fc2ブログ

2023-05

親子遠足に行って来ました

昨日、次女と3女の通う保育所主催の親子遠足に行って来ました。

私の住む越前町周辺には、日帰り遠足で行ける様な施設は非常に少なく、子供が多数いる我が家では移住4年目にして既に3回も行っている水族館です。
以前と変わり映えのしない、何処に何が展示して有るかパンフレットを見なくても分かる様な小さな水族館ではありますが、娘2人と私の3人だけでの行動は珍しくて、いつもとは違う雰囲気を楽しめました。
ですが…

この親子遠足という行事に疑問を持たざるを得ません。

保育所に2歳や3歳といった小さな子供を預かって貰える前提として「職に就いていない保護者が居ない事」という条件があります。
つまり、年少の保育園児のお父さん・お母さん達は皆働いているのです。
そして、保護者が同伴しないと園児自体が遠足に行けなくなるそうです。
そうなると金曜日という平日の遠足、保護者の誰かが仕事を休まざるを得なくなるのです。
今までは、看護師という土・日が固定の休みでない職に就いている妻が行っていましたので問題無かったのですが、今年は生後1カ月の乳飲み児が居るので無理。
私自身も仕事が忙しいので、子供に遠足を諦めて貰おうとしましたが、

可愛い娘に半ベソで頼まれては断れようはずも有りません。

前後数日間を早出・残業して対応する事としましょう…

何故、幼い子供達を保育所に預けるのか?
両親が働かなければ生活が成り立たない、幼い子供が居たら働けないからです。
なのに仕事を休まざるを得ない行事を催して、収入を減らす原因を作っているのですから本末転倒です。

この行事は極端な例ですが、夏祭り・運動会・クリスマス・餅つき・豆まきと保護者が時間を取らないといけない行事が多過ぎてウンザリ、全部無くしてしまえばいいのにとさえ思います。
子供の心配をせずに仕事に専念できる環境を作ってくれればいいだけで、保育所に求めるのは子供を預かってくれるだけで十分です。
私以外の人達は何の疑問も感じずに参加している様ですので、

私の感覚がおかしいのでしょうかね?


----- yuu -----

テーマ:子育て・育児 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/432-ba9ffd5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示