シュンギク・ホウレンソウ・ハッパ
9月29日、シュンギクの種を蒔きました。
冬の鍋には欠かせません
7日で芽が出ました。
成長が遅いながらもシュンギクらしくなってきました。
追肥はしているのですが…

10月14日、ホウレンソウの種を蒔きました。
5日で芽が出ました。

10月1日、yuuの叔父さんに頂いた葉っぱの種を蒔きました。
葉っぱの種と言っているのは、種の名前が分からないからです。
叔父さんの住んで居る地域しかないものらしいです。
3日で芽を出し間引いていきました。

種を蒔く方法にも色々あるんですね。
点まき、条まき、直蒔きしないとだねなものなどなど…
勉強になります。
どんな種でも必ず芽
は出てくれます。
それはすごく嬉しいのですが、それからの成長が今一です。
何が悪いのでしょう…
野菜たちと会話が出来たらいいのに…
出来るわけないか
分からないのでとりあえず追肥をし、毎日語り掛ける事しかできません。
「大きくなってよ~」
このままの成長のスピードでは、収穫できるのはずーっと先かな…。
----- mi -----
冬の鍋には欠かせません

7日で芽が出ました。
成長が遅いながらもシュンギクらしくなってきました。
追肥はしているのですが…



10月14日、ホウレンソウの種を蒔きました。
5日で芽が出ました。


10月1日、yuuの叔父さんに頂いた葉っぱの種を蒔きました。
葉っぱの種と言っているのは、種の名前が分からないからです。
叔父さんの住んで居る地域しかないものらしいです。
3日で芽を出し間引いていきました。


種を蒔く方法にも色々あるんですね。
点まき、条まき、直蒔きしないとだねなものなどなど…
勉強になります。
どんな種でも必ず芽

それはすごく嬉しいのですが、それからの成長が今一です。
何が悪いのでしょう…

野菜たちと会話が出来たらいいのに…
出来るわけないか

分からないのでとりあえず追肥をし、毎日語り掛ける事しかできません。
「大きくなってよ~」

このままの成長のスピードでは、収穫できるのはずーっと先かな…。
----- mi -----
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/91-b6e7a0c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)