少々古い2008年モデル。
フルオート便座やほのかライトといった、無くても何ら困らないけれどもこだわり派の私には嬉しい機能が付いています。
この年式でこの値段は微妙かなとも思いましたが、即決価格での出品のこの商品、何度もモタモタしている間に落札を逃してしまった苦い過去の経験がありますので、
酔った勢いで入札ボタンをクリックしてやりました。
今回、この商品を選定するに当たって、故障した従来の我が家の便器で採用している、ターントラップ方式の洗浄方法を採用しているパナソニック製の「アラウーノ」は除外しました。
我が家の故障した方の便器は「シャワレイントレス」というかなり古いタイプなので、現行の「アラウーノ」では改善されているのかも知れませんが、私個人の感想としてはこの「ターントラップ方式」にあまり良い印象は有りません。
と言うのも、今回不具合カ所を特定しようとして内部を覗いた際に、このターントラップ部分がビックリする位汚かったのです。
動作が不安定なまま使用し続けていた事も原因でしょうし、そもそも購入した人が一度も見る事の無い部分だから問題無いのでしょうが、
見てしまったものは仕方がありません…
部品の形状や動作範囲を見ていると、汚物を完全に流し切れない構造の様に感じます。
パナソニック独自のモーター駆動の可動式トラップという意欲的な方式なのでしょうが、他のメーカーが可動させない部分を可動させる事自体がトラブルの発生確率を上げている様な気がしてなりません。
この感想自体も、例えば初めて購入した自動車が三菱製で、乗り出して直ぐに故障した人に取っては「三菱製の車は故障しやすい」という印象になるでしょうし、それがマツダなら「マツダ製の車は故障しやすい」となる様な、タイミングでどうともなる様な類のものなのでしょうがね。
という訳で、他のメーカーはどうなっているのだろうかとの好奇心もあり、我が家にINAXのサティスがやって来たという次第です。
皆~、長い間不便やったメインのトイレがやっと使えるよ!
と、喜び勇んで取り付けようとすると…
給水ホースの口が合わへんやん…
給水ホースは、「シャワレイントレス」で使用していた汎用品が使えると思っていたのですが、クイックファスナー式の専用ホースでないと駄目な様です。
更に床フランジも加工が必要な事が判明しました…
規格を統一してくれたらいいのに…
と、メーカーの独自性や技術の進歩を否定する様な暴言を吐きつつ、不便なトイレ事情はまだ暫く続きそうです。
----- yuu -----
コメント
「ヒマワリ咲いた」さんへ
> 便器までDIYなんて凄いですね。
ほとんどの事が「ヤル気」と「時間」で何とかなるもんですよ。
ただ、その「ヤル気」と「時間」がハードル高かったりするんですけどね。
壁紙を貼り替えるだけで、ガラリと雰囲気が変わりますよね。
私のDIYリフォームでは白色一辺倒なのですが、余裕が出来れば絵柄付きも試してみたいなと思っています。
ほとんどの事が「ヤル気」と「時間」で何とかなるもんですよ。
ただ、その「ヤル気」と「時間」がハードル高かったりするんですけどね。
壁紙を貼り替えるだけで、ガラリと雰囲気が変わりますよね。
私のDIYリフォームでは白色一辺倒なのですが、余裕が出来れば絵柄付きも試してみたいなと思っています。
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/423-3917535d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
私は思い腰をやっと上げて、流し台の扉を絵柄付壁紙で雰囲気替えしたところです。単純ですが・・・。
全て扉のネジをドライバーで外して頑張っちゃいました。(笑)