祖母
私と妻の祖父・祖母で存命なのは、妻の母方の98歳の祖母だけです。
高齢にも関わらず良く動きますし、考えがしっかりしていて教えられる事も大変多く、時には若い頃の恋愛の話をしたりもしていました。
私達にとって、お世話になった大好きな祖母です。
その祖母が今年の夏に脳卒中で倒れました。
麻痺は残ったものの回復して、呆けてしまう様な事もありませんでした。
義母は入院中で、祖母と義父が二人で生活をしていたのですが、麻痺の残った祖母を義父一人では世話を出来ないと言う事で、老人用の施設に入りました。
私はそういう施設に初めて行ったのですが、凄く寂しい所だと感じました。
3か月経つと移らないといけない仮の施設らしいので、そのせいかも知れません。
かと言って、死ぬまで居られる様な施設に入るのは難しいそうです。
元気の無くなった祖母…
他の老人達も、死ぬまでの空虚な時間をただ過ごしているだけの様に見えました…
誰が悪いとかそういう事じゃないのですが、98年間生きて来て最期がこの様な状態…
自分も人生の折り返し地点を過ぎて、まだまだ先は長いと思いたいですが、後は老いて行くだけだとも思います。
生きるとはどういう事なのか…
今年、田舎暮らしをスタートさせた事も含めて、色々と考えさせられる出来事でした。
今後自分に何が出来るのか考えて行こうと思います。
----- yuu -----
高齢にも関わらず良く動きますし、考えがしっかりしていて教えられる事も大変多く、時には若い頃の恋愛の話をしたりもしていました。
私達にとって、お世話になった大好きな祖母です。
その祖母が今年の夏に脳卒中で倒れました。
麻痺は残ったものの回復して、呆けてしまう様な事もありませんでした。
義母は入院中で、祖母と義父が二人で生活をしていたのですが、麻痺の残った祖母を義父一人では世話を出来ないと言う事で、老人用の施設に入りました。
私はそういう施設に初めて行ったのですが、凄く寂しい所だと感じました。
3か月経つと移らないといけない仮の施設らしいので、そのせいかも知れません。
かと言って、死ぬまで居られる様な施設に入るのは難しいそうです。
元気の無くなった祖母…
他の老人達も、死ぬまでの空虚な時間をただ過ごしているだけの様に見えました…
誰が悪いとかそういう事じゃないのですが、98年間生きて来て最期がこの様な状態…
自分も人生の折り返し地点を過ぎて、まだまだ先は長いと思いたいですが、後は老いて行くだけだとも思います。
生きるとはどういう事なのか…
今年、田舎暮らしをスタートさせた事も含めて、色々と考えさせられる出来事でした。
今後自分に何が出来るのか考えて行こうと思います。
----- yuu -----
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nakahigasi.blog.fc2.com/tb.php/96-a3abc6ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)