fc2ブログ

2023-09

DIY-トイレ編- その後

トイレのリフォームが終わってから3か月以上が経ちましたが、こんな事が有りました。

ある朝、子供達がトイレの水が流れないと言うのです。

素人工事のボロが出て来たか…

と思いながら対処しました。

確かに水は排水されません、それ所か水が便器から溢れ出ています。
取り敢えず点検口から床下の排水管等を確認しましたが、全く何も異常個所は有りません。

P1040059.jpg


子供達のおしっこ交じりの水 を出来るだけ便器内から汲み取って、便器を外してみました。
設置した時は重過ぎて妻に手伝って貰わないと上手くいかなかったのですが、今回は一人で持ち上げてしまいました。 (これが火事場の馬鹿力というものなのでしょう。)

便器を外してみると、何と床フランジに

タオルが詰まっているではありませんかっ!!!!!

明らかに子供達の仕業です。
子供達に問い質しましたが、誰も自分がやったとは言いません。
嘘をつき通すにはどの子も小さ過ぎますので、本当に知らない間にやってしまったのだと思っておきます。

タオルを取り除いて、事無きを得ました。
片付けを含めて復旧まで1時間程度だったでしょうか。
業者を呼んでいれば費用と時間が掛かった事でしょう。
これも 自分で取り付けた便器だから出来た事 だと思います。
そうでなければ、今まで便器がどういう風に固定されているか知りませんでしたし、知ろうとも思っていませんでしたから。


この様な事があった後、こんな事も有りました。
トイレを点検(素人施工ですからたまに点検をしています…)していると、床タイルと便器の間から

水が滲み出てきているではありませんかっ!!!!!

又、便器を外しました。(どんだけ外すねん…)
が、排水口・床フランジの周辺は濡れていません。
便器の周辺、特に給水管の近くが濡れています。
良く観察してみると、便器と給水管を繋ぐ部分に、

ゴムのパッキンが入っていないではありませんか…

そうです。
以前のタオル詰まり事件の際に、入れ忘れていたのです…

その後の点検では問題無く、我が家のトイレは順調に稼働しています。

P1040058.jpg


最近、生後10か月になる末っ子の娘が歩く様になりました。
その子がヨチヨチと扉を閉め忘れたトイレに近付くと、自動開閉便蓋が、

こっちに来て遊んで行きなよー

と言わんばかりに開きます。
案の定、娘は便器と遊んでベチョベチョになってしまいます。
折角の 憧れの自動開閉便蓋 なのですが、今は封印されています。

----- yuu -----

テーマ:住まい リフォーム - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/95-3db41da6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

プロフィール

yuu & mi

Author:yuu & mi
yuu
 45歳、5児の父
 仕事の傍ら、
 念願の田舎暮らしに
 日々奮闘中。

mi
 4?歳、yuuの妻
 仕事の傍ら、
 子供と野菜の育成に
 日々奮闘中。

アクセス数

最新記事

カテゴリ

はじめに (5)
DIYリフォームについて (5)
DIY-玄関編- (11)
DIY-トイレ編- (18)
DIY-塗装編- (14)
DIY-キッチン編- (19)
DIY-廊下編- (6)
DIY-書斎編- (26)
DIY-中2階編- (55)
DIY-フェンス編- (19)
DIY-脱衣所編- (24)
DIY-浴室編- (11)
DIY-庭屋根編- (10)
DIY-番外編- (13)
田舎暮らし (24)
仕事 (13)
道具 (13)
自然 (12)
シロアリ (4)
庭 (47)
祖母 (9)
車 (14)
育児日記 (19)
その他 (33)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示