DIY-トイレ編- サティス設置
ヤフオク!で手に入れたタンクレストイレ「サティス」
良く有る言い回し「出品は 画像の物で全てです。」に有る様に、全ての部品が揃っていない事も珍しくないネットオークションの商品の例に漏れず、給水管や排水管は全く付属されていませんでした。
その事は十分承知した上での落札で、パナソニック(ナショナル)製→INAX製とメーカーは違えども、同じタンクレストイレの取り換えとなる今回の作業では、既存の物が使えるだろうと楽観していました。
が、実際の商品を観察してみると専用の部品が必要でした…
という訳で、今回手に入れた便器用の給排水管を調べた所、INAX純正部品で揃えると1万円を軽く超える値段になる様です。
純正部品は高価ですので、出来るだけ規格が同じ安価な汎用品を手に入れたい所です。
更に調べた所、クイックファスナー式という給水管が付く様です。
クイックファスナー式で調べてみたのですが色んな規格が有る様で、何が何やら全く分かりません。
これでは埒が明かんと、INAXのサービスセンターに直接問い合わせてみましたが、そもそも私の質問を理解していないのか、純正部品の型番(そんなものは私もとっくに知って居ます)を教えてくれるのみで、それ以外の物が付くかどうかは分からないとの事。
それならばと、リフォームも手掛けているホームセンターに商品の展開図を持参して、これと同等品は有りますかと尋ねたのですが、ここでも分からないとの事でした。
やるだけの事はやった…
水圧の掛かる部分ですので下手な物を付けて不具合が出ないとも限りません。
値は張りますが、ここはあっさりと純正部品を購入する事にしました…

給水ホースと止水栓で 8,000円弱
前便器の排水管との接続は、床とフラットな位置に設置する「床フランジ」を介してでしたが、今回は床から立ち上がっている「排水ソケット」を使用する様です。
前回便器を設置した経験上、排水ソケットは自作出来そうですので、純正部品一式
約3,000円 を節約する為に、継手2種類 343円 と余剰VU管を用意しました。

部品同士を組み付けて便器の排水口の高さに合わせてカット・設置しました。

給水管との接続は純正部品ですので全くの問題無し。
排水管との接続も、便器を適正な位置に降ろすのには苦労しましたが、思った以上にキッチリとはまりました。
設置完了!

インターネットで落札した商品の初期不良返品期間は短く、設置まで時間を掛けてしまった今回は期間が過ぎていた為、正常に動作するか心配では有りましたが問題無く動作して一安心です。
便器が故障して以来、居間から離れたトイレを使用していた為に、晩には子供が怖いと言って付いて来て欲しいと面倒臭い事になっていましたが、それもこれで解放されます。
既存の止水栓に更に止水栓が付いている、便器がきっちりと床に固定されていない等、まだ手を入れないといけない部分も有りますが、
取り敢えずは達成感に浸りつつ作業終了です。
----- yuu -----
良く有る言い回し「出品は 画像の物で全てです。」に有る様に、全ての部品が揃っていない事も珍しくないネットオークションの商品の例に漏れず、給水管や排水管は全く付属されていませんでした。
その事は十分承知した上での落札で、パナソニック(ナショナル)製→INAX製とメーカーは違えども、同じタンクレストイレの取り換えとなる今回の作業では、既存の物が使えるだろうと楽観していました。
が、実際の商品を観察してみると専用の部品が必要でした…
という訳で、今回手に入れた便器用の給排水管を調べた所、INAX純正部品で揃えると1万円を軽く超える値段になる様です。
純正部品は高価ですので、出来るだけ規格が同じ安価な汎用品を手に入れたい所です。
更に調べた所、クイックファスナー式という給水管が付く様です。
クイックファスナー式で調べてみたのですが色んな規格が有る様で、何が何やら全く分かりません。
これでは埒が明かんと、INAXのサービスセンターに直接問い合わせてみましたが、そもそも私の質問を理解していないのか、純正部品の型番(そんなものは私もとっくに知って居ます)を教えてくれるのみで、それ以外の物が付くかどうかは分からないとの事。
それならばと、リフォームも手掛けているホームセンターに商品の展開図を持参して、これと同等品は有りますかと尋ねたのですが、ここでも分からないとの事でした。
やるだけの事はやった…
水圧の掛かる部分ですので下手な物を付けて不具合が出ないとも限りません。
値は張りますが、ここはあっさりと純正部品を購入する事にしました…

給水ホースと止水栓で 8,000円弱
前便器の排水管との接続は、床とフラットな位置に設置する「床フランジ」を介してでしたが、今回は床から立ち上がっている「排水ソケット」を使用する様です。
前回便器を設置した経験上、排水ソケットは自作出来そうですので、純正部品一式
約3,000円 を節約する為に、継手2種類 343円 と余剰VU管を用意しました。

部品同士を組み付けて便器の排水口の高さに合わせてカット・設置しました。

給水管との接続は純正部品ですので全くの問題無し。
排水管との接続も、便器を適正な位置に降ろすのには苦労しましたが、思った以上にキッチリとはまりました。
設置完了!


インターネットで落札した商品の初期不良返品期間は短く、設置まで時間を掛けてしまった今回は期間が過ぎていた為、正常に動作するか心配では有りましたが問題無く動作して一安心です。
便器が故障して以来、居間から離れたトイレを使用していた為に、晩には子供が怖いと言って付いて来て欲しいと面倒臭い事になっていましたが、それもこれで解放されます。
既存の止水栓に更に止水栓が付いている、便器がきっちりと床に固定されていない等、まだ手を入れないといけない部分も有りますが、
取り敢えずは達成感に浸りつつ作業終了です。
----- yuu -----
コメント
時々見ています
「まながつお」さんへ
私も時々見て居ます。
まながつおさんの生き方の様に色々な仕事や趣味にチャレンジしているのと同じで、文字通りつまずいたり、ころんだり、落ちたりすることも有りますが、そこからよじ登って何かを成し遂げた時の達成感は喜びもひとしおですよね。
まながつおさんの生き方の様に色々な仕事や趣味にチャレンジしているのと同じで、文字通りつまずいたり、ころんだり、落ちたりすることも有りますが、そこからよじ登って何かを成し遂げた時の達成感は喜びもひとしおですよね。
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/425-b426dd59
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
疑問が浮かんだりどうしよう?と弱気な発言も
多々あるようですが、あぁやったぞ!出来たぞ!
これでなんとかなると課題を達成した時の達成感は
変えられない物ですね。