DIY-庭屋根編- スタート!
長らく休止していたDIY記事、DIY作業はコツコツと進めてブログ用の写真も撮っていたのですが、なかなか記事化まで時間が割けませんでした。
昨年初頭から進めていた、DIY-庭屋根編-をスタートします。


我が家の家庭菜園、約7メートル×40メートル。
こんな面積を維持するには、雑草処理など共働き夫婦では無理がありました…
しかもこんな面積から収穫出来る作物の量は多く、実が成るのも時期が重なって来ますので、7人家族では消費出来ない量になり、放置状態で腐らせてしまうといった勿体無い事に…
毎日、茄子や胡瓜ばかり食べていると嫌いになってしまいます…
という訳で、家庭菜園を縮小する事にしました。

この部分、約7メートル×15メートルだけを残したいと思います。
そうなると残ったこの土地、

を、何かに活用したい所です。
色々と考えた結果、雨天に影響されない、
子供の遊び場
DIY作業場
バーベキュー場
として屋根を設置する事にしました。
約10メートル×15メートルの面積で、骨格は単管パイプと木材、屋根材はポリカーボネート波板としました。
当初思っていたよりも大変な作業となったDIY…
次回以降順を追って記事化していきます。
----- yuu -----
昨年初頭から進めていた、DIY-庭屋根編-をスタートします。


我が家の家庭菜園、約7メートル×40メートル。
こんな面積を維持するには、雑草処理など共働き夫婦では無理がありました…
しかもこんな面積から収穫出来る作物の量は多く、実が成るのも時期が重なって来ますので、7人家族では消費出来ない量になり、放置状態で腐らせてしまうといった勿体無い事に…
毎日、茄子や胡瓜ばかり食べていると嫌いになってしまいます…
という訳で、家庭菜園を縮小する事にしました。

この部分、約7メートル×15メートルだけを残したいと思います。
そうなると残ったこの土地、

を、何かに活用したい所です。
色々と考えた結果、雨天に影響されない、
子供の遊び場
DIY作業場
バーベキュー場
として屋根を設置する事にしました。
約10メートル×15メートルの面積で、骨格は単管パイプと木材、屋根材はポリカーボネート波板としました。
当初思っていたよりも大変な作業となったDIY…
次回以降順を追って記事化していきます。
----- yuu -----
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/446-3209515e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)