天井裏
リフォームを進めていると、トイレの照明の配線の際、キッチンのシーリングファンの取り付けの際に何回か天井裏に上がる事がありました。
引っ越し当初に、ケーブルテレビの配線の業者が押し入れの天井を外して上がっているのを見ていましたので、そこから上がりました。
ケーブルテレビの屋内工事を、テレビの差込口4カ所とインターネットの差込口1カ所をやってもらったのですが、2時間程度で終わり、意外と早く終わるのだと感じたのを覚えています。
その工事の内容を初めて見てみました。
我が家は中古物件で、既設のテレビの配線が各部屋に送られていますので、既設の配線にケーブルテレビの配線を繋ぎ替えるだけで、新設したのはインターネットの配線だけでした。
業者はケーブルテレビ会社指定で、
一律25,000円
の工事費用は あまりにも高くは無いでしょうか。
天井裏に上がると、色んなケーブルがそこら中に通っています。
後から分かったのですが、何処にも繋がっていない不要なケーブルも有りました。

外壁と屋根の間に隙間が有り、うっすら と光が漏れています。

我が家には軒に屋根裏の換気口が無いのですが、この隙間が換気口代わりになっているのでしょうか?
屋根にも天井にも断熱材らしき物は有りませんし、天井は5ミリ程度の板が1枚だけです。
その天井裏にこんなに隙間が有れば寒い筈です。
我が家は、前オーナーが増築しています。
見た時はビックリしたのですが、
増築前の屋根が天井裏に撤去されずに残っていました。

この画像は元々有った部屋から撮っています。
右上の斜めになった部分が屋根の名残です。
流石に瓦はないですが、この屋根の名残があるお陰で、天井裏は増築部分と隔絶されています。
天井の板は薄いので人は乗れません。
梁の上や壁の上の部分を綱渡り状態で、目的地に進んで行きます。
が、それでも2度天井を踏み抜いてしまいました。
一カ所は脱衣所の天井で、天井用のボードが張られていました。
このボード、見た目の為と思いますが室内側から頭の小さい釘を打って固定されています。
少し体重を掛けただけで、呆気なくボードが剥がれてしまいました。
今は、取り敢えずビスで固定して応急処置をしてあります。
又、やらないといけない事が増えてしまいました…

もう1カ所は天井裏への登り口の、押し入れの天井です。
取り外せる板を外して上がれる様になっていて、その板を支える為に角材が渡してありました。
その角材に体重を掛けて上がり降りをしていたのですが、その角材が折れました。
角材が折れた瞬間、横の板の端面に両脛の2点を打ち、私の全体重が掛かりました。
骨折したのではないかと思う位の、
激痛に、5分程度は声も出ずに蹲っていたでしょうか…
1週間位は痛みを引き摺りましたが、大事には至りませんでした。
押し入れの天井は支える物がないので、開いたままです…

----- yuu -----
引っ越し当初に、ケーブルテレビの配線の業者が押し入れの天井を外して上がっているのを見ていましたので、そこから上がりました。
ケーブルテレビの屋内工事を、テレビの差込口4カ所とインターネットの差込口1カ所をやってもらったのですが、2時間程度で終わり、意外と早く終わるのだと感じたのを覚えています。
その工事の内容を初めて見てみました。
我が家は中古物件で、既設のテレビの配線が各部屋に送られていますので、既設の配線にケーブルテレビの配線を繋ぎ替えるだけで、新設したのはインターネットの配線だけでした。
業者はケーブルテレビ会社指定で、
一律25,000円
の工事費用は あまりにも高くは無いでしょうか。
天井裏に上がると、色んなケーブルがそこら中に通っています。
後から分かったのですが、何処にも繋がっていない不要なケーブルも有りました。

外壁と屋根の間に隙間が有り、うっすら と光が漏れています。

我が家には軒に屋根裏の換気口が無いのですが、この隙間が換気口代わりになっているのでしょうか?
屋根にも天井にも断熱材らしき物は有りませんし、天井は5ミリ程度の板が1枚だけです。
その天井裏にこんなに隙間が有れば寒い筈です。
我が家は、前オーナーが増築しています。
見た時はビックリしたのですが、
増築前の屋根が天井裏に撤去されずに残っていました。

この画像は元々有った部屋から撮っています。
右上の斜めになった部分が屋根の名残です。
流石に瓦はないですが、この屋根の名残があるお陰で、天井裏は増築部分と隔絶されています。
天井の板は薄いので人は乗れません。
梁の上や壁の上の部分を綱渡り状態で、目的地に進んで行きます。
が、それでも2度天井を踏み抜いてしまいました。
一カ所は脱衣所の天井で、天井用のボードが張られていました。
このボード、見た目の為と思いますが室内側から頭の小さい釘を打って固定されています。
少し体重を掛けただけで、呆気なくボードが剥がれてしまいました。
今は、取り敢えずビスで固定して応急処置をしてあります。
又、やらないといけない事が増えてしまいました…

もう1カ所は天井裏への登り口の、押し入れの天井です。
取り外せる板を外して上がれる様になっていて、その板を支える為に角材が渡してありました。
その角材に体重を掛けて上がり降りをしていたのですが、その角材が折れました。
角材が折れた瞬間、横の板の端面に両脛の2点を打ち、私の全体重が掛かりました。
骨折したのではないかと思う位の、
激痛に、5分程度は声も出ずに蹲っていたでしょうか…
1週間位は痛みを引き摺りましたが、大事には至りませんでした。
押し入れの天井は支える物がないので、開いたままです…

----- yuu -----
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/93-76a9ba20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)